男
- 94℃
- 18℃
2023年夏以来のカルデラ温泉。
相変わらずのサウナ室2名制限。とはいえ、4名MAXで入っていて、かつ待ち発生。
マット敷もビート板もないので、待って入ると、前の方の汗の上に座る形。
マイビート板があった方がいい施設です。
<前回と違うところ>
・外国人客が複数名いる
スキーシーズンになると、赤井川村の市街地にも外国人がいることが意外。
彼らが雪見露天で大きめな声でずっと喋っているので、外気浴でととのいにくい。
・マッサージルームが出来た
60分4,000円だったかで60分にするとかなりリーズナブル。
関東圏のロードサイドにある60分約3000円のマッサージチェーン店を
道内では見かけないのでこれはありがたい。
・冬場の露天は雪見露天に
夏とは全然違う雰囲気に。露天の庭がかなり広いので、
雪に覆われる面積も広く、雪見感は満点。
男
- 90℃
- 18℃
♯滞在日時
9/16(土) 20時00分〜20時30分
♯料金
400円
(タオルなし、備え付けは石鹸のみ)
♯混雑度
0%
♯風呂
温泉内風呂×2
温泉露天風呂×1
壁際の大きな岩をつたってお湯が流れている広々とした内風呂。
こちらは41-42度。
奥にも42-43度の湯温が異なる内風呂がある。
泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉。
やや濁りあり、ほのかに匂いあり、
当日の草刈りで肌を露出していた部分にピリピリと刺激が入る。
なんとなく殺菌作用がありそう。
♯サウナ
88度
サウナマット敷:なし
ビート板:なし
オートロウリュ:なし
テレビ:なし
BGM :なし
1段×4名
※2023年9月現在:コロナ対策で2名制限
かなり小さめのサウナ。
1段目は2名程度座れるが、座面が小さく、上の段の人が足を乗せたら座れない。
一回一回清掃が入るプライベートサウナではマット敷なし、ビート板なしはよくあるが、
公共サウナだとあまり見たことがない。
前の人の濡れた床に直接座る形となり、苦痛。
洗浄セルフ方式で良いので、ビート板欲しい。
(2枚だけ置けばサウナ室内の人数制限にもなるし。)
♯水風呂
体感16度。1名しか入れない。かなり狭く、浅い。
♯外気浴スペース
イス×3
長椅子×1
屋根のついた露天スペースだが、9月中旬の赤井川の夜は20度を切り、
庭側にあるととのいイスに座ると、心地良い外気&寒気が感じられて気持ちいい。
♯総評
・温泉感のある風呂
・小さめサウナ&コロナによる入室制限で2名まで
・ビート板、敷マットはないので、自前のサウナマットがあると良い
男
- 88℃
- 16℃
中止になったツーリング、本日天候が良いとの事で急遽ツーリングする事になり前の職場仲間たちと積丹半島ぐるっと一周ツーリングにファイティングマシン2号🛵で行ってきました。
帰り道に赤井川カルデラ温泉にて♨️タイム😊
赤井川カルデラ温泉は初訪問です。
温泉に到着した時、大型バスが止まっていたのでなんかイヤな予感!
受付のお姉さんに聞いたら団体のお客さんは丁度帰るとの事で一安心ですわ〜👌
まずは身体を清め内湯と露天で下茹でしてからサ活😊
サ室は小さく4人も入ればキツイくらい!
サ室の温度は温度計で92℃でした。
水風呂は1人しか入れない大きさで体感的に18℃くらいのつめたさ!
本日のサ活は多少時間に余裕があったので2セット。
サ室9分 水風呂2分 外気浴10分
サ室9分 水風呂2分30秒 外気浴10分
最後に露天風呂からの水シャワー🚿で締めて来ました😁
帰宅後、お誕生日パーティーで炭やで🍺
コロナが始まってから飲みに行って無かったので生ジョッキー🍺最高ですね👍
男
- 95℃
- 18℃
男
- 93℃
- 16℃
サウナ:5分、9分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
おかげさまで、仕事を早く上がらせてもらえたのである。
ここのところは縄張りを闊歩するヒグマの如く馴染みのところばかり回る。
今日は未開拓地だな。
というわけでカルデラ温泉に到着。
男女入れ替えらしいがどっちがどっちかは分からない。今日の男湯は奥ののれんだった。
お、土曜の夕方だけどそこまで混んでない。らき。
内湯はぬるいのが一つ、扉を開けて露天が一つ。
岩がちな湯船のふち。いいな。ワイルドだな。見上げると、なんかすんごい、THE モルタルって感じ。ビッグモルタr(ry
洗体。施設の備え付けはボディソープだけなので注意のこと。
湯船を一巡、ガチガチかかとを「うるかす」。
露天扉の反対側に水風呂が見え、すぐ隣にサ室扉が……エッ、こっちにも湯船と洗い場ある!
L字の細長い高温湯船だ。こんなん、サウナ後ブーストをかけろという思し召し以外の何ものでもない。
かかとを軽石ングして、あつ湯から水風呂。
高温湯は43~44℃とあり、肌がピリピリしてこないギリギリの熱さという感じがする。
水風呂のほうはまあ、一人用って大きさですわね。
18℃くらいか。蛇口が付いていて、節度を守れば自由に出してよろしいスタイルらしい。
いざ入室。
おお! 古式ゆかしい2人で限界って感じの銭湯サウナだ!
それも、からっからにドライである。
あつ湯通しから水通し後でも中々にもたない。
5分で出て、あつ湯に入り、水風呂ののち露天のイスにかける。
赤井川の夕方の風、なかなかに涼しい。
ぐわーんとととのい、もっぺん入る。
今度は壁付けの砂時計(大)回してみたりして……5分計かと思ったら10分やんけ!
全身せかせかさせながら、せわしなく砂の落ちるのを見つめ、あともう少しというところで限界を迎える。
のどもカラッカラだし、あつ湯ブーストどころではない。
ぐわわわー----んと、上から押さえつけられているかの如くの猛烈なととのいに襲われる。
ちょっとゴローちゃん(孤独のグルメ)混じりに、「こういうのでいいんだよ、こういうので……」なんて脳裏に浮かぶ。
んじゃ、せっかくだしここでメシに……アッ、夕方は定食やってないんだ……残念。
とりあえず座ってソフトクリームを食べる。
……ん?
……シイ……ーメン……ケタ……カヤデ……ケタ……♪
なんだろう、遠く(具体的には来た道を30分戻った辺り)からかすかに歌のような、呼び声のような何かが聞こえるような……。
いやだ、こわい!
赤井川トモキャンプフィールドでのキャンプ後に格安でととのう
久々の友人とのキャンプ。GW含め全然遠出しない日々でしたので、そんなに遠くない赤井川村でしたがちょっとしたドライブ楽しかったです。
#サウナ
なんと「400円」。さつよく銭湯価格よりお安いです。サウナは狭めですが電気循環式で温度計は「100℃」を指していました。室内定員4名といったところでしょうか。
#水風呂
1名定員の長めに入ることができるタイプです。
#休憩スペース
屋外にととのい椅子があり、これがととのいたいです。
tacchyさんがお話されていますが、「立ったままアスパラ」が販売されており、二束購入です。大変美味しかったです。キャンプでも美味しいものたくさんいただきましたが、朝里の三門そばさんのセットは優しく美味しかったです。
男
- 100℃
- 18℃
- 2019.06.16 04:32 もちもち大明神
- 2019.10.05 18:41 ぼっちゃん333
- 2019.10.05 21:56 ぼっちゃん333
- 2020.04.11 11:53 直@ちいさいものクラブ
- 2021.03.28 19:40 たかぱんだ
- 2022.12.17 20:25 北のフロラー
- 2023.04.22 07:00 tacchy ブレないウソつかない
- 2023.06.18 21:41 あっきー
- 2024.03.06 23:25 トトノエタロウ