【風呂】
◾️スパゾーン
熱湯浴槽は源泉を使用し、こちらはスパゾーンよりやや透明でマグネシウム分が強い。
循環して成分が変化したのかも🤔
◾️プールゾーン
自家噴出の天然温泉を多分に利用しているのが最大の特徴で、
泉質は若干塩分濃度がほのかな塩化物泉で、
少し黄色味があり匂いや味は近辺の湯けむり横丁に酷似している。
⚫︎内湯大風呂
大プールをでてまず目にする、リゾートスパ的な源泉風呂♨️
浅めになっているため、仲間と談笑する人が多い。
⚫︎歩行浴ゾーン
29°くらいのプールで一周40mほどの破格の広さを持つ!
外周や内側にジャグジーやジェットバスを有している。
、、、一番注意しなけばならないのは、
寝ジェットエリアで、
そもそも水底から高い位置に設けられている上、
水深50cmくらいの中段部に鋭角な窪みが存在する、、、😱
割と骨太体質な私でも強打したら青痣できたのだから、高齢者や虚弱な人は普通に足の甲や指を骨折しかねないと思う😅
ハシゴ的に登る用途の窪みだろうけど、
上面まで鋭角にする必要はないため、
速攻で上面をインパクトハンマーか何かで削るDIYやったほうがいいように思える😓
⚫︎露天ジャグジー
33°くらいの冷まし湯といった体感で、
爽快感がたまらない🤤
直径2.5m,深さ90cmほどで、
高台に鎮座しているためか、
浦和市街を一望できる絶景はエモい✨
また1.2mほどの浴槽から絶えず源泉が流れるため、座湯としても利用できる♨️
⚫︎露天大風呂
直径5mほどの円形の浴槽で温度は41°ほど、冷えて体のダウンに最適🤤
【ジムエリア】
プールゾーンの中二階のエリアにあり、
マシンの台数やスタジオ、ストレッチゾーンは割と中規模🏋️
(名古屋の平針健康センターと同等くらいかな)
あえて要望を出せばランニングマシンの正面や側面に鏡を1台分だけでいいから置いて欲しいかも🤔
ある程度上級ランナーなら全体のフォームや筋肉の動き、絞り具合、接地をチェックしてコンディションを見極めたり、
課題を見つけたりするので、
そこらへん検討してほしいかも🤔
また、さらに上層階にはパーソナルトレーニングゾーンや、一周150mで360°高台から景色を見張らせるランニングゾーンもあったりする。
【休憩所】
脱衣所ロッカーからジムエリアに向かうスペースに小休憩できるラウンジがあり、
スマホをいじったり、コワーキングしたりもできる!
リゾート感溢れる露天エリアと🏝️
大きな窓越しから見える埼玉新都心の景色が何ともオシャン✨
【ミストサウナ】
プールゾーンの奥地に鎮座し、
直径5mほどの円形のガラス張りの室内に、
絶え間なく43°ほどのシャワーが前面に降り注ぐ🚿
その亜熱帯ぶりは川口の余熱施設サンアールの現?メインサ室を彷彿とさせる!!
汗を流す場所は分かりにくいが、
トイレの隣のシャワールームか、
露天エリアのハイドロポンプでもいい。
【水風呂】
ドライサウナから出てすぐにあり、
1.2m四方、深さ60cmのやや小ぶりな水風呂。
スポジム故アイシング需要が多かったり、ドライサウナがやや広いことも相まって、
常時2名満員状態が続いているのが悩みどころ😓
ドライサウナ内で水風呂を待ち焦がれて耐えている人もよく見かける、、、😭
スパゾーン内にはこれ以上水風呂を増設できるキャパは一切ないため、
一番現実的で簡易な方法としては、
スパゾーンの露天エリアに樽水風呂なり、
ビニールプールとかを設けて、
そこに酷暑期は氷投入など行えば、
アイシングやクールダウン需要が満たされ、
尚且つ集客の目玉ともなりうるかと😎
【整い処】
スパゾーンは熱湯浴槽の淵、
もしくは導線が遠くなるが洗面台エリアの所は扇風機があり心地よい🤤
プールゾーンはミストサウナ出た後、プールサイドのリクライニングや整い椅子、
もしくは露天で寝転んでもいい。
露天は割とデッドスペースが教室1個分以上あるので、整い椅子置くなり、クールダウン用のプールとか置いてほしい。
まさかのスポジムで自家源泉!?
せっかくレアなセントラルの優待券を手に入れたのだから、
ずっと10年以上行きたかったセントラル新都心店へ🚲
前の職場から200mほどしか離れておらず、
よく職場のパイセンがオキニとして通っていて、
温度が素晴らしいとよく話を聞いていた🤤
お高級なホテルを有する高層ビル内にあり、
セントラルの看板もあまり目立たないので、
初見だとわかりにくいかもしれない。
10年前同僚と一緒に通りかからなけば、きっと迷子になっていたw
エレベーターを上がると真っ正面にプールが見え、ずっと恋焦がれたスポジムを体感する日がいよいよやってきた!😆
【ドライサウナ】
スパゾーンにあり、
幅5m,奥行き3m,高さ235cmで、座席は全面2段式。
大きな赤いビート板を下に敷くシステムで、
サウナマットは敷かれていないが、
変な匂いはしないため、清掃はかなり徹底されている。
座面や背もたれはやや年季が入っているかも🤔
熱源はストーン対流式で90°設定で長く居ても快適な教科書通りの良いセッティング!