対象:男女

男女入れ替え施設

南相木温泉 滝見の湯

温浴施設 - 長野県 南佐久郡南相木村

イキタイ
45

ろうこ

2020.11.26

16回目の訪問

釣りキチ三平の作者、矢口 高雄さんが先日お亡くなりになりました。
確か、ここに何かあったはず・・・

あーありました。いつもはスルーしてしまう玄関の大きな人形。
お腹のところに直筆サインも入ってます。
(ごめんなさい、詳しくなくて)

さて、毎月26日は「風呂の日」ポイント3倍デーでございます。
これに目がくらんで平日にもかかわらずやってまいりました。
やった、ポイントカードがいっぱいになりました!2冊目終了です。
次回はこれを使って無料で入れます、とのこと。嬉しいな♪

さすが平日、いい空きっぷりです。ほめてます。
特にサウナは人が少なければ少ないほどいいと思っていますので
この状況は嬉しいのです。
とはいえ、お客さんが少ないというのは、それはそれで困ったことなのですが。。

ここの外気浴は不思議で、自分の輪郭があいまいになりそうに感じる時があります。
空気がいいのか、ととのい椅子がいいのか、サウナがいいのか。
よくわかりませんが、自分には合ってるってことで。ありがとうございました。

矢口 高雄さんと南相木村、こんなつながりがあったのですね。
http://www.minamiaiki.jp/archives/topics/topics-5161
ご冥福をお祈りいたします。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
2

ろうこ

2020.11.14

15回目の訪問

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:リベンジにやってまいりました!
先々週の同行者はサウナに興味なき様子、だいぶ伸びてきた後ろ髪を引かれつつ(笑)
滝見の湯を後にしたのでした。
近々必ず来るぞと誓ってからの2週間はとてつもなく長く感じました。
土曜の夕方、世の中がまたざわつき始めた割には人多め、ですがサウナは別世界。貸し切りでした。

しっかり熱いサウナもやっぱり好きだなー。水風呂も冷えっひえです。
隣に置かれた掛け水の壺は「故障中」の貼り紙があって空っぽ。
次来る時には直ってたら嬉しいな。

そして外気浴スペース。滝の音を聞きながらととのい椅子に身をあずけていると
川の流れに、もしくはこの空間に自分が溶けてしまいそうな気持ちになります。
これは滝見の湯での独特の感覚ですね。これを味わいたくて来ているようなものです。

ポイントカードがちょうどいい区切りだったみたいで「ソフトクリームorコーヒー無料券」をいただきました。次に取っておきます(^^)/満杯までもうちょっと!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
3

ろうこ

2020.10.17

14回目の訪問

サウナ:9分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:「かぼちゃをゆずってキャンペーン」開催中の滝見の湯でございます。
こういうところに飾るカボチャってあれでしょ、オレンジ色したでっかいやつ。
ウチで作ってるのは食べる用の緑色したやつだから・・・やっぱやーめたっと('ω')ノ
結局食い気が勝ってしまいました(笑)
・・・って、結構集まってますね。何はともあれ賑やかで良いことです(^◇^)

雨降りの一日でした。寒かったなー。朝からずっとコタツに潜り込んでました。
コタツもいいけど、サウナもね!ということでやってまいりました。
この日までドライサウナは女性側、翌日から一週間男湯に替わります。

熱々のサウナ、冷たくなってきた水風呂、そして雨に打たれながらの外気浴!
これだけあれば、もう他には何もいらない、そのくらい思ってしまいます。
人間、シンプルに生きなきゃいかんと思ってしまいます。
日頃のモヤモヤなんかもさっぱり流して、自分の人生なんだからもっと自分に正直に生きたっていいじゃないかって。
本日も良きサウナをありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
1

東信サウナー

2020.10.04

1回目の訪問

サウナ:5分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
今日は、道の駅ヘルシーテラス佐久南で、パンを買おうと思ったのと、
「物見湯産手形」に滝見の湯が加わってたよな、と思いこちらへ。
関係ないけれど、ヘルシーテラスの食パンはこの辺りではあまりない
「生食パン」タイプの柔らかくて甘いパン。

「物見湯産手形」は「年度ごと」らしく、昨年度
年度末に購入した手形では無料入浴できないって。マジか、、、、
よく見ると、サイトも年度ごとになっています。。。

多分15年ぶりくらいの訪問。141号から遠くてびっくり。
遠路来て手形で入れると思ったものの300円払って入浴。

扉を開けるとプールの匂い。帰りに確認したら温泉はわずかしか
出ておらず、それを補うためか、ジャクジー、圧注、打瀬湯など
あるので、塩素を多く投入せざるを得ないか、、、

サウナは94℃ほど、3名制限中だが制限なくても4名まで位
の広さ。周辺では、狭い方。テレビが真正面で、近眼でもみえる。
待ちもあって、待っている間に浴槽に使っていたら、8分まで入れ
なかった。発汗は十分。

水風呂は八峰と同じツボ湯、1名のみ入れる。浅く、小さいので
ちょっと入りにくい。

休憩は露天に椅子3脚。すぐ横に滝があるので、きっとマイナスイオン
だらけ。

近くに住んでいれば、近くに用事があれば、という以外はわざわざ
来るほどではないかな。

近くの滝、ダム、立岩などは見る価値あり。

途中の川はフライフィッシングできそう。

サウナで待ちがあったり、温泉の量が少なく塩素臭がする、
くらいで、いやだなと思うのは、いかに地元が恵まれているか?
の裏返しかも。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃
19

ろうこ

2020.10.03

13回目の訪問

10月に入って、人の動きも少しずつみられるようになってきた・・・かな?
ここは相変わらず静かで落ち着きます。

ドライサウナは本日まで女性用。貸し切りでした\(^o^)/
水風呂もしっかり冷たくて嬉しい!そこからの外気浴は言わずもがな。
秋の虫もそこかしこで鳴いていると思いますが、なんたって滝の音が大きくて(笑)

そうそう、サウナからちょっと話が横道に逸れますが
ここのお風呂、電気風呂があるんですよ。ビリビリするやつ。
銭湯ではお馴染みの設備ですが、こういうところでは珍しいですよね。
そんなところもお気に入りだったりします。
ちなみに毎週水曜日は「電気風呂ビリビリDAY」と銘打って
電流強めでやっているそうです。お好きな方はぜひ。

帰りがけに面白いチラシを見つけました。
なになに、「カボチャゆずってください」ですとぉ?
よーし、次回は畑のカボチャ持参だな(*^▽^*)

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
5

ろうこ

2020.09.21

12回目の訪問

中一日で、また来ちゃいました。いちご売ってるかな~?

・・・ありませんでした、残念(T▽T)

気を取り直してサウナへ。本日の女湯はミストサウナです。
そういえば久しぶりのミストサウナです。
熱々ではありませんが、じんわりあったまる感覚もいいですね。

外気浴、ちょうど日が落ちるところでした。空が高い。秋ですね。
動いているのは上空の雲と、露天風呂に注ぎ込むお湯と、自分の心臓の鼓動のみ。
全くの無風で目の前の木々の葉も、そよとも動かず。
何とも不思議な、時が止まってしまったかのような錯覚に陥りました。

なんてやってたら、寒い!長居しすぎたようです。
サウナとお風呂でしっかりあったまって事なきを得ました。
ミストサウナ側には水風呂がありませんので、皆さんどうされているのか、
今後はその辺りも研究していこうと思います。

お腹も空いたので、ゴハンも食べてっちゃおう。
9月に入って、新そばを使ったメニューも登場しています。
が、この時間ではすでに売り切れのものも。。
カリカリチキン定食、これ好きなんだな♪
おろし大根がタルタルソースになると、チキン南蛮定食になります(笑)

さすが4連休、混雑してました。泡ぶくぶくの浴槽なんてチビっ子プール状態。
落ち着いたら、今度は新そばを堪能しに行ってこようと思います。

続きを読む
8

ろうこ

2020.09.19

11回目の訪問

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:そういえば、4連休でした。初日はもちろんココ!
駐車場に停まっている車も、いつもより少し多いかな?

本日もしっかり熱くてほどよい湿度、好きですねー。
そして特筆すべきはサウナを出てすぐのところにある掛け水と水風呂!
どちらもしっかり冷たいぞー(^^)/よしよし。
時々ビミョーな感じだったりしたものですから。。
肝心の混雑具合は思ったほどではなく、ひと安心。
サウナもほぼ貸し切りでした♪

玄関脇に、南相木村産の野菜やそば粉が売られています。
行くとチェックするのがお約束なのですが、おおっ!?
これは珍しい、いちごのパックがありました~!
聞けば南相木村唯一のいちご農家さんが作られているとのこと。

いちごに関しては一家言持つろうこさんです。
なんたって、いちご狩りでは3桁いっちゃうくらいですから(^▽^)

夏秋いちご(かしゅういちご)って、味はイマイチなことが多いのですが
これは・・・美味しい!ちょっと意外な嬉しさでした。
また見かけたら買います!おススメです!

続きを読む
7

ろうこ

2020.09.05

10回目の訪問

車で走っていくと南佐久方面にはしっかりと積乱雲、降ってますねこれ。
途中少し降られたけど、到着時にはまだ路面は乾いていました。
空が一瞬ピカッと光ったり、ゴロゴロ言ってたりして、そろそろこの辺も来るかな?

本日までドライサウナは女湯側。
週末の夕方、いつもよりは人多め?といっても洗い場に1人、湯船に2人、サウナに1人。

今日もしっかり熱いサウナと、ほどほどの水風呂・・・おぉっ!?
水風呂が冷たいぞー\(^o^)/どなたか進言してくださったのでしょうか?イイコトだ。
ありがたくクールダウンさせていただきまして、露天の外気浴スペースへ向かいます。

さっきまで何ともなかったのに、雨が降り出してました。結構いい降り。
イスに深く腰掛け全身に雨を受けます。サイコーだ!
しっとりした山の空気もサイコーだ!
なんかもう、いろんなことがどーでもよくなっちゃいそうです(笑)

ポイントカードがいっぱいになったので、次回は無料で入れますとのこと。ラッキー♪
食堂では9月に入って早速、新そばメニューが始まったとのこと。食べてみよっと。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
17

ろうこ

2020.08.20

9回目の訪問

最近お気に入りの滝見の湯。とうとう回数券まで買ってしまいました。
しかもこの日は、エコバッグをおまけでいただいてしまいました。ラッキー♪
更に女性はポイント2倍デー、輪をかけてラッキー(^^♪

お盆も過ぎて、平日で・・・貸し切りだー!
450円でこんな贅沢、いいんでしょうか。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
11

ろうこ

2020.08.16

8回目の訪問

お盆もおしまいですね。明日からまた通常営業です。
そのためにもサウナです。

珍しく早い時間から入ったので、外気浴も青空を眺めながら。
BGMはもちろん滝の音。
自然と一体になるってこういうことか~。

お盆らしく、老若男女それぞれの楽しみ方をしてました。
水風呂と温泉の交互浴にハマった様子のお子さんが2人。
サウナ組としては水風呂が空いてないのはちとツラいものがありましたが
それでも、未来のサウナー養成の方が大事。
水風呂の気持ちよさ、ひいては外気浴のすばらしさも経験してほしいなーと、
そこはオトナなろうこさん、水シャワーで我慢であります。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
6

ろうこ

2020.08.07

7回目の訪問

明日から3連休。
ここはいつもそんなに混雑してないけどお盆も控えてるし、今のうちに入っとこ。

小海大橋を渡ってからの道がところどころ濡れていたり、かと思えば乾いていたりと
さすが山の天気はコロコロ変わって面白い。

サウナは明日まで女湯側がドライサウナ。最近は例の対策で、定員3名との表示あり。
でも、いつも貸し切りなんだよねー。

・・・あれ?珍しい。先客あり。しかも2名。私が入ってちょうど定員ぴったり。
こんなこともあるんだ。
普段だったらこういう時、割と気軽に話しかけたりするんですが、今はやめとこう。
沈思黙考というのもいいじゃないですか。

お一人はあっさりお出になり、もうお一人はサウナと水風呂の往復スタイル。
私は外気浴もこよなく愛するサウナーですので、のんびり楽しませていただきました。

特にここの外気浴は、目の前に滝(急流?)があるので迫力ある音も聞こえます。
自然と一体になる感覚を味わうにはもってこいの環境。ハマります。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
5

アルストロメリア

2020.08.05

1回目の訪問

ドライサウナ付き、ミストサウナ付きの男女風呂施設入れ替え制なのでホームページで確認してから行った方が良い。

#サウナ

#水風呂  水質は抜群だが20度とちょっと高め。

#休憩スペース 外気浴が出来て良い。森の香りに包まれ、露天スペース直下の崖下からの吹上の風が最高!

続きを読む
2

ろうこ

2020.08.03

6回目の訪問

8月に入り、ようやく梅雨明けしたその瞬間から暑い!
なんかもう、色々が嫌になってしまふ。。
そんな時はサウナに行くに限ります。

今週は女湯がドライサウナ、本日も気持ちよーく汗かいてきました。
ちょうど夕立が上がったばかりで、外の風もしっとりひんやり。
週のアタマっから贅沢だー♪

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
3

みのや

2020.08.02

1回目の訪問

ろうこさんのサ活を読み、そういえば何年もお邪魔してないなと思い、滝見の湯に来てみました。
本日は男湯、ミストサウナの日。
皆さんドライサウナでバキッとキマるのがお好きな様ですか、私、ミストサウナでマッタリととのうのも嫌いでは無いのですよウフフフフ。と勇んで入ってみたところ、違う、私の知ってるミストじゃない!?

ミストというものの霧雨の様に降りしきるシャワー。
汗がこれぐらい出れば、身体はこれくらい温まっていて、水風呂はこれくらいだね?という経験則がまったく通用せず、入ってすぐビショビショ。
これは汗では無いよな?と考えながら、かなり低温に感じるし、長く入ろうと20分近く頑張ってみたものの、一向に汗と息苦しさとが来ない。
うーむ、難易度高い。

そして出てみてビックリ、ミスト側には水風呂が無い!?
仕方がないので、冷水のシャワーでシメて外気浴に行くも、林間の風が寒い!
温まりが不十分だった?シャワーが良くなかった?
色々考えつつも、これはととのうどころでは無いと、そのまま露天に入る。
あぁ、あったかいお湯が気持ちいい。

本日は私の負けです。
大敗北です。
いずれリベンジしちゃる。

続きを読む
49

ろうこ

2020.07.22

5回目の訪問

今週はドライサウナが女湯側なので、行けるだけ行っとこ!
というわけで、今日も来てしまいました。

熱~いサウナ、よし!
水風呂は・・・お、今日はしっかり冷たい。よし!
そして、お待ちかねの外気浴。
珍しく明るいうちに着いたので、少しずつ暗くなっていく空の下、霧雨を浴びながら。
も、サイッコーでした(≧▽≦)


サウナ通いを再開してから、体調がどんどん上向いてきている気がします。
髪の毛がもっとしっかり伸びてこないと~なんて変な自制をかけていた自分がバカらしくなっちゃいました。
よーし、これからもあちこち行っちゃいますよ~(^^)/

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
5

ろうこ

2020.07.19

4回目の訪問

というわけで、2日連続で来てしまいました。
男女サウナ入れ替えは土曜の営業終了後という情報を得ていたので。

はい、本日は女湯がドライサウナでした~!やったー(^◇^)
噂にたがわず、熱い!サウナマット敷いてあっても熱くて座れないくらい。
ご無沙汰サウナな自分にとって、ちとキツいわ~(*_*;
でもしっかりいい汗かきました。ありがとうございました。

イベントカレンダーに「男性サウナ」「女性サウナ」の表記があるのですが
その意味するところがちょっとわからなくてモヤモヤしていました。
なるほど「ドライサウナはこっちですよ」なのですね。
次は事前にチェックして行こう。


水風呂がちょっとぬるくて惜しかった。。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
6

ろうこ

2020.07.18

3回目の訪問

こちらも久しぶり!サウナはどっちかな~??



・・・ミストサウナ側でした。
何回か訪れていますが、何故かいつもこっち側なんです。
もう片方に当たったためしがないという。。

激しい降り(笑)のミストサウナ、これはこれで気持ちのいいもんです。
標高も1,000m超、外気浴もサイコー(≧▽≦)

続きを読む
5

kumicon

2020.03.11

2回目の訪問

やっほーに行こうと思ったら運悪く休館日

滝見の湯も同じくらいの距離なので、入れ替えのサウナを確認して高温サウナの日だったので行ってきた。

自分でもびっくりだけど、1ヶ月近くサウナから遠のいていた。
1セット目で気持ちよく整いまくってしまってあとの2セットはおまけみたいなもん。
久しぶりのサウナで、本当にリフレッシュできた。
やっぱりちゃんとサ活しないとだめね。

続きを読む
37

麦酒スキー

2020.02.23

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

麦酒スキー

2019.11.30

2回目の訪問

11/30 土曜日 13:30~15:30

今回は家族と。がっつり系メンバーなので、食事は道中、レストラン141にてカツカレーとかチゲ鍋&ビビンバセットとかをがつがついただきました。

さて、今回の目的はこちらの温泉受付で配布されている南相木ダムのダムカード。冬季通行止めになる前に、と向かったのですが、途中から先が台風の影響で通行止めでたどり着けず。本当に残念。

南相木ダムは、日本で最も標高の高いところにある大規模ダムで、構造物も個性的、ダム湖の透明度は魂魄を抜かれるレベルなので、ダムマニアでなくても是非見てほしい良ダムです。

さて、さすが土曜日だけあってそこそこの混み具合。とはいっても、混んでる施設の平日並み。ほどよい賑やかさです。南相木初来訪の夫は、こんなになにもない山奥の村にこんなに素敵な温泉があるなんて!と大変気に入った様子。安定の全館床暖房にも癒される季節になってきました。

今週も女湯がドライサウナでした! やったー。時間的なものもあるのか浴場は更に空いていて、サウナは終始貸切。外気浴も、こないだのホームで凍死するかと思った痛い寒さもなく、ただただ気持ちいいだけ! やはり、冬の風は生死に関わりますね。ゆっくり4セット。

出ると、夫と子が休憩室で寝転んで漫画読んでました。ソフトクリーム食べておしまい。夫は、この近くにキャンプ張ってここで1日のんびり過ごしたいとまで言い出す始末。女湯がドライサウナの週にしてほしいですね。

観光地っぽくなく、家族全員がそれぞれのペースで楽しめました。良い時間をありがとうございます!

続きを読む
4
登録者: くま
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設