男
-
92℃
-
20℃
女
-
88℃
-
20℃
男
-
92℃
-
17℃
男
-
92℃
-
17℃
男
-
92℃
-
16℃
サウナ目的では初めてきました。
伊北インターチェンジに近いし、出張などのついでに寄りやすいのが魅力。
サウナは入り口すぐ右にありました。
こじんまり。
3畳ほどの広さでしょうか。
そこに人数制限ありで6人入るもんだから驚き。人数制限なしなら10人くらい入れるのかな?
コンパクトなサウナだけあって、熱の無駄もなく非常に熱い!
そして息苦しい!
91度の熱さに加えて、おじさんたちの息遣いで湿度が上がっているのでしょう。
水風呂は3,4人入れる広さ。
温水のかけ湯も近くにあるので汗も流しやすいです。
温度は10度中盤から後半でしょうか。
外気浴は、ベンチのほかになんとインフィニティチェアが!2台も!
トトノイイスすら十分に設置されていない南信地区では驚きです…しかも公営の施設で!
箕輪町はサウナに理解があって羨ましい。
いいサウナだけあって待ちが結構発生するのが難点。16時半頃から常に2,3人待ってる様子。
私としてはサウナであまり待ちたくないから、10人以上の定員の大芝の湯とかロマネットの方が選択肢として優先されますが、平日とか、休日でももっと早い時間なら楽しめるかもしれません。
男
-
92℃
男
-
90℃
-
18℃
男
-
92℃
-
16℃
タビシロ〜ファインビュー安曇野と良い組み合わせのサウナを終えて、あかさんとお別れ。素敵な時間をご一緒できた。サウナ的にはもう十分なのだが、しばらく鳴りを潜めていた片っ端からサウナイキタイ欲にかられ、飯田〜松本間で残りわずかとなった立ち寄り湯から、みのわ温泉へGO。その前にお土産を買い込みにツルヤスーパーへ!信州りんごストレートジュース800mlが300円だったりと、北海道のセコマと同様ワクワクしながら行けるのが嬉しいです。
みのわ温泉へは16時半入館。伊那の大芝の湯の感じに似た風情、駐車場の混み具合に少し冷や汗をかきつつ。いざ浴場、わ〜スゴい人!!日曜なのもあると思うが、飯田〜松本の施設ってサ活数こそ少ないけど、地元の面々で賑わってることが多い気がする。僕らがよく行くどんぐり〜ひまわり〜おきよめラインともちょっと雰囲気違うんよな、不思議。サ室は8人MAXの6人制限、昨日のホットプラザ浅間も6人MAX4人制限の感じと同様に、きっちりと2人位が待つ感じになってて、サ室の許容量に応じた客が来るもんだナアと感心。ここはサ室前に並びやすく、我先にというヒリヒリ感がなくて良かった。笑
90℃で中湿、発汗十分で近場のこまくさの湯やみはらしの湯に近い体感だった気がする。水風呂は15℃くらい、丁度良い冷たさ。サウナ周りは取立てて大きな特徴がある感じではないけど、ここは外気浴にインフィニティチェアを備えてとても広いのと、トロッとした露天温泉がイイ感じ。夕暮れの空を眺めて温泉に浸かりながら、なんとか並んで3セットこなしました。
サ飯は伊那まで走って2回目の「たけだ」さんでソースカツ丼。ここの肉はマジで最高だ!伊那〜飯田山本を高速、そっから下道で帰宅。帰りもスムーズで21時半前には帰宅できた。今回を踏まえて、松本より奥をさらに掘っていきたいと思えた良いサ旅になりました。またすぐ来るヨ〜!






- 2018.01.19 20:24 Shion
- 2018.01.19 20:25 Shion
- 2018.05.04 12:16 蒸し諜報員
- 2018.05.04 17:27 蒸し諜報員
- 2019.06.09 16:33 DJ水風呂
- 2019.06.23 20:38 しふぉん@こっとん
- 2019.06.23 20:38 しふぉん@こっとん
- 2019.07.01 11:03 蒸し諜報員
- 2020.05.03 08:56 蒸し諜報員
- 2020.05.11 14:25 蒸し諜報員
- 2020.05.15 21:32 ポンタ
- 2020.12.22 12:57 蒸し諜報員
- 2021.09.25 10:43 粗塩