【丸岡城からの銭湯RUN🏃♂️➡️】
露天漁火を後にして、越のゆ鯖江店に向かうか少し悩んだものの、やっぱりせっかく福井に来たのだから丸岡城を見ておきたい🏯
という事で1時間かけて到着🚙
ところが駐車場がいっぱいなので第二駐車場へ
からのテクテク歩いて入城券売り場に行くと「1時間待ちです」との掲示💦
えっ😓
と少し悩んだものの、前の可愛い子が買ったので俺も買う🤣
天守の下まで行くと小さな天守だからか長蛇の列💦
でも30分ほどで入れましたが、中に入っても急な階段の登り降りにいちいち並ぶ😓
まぁ姫路の人間なのでこんなもんかな、という感想ですが来た事に価値がある!
これで現存12天守でまだ見てないのは宇和島城と、お隣の県なのに実はまだ行けてない備中松山城だけとなりました
で、最後にサ旅に出たらソフトクリーム🍦 という事で芋きんつばソフトクリームを頂く😊
さて城活はこれくらいにして今日のお宿に向かいましょう🚙
と南に戻って「ゆけむり温泉ゆー遊」に17時チェックイン
お部屋で少し寛いで漁火のサ活を上げたら、当初の予定は福井城跡まで走るお城RUN🏃♂️➡️の予定でした
しかし今日は沢山歩いたし福井城跡までの往復10kmはちょっとキツイ…😓
なら銭湯はどうよ?
と検索したら、近くにいい銭湯があるじゃない!
それなら銭湯RUNに切り替えましょう🏃♂️➡️
と重い身体に鞭打ってRUNウェアに着替えたら銭湯RUNスタート🏃♂️➡️
知らない街を走るのは楽しいね
なんて言ってる間に到着、約1.5km、楽勝過ぎた😁
入り口ドアが男女分かれてるスタイルの銭湯♨️
えいっと開けてこんにちは〜
と番台のお母さんにサウナ付き550円をお支払い😊
知らない土地のローカル銭湯はちょっとした緊張感が楽しいね
なんてジトッと脱いだら浴室へ
軽い絵師の先客2名、サクッと洗体したら早速サ室へ
片側1段の小さなサ室に対流式ストーブ、温度計はなんと105℃を指しており熱いアツい🔥
滝汗をかいて8分、からの水風呂は水道水掛け流しかな?
体感19.5℃、充分気持ちいい
1セットだけして帰るつもりが、いいサウナなのでついつい2セット目へ
いや〜街銭湯、大好きです
なんて機嫌良くお風呂に浸かれば熱いアツい🔥
なので温冷浴でフィニッシュ♨️
また汗で濡れたウェアを着て、番台のお母さんに「ありがと〜」と言ってゆー遊に向かってまた走り出す
帰りに違う道を走ったら「花の湯」というどっかで聞いた名前のスパ銭がありましたが、流石にもう入りませんよ🤣🤣
さて、ゆー遊の20時のロウリュまでに帰らなければ、
あ〜忙しい😁
ありがとう!丸岡城🏯
ありがとう!やしろ湯♨️










男
-
105℃
-
19℃
初訪問の町銭湯へ。北陸のサウナ聖地の壮大さもいいけど、今日は550円で味わえる地元の隠れ家に心が躍る。到着すると、雨のせいかお客さんはゼロの貸切状態!番台でサウナ利用込みの550円を払い、早速浴室へ。町銭湯の素朴な空気に、すでに癒されモード全開!😌
浴室には、大きめの**熱湯**と小さめの**薬湯**の2つの湯船。熱湯にはジャグジーがゴボゴボと心地よいリズムを刻む。まずは身体を清め、軽く湯通し…って、どっちもめっちゃ熱い!🔥 薬湯がほんの少しマイルドかな?くらいの差で、どちらもガツンとくる温度。これはもう、町銭湯の真骨頂!熱さに「うおっ」と声を上げつつ、じんわり下茹でしてサウナに備える。のぼせそうになったので、**水風呂**で一旦リセット。体感17〜18℃の柔らかな冷たさが、火照った体を優しくクールダウン。
いよいよ**サウナ**へ!2段ベンチで計4名ほどのコンパクトなサ室は、訪問時には他の2名のお客さんが湯船派で、終始貸切!🙌 室温は100℃を少し超えるくらい。天井が低めで熱気がしっかり感じられるが、誰も入っていなかったおかげで湿度は低く、カラッとしたドライな熱さ。L字型サウナの広々感とはまた違う、町銭湯らしい親密な空間が心地よい。8分じっくり汗をかき、汗と共に仕事の疲れもデトックス!
サウナ→水風呂→休憩を3セット堪能。**水風呂**はゆっくり浸かれる17〜18℃が絶妙で、バイブラなしの静かな水面に身を任せる瞬間がたまらない。休憩は**脱衣所**で。身体を拭いて扇風機のそよ風に当たりながら、静けさに包まれる。人が多い時は休憩スペースが混みそうだけど、今日は貸切の贅沢!扇風機の風が、まるで「よく頑張ったな」と労ってくれるよう。😊
締めは薬湯にゆったり浸かり、全身ポカポカでフィナーレ。550円でこの満足度、熱々の湯船とサウナ、水風呂のループ、町銭湯の温もりに心までほぐれた。雨の仕事帰りに、こんな気持ちいいオアシスがあるなんて…また来るぜ!✨
3セット
29/144


男
-
104℃
-
18℃
やってらんね〜😡
今日は久しぶりの早退…
理由は言いたくない…
そんな吾輩を癒やしてもらいたく、久しぶりのやしろ湯へ♨️
16時イン!
ラリ活で得たタダ券とサウナ代60円を支払い浴場へ🚶
この時間は先客が4人ほど。40℃ぐらいの薬湯、少し熱めのジャグジー湯とジェット湯でガツンとアッタマリ〜♨️
久々のサ室はほどよく熱く天井付近で100℃表示だが、体感はマイルド🔥
座面には長めのバスタオルを複数重ねて敷いてるのが良い感じで好き😍途中交換してるのか知らんけど笑
水風呂は20℃ぐらいの優しい感じで1分以上入るのが必須😁
休憩無し4セットして、薬湯で目にツメシボ当てて〆
明日からまた頑張るか〜
本日もアザス😁^ ^




福井県浴場組合が開催している、2024「福井銭湯」お遍路 巡礼スタンプラリーで福井市にある『やしろ湯』にお邪魔しました!
入浴料490円、サウナ利用料60円の合計550円。
脱衣所は鍵付きとカゴの2種類。常連はカゴに衣服を入れて、指定の場所ではなく好きな場所に置いていました。
お風呂の種類はジェット・バイブロ、薬湯があり、温度設定は熱め。
サウナ室は、2段タイプの大人3名が入れる大きさでこじんまりとしています。ストーブも家庭用ぐらい小さいサイズですが、MAX94℃まで上がっていました。
定員が3名なので、脱衣所から見えるサウナ室の窓等から中を確認して入るタイミングを計る必要があるので、ゆっくりサウナを楽しみたい方は時間帯を考える必要があります。
水風呂は、掛け流しで体感温度は17℃くらい。肩まで浸かることができるので、しっかり体を冷やすことができます。
休憩スペースは、脱衣所内にベンチがありますが、混み合っている時間帯は使用するのは困難であり、番台の方と目が合うので少し気まずいです。
住宅街にある銭湯であり、近くにはスーパー銭湯などがありますが、地元客によって支え愛されている銭湯でした。


男
-
94℃
-
17℃
女
-
102℃
なんとなく行くタイミングがなかった…
やしろの湯初訪問!
450円➕50円を払って入場!
脱衣場でそそくさと脱衣。
中には5人の先客。
扉を開けると左から水風呂、変わり湯⁈、ジャグジー➕ジェットバス、中央から右は洗い場、右端の扉にサウナ。
はやる気持ちを抑えダッシュで洗体!!
まずは湯どうしとジャグジーに足をつけると…
アツッ😱😱
何℃かわかんないが気合いを入れて再度入湯!😡😡
…2分が限界😵😵
変わり湯は先客もいたのでスル〜^ ^
からのメインディッシュ!
扉を開けると正面奥にストーブ。
100℃、湿度低め。
右にTVあり。
左に2段タイプで上段と下段に1人ずつ先客が。
気をつかってもらい、上段に座れましたが3人が限界かも。
3分後、湯どうしが効いたのか、身体にあってるのか、サウナハットを忘れたからなのか🤣🤣汗がいつもより噴き出るような…
8分後、水風呂から先客が出たのを確認し、アウト。
シャワー後いざ水風呂へ!
表示は無いが体感19℃くらい⁈で2人ぐらい入れる正方形タイプ。
右手前から少量だが流水あるのはいい感じ☺️
タイミングよく3分ぐらいソロで入れた後に洗い場でイスを使って考える人スタイルでまったり☺️
1セット目からぐわんいただきました〜🤪
個人的に少ない時間帯ならオススメです!
本日もアザス☺️

男
-
100℃
-
17℃
仕事帰りに訪問。ここは初訪問です。
今日は雨が降っていたからか、到着した時にはお客さんは誰もいない貸切状態でした。サウナ利用を含めて番台に500円を払い早速入浴。
湯船は大きめの熱湯と小さめの薬湯の2つ。熱湯の中にはジャグジーも設置されています。身体を清め、サウナ前に軽く湯船に入りましたが、温度はどちらの湯船も熱い!若干薬湯の方が低いかな、という位の差です。でもこれも町銭湯って感じで良いですね。
湯船でのぼせそうになったので、サウナ前に一度水風呂でリセットしてからサ室へ。
サウナは広くは無いですが、2段でそれぞれ2人ずつ、計4名ほどの広さです。
サウナに入る頃には他に2名お客さんがいましたが、サウナの利用は無く終始貸切で快適でした。
室内は100℃を少しオーバーする位。天井も低く熱を感じますが、誰も入っていない為湿度は低くカラッとしていて直接的な熱さは感じませんでした。
サウナ8分→水風呂→休憩を4セット。
水風呂は体感17〜18℃位、ゆっくり入れます。身体を拭いて休憩は脱衣所で。扇風機も設置されているので風もあり気持ち良いですが、人が多いと休憩しにくいかもしれないです。
最後に薬湯に浸かり終了。
良い町銭湯でした。気持ち良かった!


男
-
100℃
-
17℃
物足りないのでさらにはしごサウナ。やしろ湯
この辺りにせっかく来たんだし、いい機会だからよさげな銭湯サウナへ
ザ・銭湯。昭和の雰囲気だだもれ
男湯の扉を開けてすぐの番台にサウナ料金50円と入浴料込みの500円にて入場。
脱衣場も掲示物からして風情あります。
浴場は奥から腰掛けジェットバス、バイブラバス、薬湯、水風呂と並びます。
銭湯らしくあつ湯なのがたまりません。効きますよ
サウナ室はコンパクト。上下段ありつめて入れて4人かな?テレビ有、砂時計二個。温度計は90度のカラカラドライ、今日一熱いサウナ室。
水風呂は深さありの二人サイズ。蛇口からジャバジャバ掛け流しでしっかり冷たい求めていたやつ。最高
休憩場所はないので次のセットへ行きましょう、、、と言いたい所ですが地元の方がサウナ室で世間話に花を咲かせ始めたので1セットで切り上げてあつ湯と水風呂の温冷浴を2セットしました。
いや~、久しく味わっていないかったこのアウェー感がなんか逆によかった。自分以外の方が知り合いな空間で静かに湯に浸かるのもまたよし
いい銭湯には常連さんはそりゃいますよね。ありがとうございました
満足
