対象:男女

牡鹿交流センター・ほっとまる

温浴施設 - 宮城県 石巻市

イキタイ
36

2024.03.05

4回目の訪問

サウナ飯

『入試』

今日も夜勤。仕事の合間に娘にベストを尽くせと電話をする。15時の迎えは自分が担当。
それまでふたごの湯で過ごそうと思っていたらG◯さんから誘いが。行くしかない。

コーヒー飲みながら牡鹿までドライブ。

チャーハン食べて12時過ぎにイン。
先客あり。でも1セットで貸切に。

サウナ室90〜100℃。
プライベート感がいい。寝たりできる。
かすかに見える太平洋を見ながら。

水風呂は15℃。いい感じの冷たさ。

休憩は出れないドアを絞ったり、床に大の字になったりを堪能。結局帰るまで貸切。

サウナ上がりのドデポは怪しい色。

計5セット。

ありがとうございます。

帰りは新曲のGateを聞きながらのドライブ。
15時の迎えに間に合った。

娘はベストを尽くしたらしい。でも、ちゅうさいの漢字が分からなかったとのこと。オパンチュウサギを食べて娘のiPhoneを見て帰る。

上海楼

🔖チャーハンとタンメン。

チャーハンが美味い。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
86

邪風呂

2024.03.03

2回目の訪問

サウナ飯

牡鹿半島ドライブのついでに二回目の訪問です。10:30に入館しましたがなんと!先客がいましたー😳

サ室は92〜102℃程度です。余り熱くはなく10分は余裕で居れます。

サ室10分
水風呂1分
休憩5分
上記を4セットです。

折角、高台にあるんで外に出られて外気浴ができれば最高なんだけどね。

半ちゃんラーメン

今時850円とリーズナブルです。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
19

2024.01.12

3回目の訪問

サウナ飯

『プライベートサウナ』

久しぶりに。石巻から50分。
市内なのに仙台行くのと変わらない。
12時到着。
予想通りの貸切状態。
受付の方に撮影許可をもらう。
施設更新しました。

浴室の床もカラカラ。

体を洗う。シャンプーもボディソープも泡が出るいいやつ。

サウナ室103℃。94〜103℃を行ったり来たり。ほぼ100℃。機械の音だけ。
窓から空と半島と太平洋を見ながら
汗もしっかり出る。

水風呂22℃。でもしっかり蒸されているのと、独り占めだから気持ちいい。

休憩は外に出れないドアを絞ってお風呂椅子で。

最新のセットは最高のセット。

誰もいないのは最高。

計5セット。

ありがとうございます。

上海楼

🔖チャーハン。

一粒食べても分かる味。

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 22℃
101

邪風呂

2023.11.18

1回目の訪問

サウナ飯

ホエールランドで休憩しながらサウナイキタイを見るとほとんど人が来ない穴場サウナとの情報をみてやって来ました。
口コミ通り11:45から90分間はサウナ室を独占出来ました。
水風呂は20℃とそれ程冷たくありませんがサウナ室は100℃超えのドライサウナです。テレビや音楽が一切無く自分と向き合える良いサウナでした。
仙台から遠いけどリピ確定です。👍

ポートバレーナ

うどんハーフ+鯨の竜田揚げハーフ

鯨の竜田揚げは揚げたてでとても柔らかくて美味しかったです。

続きを読む
20

ゆうめがね

2023.07.23

3回目の訪問

166回戦
お気に入りのサウナに仲間と4人で訪問。
やっぱり自分に向き合えるサウナで最高です。
夏場で水風呂はぬるめですがシャワーと併用すればバチバチに飛べます。

続きを読む
6

師匠兄弟と同級生との4人でサウナ行ってきました!
みんなと入るサウナは楽しい一択でした
石巻で唯一しっかり入れる
100度以上のサウナです!
1人になりたい時とか最高のサウナだと思いました!

続きを読む
10

ゆきち♨️

2023.06.10

1回目の訪問

サウナ飯

お昼までヨガやってから、「人があまり来ない超〜穴場」だというあの場所でソロサ活してこよう🧖

と思ってたら、3本目のヨガ前に夫からLINE。
「午後から半有休取った。」
今日は暇だったんですって。しかも明日は早番で休日出勤だから、半日くらい休ませてくれ〜‼️って感じだったらしいです。
「だったら一緒にサウナ行こうよ😁」即決。

旧牡鹿町・・・震災後行ったことなかった!
近場のサウナでの民度の低さがストレスで、他に本当にないのか調べてみたら、めでたくほっとまるがヒットしたのでした。

女湯、終始貸切状態🙌なんという贅沢✨
おかげさまで静かに心地よく過ごせました。

お風呂は温泉ではありませんが、カルキ臭もなく、肌へのあたりがやわらかく感じました。最近ずっとシャワーで済ませてた(暑いからと家族が浴槽に入りたがらない)ので、湯船に浸かれることも手足を伸ばせることも嬉しかったです。

サウナは、94〜104℃を行ったり来たりの遠赤外線サウナ。マットが4枚敷いてあるくらいのスペース。コロナ禍なら4人、今なら詰め詰めで7人プラス下の床で1人のキャパといったところ?
5分の砂時計が2つあります

最上段で①5分②7分③8分、2段目で④5分。
汗の出方を見た限りでは、私にはやはり2段目が合ってるみたい。

水風呂は、ぬるめが好きな私にとってもぬるかった!プール並みのぬるさです。
蛇口ひねってみたけど、キンキンに冷たいのが出てくるわけでもなく(冬なら出るかも)、なにせ私1人のために水をジャンジャン出すのも気が引け・・・水シャワーをガッツリ浴びてたら一緒か😅

さーて、外気浴・・・
あら?ドアの鍵が開かない‼️完全ロックされて出られません。残念!
浴室か脱衣所で休憩するしかないですね。私は脱衣所で休みました。

14時に入って、16時待ち合わせ。私は10分前に出ましたが、夫は15:20に出たそうです。

男湯は、最初は夫ひとり。そのうちに増えてきて、5人まで増えた。5人だとサウナはちょっと狭いかなー。
水風呂はやっぱりぬるくて、常連らしきおっちゃんが蛇口ひねって終始水出てたよ。

とのことでした。

上海楼でサ飯狙ってたのに、お店閉まってたー😱早じまいの可能性がありますとは書いてあったけど、まさにソレーー‼️
ランチ狙ってたカフェも臨時休業だったんだよなぁ😭
けど、別のお店で鯨竜田揚げと鯨刺身食べたら美味しかったし、サ活が超〜充実してたので、大満足です。

海鮮レストラン なぎさ

ミンク鯨刺身定食

と、鯨竜田揚げ定食を注文し、夫とシェアしました。ランチ後サ活だったので、サ飯ではないけど、アップ。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
128

ゆうめがね

2023.05.20

2回目の訪問

153回戦
車の動きとタイヤの調子を見がてらほっとまるへ。
貸し切りで金華山を見ながらバッチバチにととのいました。
こんなに無になれる場所は宮城には少ないんじゃないかな。

続きを読む
5

釣り人@SUBARU

2023.04.09

1回目の訪問

サウナ:12分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

一言:釣りで冷えた体を温めるために…
行きたい行きたいとは思ってました。

入室から出るまで自分一人で貸切状態、本当にのんびりと温まることが出来ました~

水風呂がぬるいのと外気浴が出来ないこと、休むためのチェア等がないのが我慢なポイントだけど、それを差し置いても貴重な場所って感じがしましたよ。

牡鹿の釣りの帰りはここに寄ることがルーティンになりそうw

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 20℃
130

北の熊太郎

2023.04.05

1回目の訪問

石巻へ帰る前に
ドライブがてら
サッパリしたい・・・。
そんな時は・・・。サウナですね。笑
(*´ω`*)ノ

三陸道を南下し
南三陸町で降りて
とりあえず
女川を目指す!笑

海沿いの、グニャグニャ道。
桜を見ながら
グニャグニャ道を直走る!笑
三分〜五分咲きくらいかなぁ?🌸
海、桜、海、桜、海、桜
ずっと同じ景色だったけど
全然、飽きない!笑
(*´ω`*)ノ

白い鹿は
どこにいたのか?笑

11:30頃in

これが噂の!貸切!
利用者は0!いいの??

券売機で入浴券を購入
500円。

受付に券を渡して
鍵をもらう。笑

靴を脱ぐタイミングが微妙。笑💧

脱衣所で正装に着替えて

貸切継続!
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

洗体を済ませ。
水風呂チェック
20〜21℃くらいかな?

サ室
100℃!

だ〜れもいない。笑

浴室から外を眺めると海!笑

サ室から外が見られる
ガラス窓!笑 いいね👍

だ〜れも利用してないので
カラカラサ室!
玉汗からの滝汗💦
:(;゙゚'ω゚'):ノ

マットもカラカラで
気持ち良き!
(*´ω`*)ノ

快適、満足、リラックス!

4セット!

スッキリ、サッパリ!大満足!

ありがとうございます!
(●´ω`●)ノ

出る時、靴を履くの忘れて
出るとこでした。笑💧
(´∀`*)ノ

貸切狙いでまた利用したいですね。笑

続きを読む
105

GO

2023.03.16

3回目の訪問

サウナ飯

精神と時の部屋へ
安定の2時間
オールロンリー
ここは別の時間が流れている

一度きりの人生

限られた時間の中で
借りものの時間の中で

7セットロンリー
ロンリーありがとう

上海楼

炒飯とジャージャー麺

12年前流された同じ場所で再開。 思い出の詰まった大切な場所。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19℃
37

GO

2023.02.16

2回目の訪問

サウナ飯

ロンリーサ活
精神と時の部屋
圧倒的ロンリー

6セットロンリー
ロンリーありがとう

上海楼

チャーハン

癖になる美味しさ 600円

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19℃
33

GO

2023.02.09

1回目の訪問

サウナ飯

水平線の遥か彼方なにが見える?

5セット
ありがとうございます。
シンプルisベスト
栞さんありがとう。

上海楼

半チャーハン、味噌ラーメン

チャーハン ウマーベラス

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 19℃
31

2023.02.09

2回目の訪問

サウナ飯

今日は穴場サウナ。

夜勤明けで一眠りしてから
ほっとまるさんへ。

途中、白い鹿を見る。デカい。
海と空と白い鹿。
アートだ。

12時前到着。今日は誰かいるのかな?
靴箱はあるけど、入口で置きっぱなしでもいいルール。靴は2足。
ふむふむ先客は2名だな。
先客2名はサウナ入らず、帰った。

貸切状態。

サウナ室は94〜104℃。大体100℃。
カラカラ熱い。汗が出る。
足を伸ばしてもいい。
窓から見える景色がいい。

水風呂は19℃。
多分、溜めっぱなしかな?
これくらいでいい。
独り占めの浮遊。

休憩は角に座ったり、ドアを絞って風を入れたり、いろいろ工夫するのが楽しい。

貸切は最高。

計6セット。

ありがとうございます。

回数券買った。

上海楼

🔖チャーハンとラーメン。

チャーハン激うま。 チャーハン味のご飯って感じ。 女将の話に泣きそうになる。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 19℃
102

2023.02.07

1回目の訪問

今日は休日サウナ。

石巻にはサウナが2つしかないと思ってたら
実はもうひとつあった。

私が考える、いいサウナの条件は
静寂、冷たい水風呂、熱いサウナ。

静寂を求めて、ほっとまるさんへ。

同じ石巻だけど、家から1時間。
久しぶりの牡鹿半島。海を見ながらドライブ。
14時到着。

市営の施設。
図書館、ジム、プールが併設。プールは休止中。
休憩スペースもある。喫煙所もテラスにある。
風呂サウナは500円。ジムは150円。

図書館を覗く、色褪せた本達が並んでいる。
本好きはサウナと本が楽しめる。

お風呂は空いてる。同じタイミングで他2名。
1人は風呂入ってすぐに帰った。もったいない。
もう1人はサウナ2セットして、
風呂でオシャレな雑誌読んで帰った。
あとは貸切。

まず、体を清める。
ボディーソープがいい。ホイップの泡立ち。
シャンプーもいい。
過去最高。

サウナ室は95〜104℃。大体100℃。
石が乗ったストーブ。2段の定員6名くらい。
ラジオもテレビもBGMもない。
何かの機械の音だけ。
水面のキラキラが反射して天井に映る。
サウナ室の窓から太平洋が少し見える。
静寂を楽しむ。気持ちいい。

水風呂は16℃。水道水掛け流し。
静寂を楽しむために蛇口閉める。
浅くて広い浮遊すると自分の息の音しかしない。

休憩は外気浴はないので、初めはお風呂椅子。
貸切になったら、床に大の字になってみる。

最高。

計5セット。ありがとうございます。

ボディーソープとシャンプー受付で聞いたら
ナイーブとソフトインワンだった。
さすが石巻市。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 16℃
110

ゆうめがね

2022.12.24

1回目の訪問

111回戦
ずーっと気になってた所に行ってきましたよ!牡鹿交流センター ほっとまる!

ということで、牡鹿半島の復興工事でキレイになって来ている県道2号を通り鮎川へ。
前の仕事で関わった現場は工事中で通行できませんでした(笑)
なんやかんやで到着。

念入りなコロナ対策の受付を済ませ入館。浴室へ。
鍵はロッカーと下駄箱兼用なのが注意ですがありがたい。
浴室はお風呂1個、水風呂1個のマルシンスパやサウナセンターと同じスタイル。
浴室内には私含めて2人。
床タイルも乾いてる所が結構あったので利用者は少ないのかな?

身体を清めて、1セット目。
サ室は2段タイプのストーンを熱する電気式。
窓から外を見ると金華山と水平線を望めるオーシャンビュー!
温度も100度近いカラカラ状態で結構良さげ。
TVもBGMもない静かなサ室は集中して入れます。
水風呂は浅めで初心者にも優しい温度。
外気浴はできませんが海を見ながら内気浴ができます。
こりゃ完全にナメてました。
すげーいい!

2セット目も同じように済ませます。
晴れてる昼間にこの眺めでサウナに入れるのは幸せでしかない。
こじんまり系施設大好きマンなので、結構ドンピシャな施設です。
サ室は一度に2名までしか入れないのでドラクエは不可です。
ただ、今回は2人しか利用客居なかったから問題ナシ!

3セット目は体育座りスタイルで。
しっかり蒸されて汗だくに。
水風呂でとある事を思いつく。
浅いのでセルフ浮かしできるんじゃないかと思い横になって手をついて身体を浮かしてみる。
こりゃいいんじゃないか!?
休憩のととのい具合がヤバい!
バッチバチです!

おまけに4セット目も入って、これまたセルフ浮かしでバッチバチ!
他のサウナじゃできない体験をしてしまい謎の罪悪感(笑)
オーシャンビューがととのいの決め手かもしれません。

セルフロウリュできたら最高かなぁとか色々考えましたが500円でこのクオリティは素晴らしい!
とある選手の言葉を借りるなら「ブラボー!!」だと思います。
穴場ですぞぉ(笑)
あ、駐車場の芝生の上の鹿のフンには要注意で!

続きを読む
45

サウナ・クエルボ

2022.06.01

1回目の訪問

サウナ飯

鮎川方面に行く予定があったので寄ってみました。

サウナイキタイ情報にスポーツジムと書いてあったので、おまけ程度のサウナなら嫌だな〜
と思いつつ向かってみると、
温浴コーナーとプール、ジムは全て分かれていました。


お昼頃にIN。
サウナどころか、ほっとまるの入ってる 牡鹿交流センター自体、自分以外の利用客はおらず貸切状態。

自分1人しかいないので
換気扇とうっすら聞こえるボイラーの音以外、無音。

サウナがめちゃくちゃ良かったとか、水風呂冷たくて良かったとか、
そういう理由以外で初めてととのった。

ととのいに1番必要なのはノーストレスな環境と静寂なのかもしれない。


名前の由来は、
『あったまる』が訛って『ほったまる』⇨『ほっとまる』ってことですかね。

施設も綺麗だし、上手くいけば温浴施設自体貸切状態だし、穴場かもしれない。

サウナ後はくじらユッケ丼食べてパーフェクトな流れ。

黄金寿司

くじらゆっけ丼

おしかホエールタウンcottuの中に入ってる黄金寿司さん。味噌汁も付け合わせも美味い。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 26.2℃
36

totonoi365

2022.02.17

1回目の訪問

ホームの最近の混雑ブリとヌシ達の喧騒をさけて静かにゆっくり入りたかったので。
今日は近所のじさま1人だけでした。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
25
登録者: snb9
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設