男
- 86℃
- 17℃
今回この宿を選んだのは、それはサウナがあるから。
天候が良くないので、アクティビティは諦め、とにかく宿で美味しいごはんをいただいてゆっくりしたい、後はもちろんサウナのお楽しみ!
一旦、到着してすぐにサウナ下見としてサクッと入浴。
うん、荷物置き場もある(これ重要)し、トトノイイス3つあり。
おや?!水風呂?入っていいのかしら。
そして夕食後、いざサ活です。
旅先でのサウナ!贅沢で嬉しい!
おお。ドライサウナ、メトス製かな。
しっかり熱い。
何なら座面もとても熱くて、足の置き場に困るほど。
水風呂は残念ながら体感22℃くらい、温め。
イスもあり、トトノウまではいかないけど、しっかり3セット、リフレッシュ出来ました。
思っていたより充実していて、サ旅いいな!と改めて感じましたー。
女
- 90℃
思いつきのプチ旅行でサウナのある宿へ
秩父の美の山にあるヘリテイジさん
初日は移動の疲れと夕食の食べ過ぎ&飲酒でサウナは見送り
釜炊きのお米と川魚がとても美味しかった
夜桜ライトアップと星空を楽しんだ後、翌朝に備えて早めに就寝
5時半
浴室に先客は1人。宿泊者の特権ですね。
浴槽は大きなものが一つ
15分周期でバイブラあり
大きな窓で眺望良し
サウナ室
こじんまりとしてシンプル
キャパは9人くらい
TVなし、12分計と温度計あり
湿度のないカラッとした感じ
90℃〜102℃を10分周期で上がったり下がったり
ロウリュウなし
水風呂
一人用のものが一つ
体感は14℃くらい
ととのい椅子
いわゆるノーマルな白のサウナ椅子
3脚
窓際は秩父の景色を一望できて僥倖
サウナ8分
水風呂1分
内気浴5分
× 4セットくらい
ドリンクは部屋に戻ってからデカポ
全く期待していなかったのに、思いのほかちゃんと楽しめて大満足。
何より全部独り占めなの最高でした!
旅先のサウナ。良いっすね!
男
- 96℃
- 14℃
男
- 92℃
- 15℃
男
- 90℃
ここを知ったのはつい最近。予定のなくなった休みをどうしようかと色々探していると、このホテルが目に止まる。日にち限定でワーケーションプランなるものがあり、割引価格で宿泊できる。家族を誘って行ってみることにした。
当日は本州は大雪であった。こればかりはどうにもならず、ノーマルタイヤである自家用車は諦めおとなしく鉄道を利用することに。西武線と秩父線を乗継いでたどり着いたのは皆野駅。そこから送迎バスに乗り込みようやくたどり着く。そこからの景色を見れば、これでは難しいことがわかった。明日は祝日だからかこの大雪でも何人かのお客が見かける。全く誰もいないというわけではなさそうでよかった。
お風呂は近隣のヘリテイジ熊谷温泉から汲んでくるのだとか。万葉倶楽部みたいな感じなのか。ともかく温泉は嬉しい。しかし秩父は山に囲まれた観光地なのに温泉は全然湧かない。活火山がないからだろう。この辺だと和銅温泉、武甲温泉、満願の湯位か?湯質については特に感想がない。熱海のような特徴ある感じでもない。
サウナがあるらしいことはこのサイトから分かったが、何分なんもないサウナということでそこまで期待していなかった。まぁ帰り道に行けばいいか位の気持ちでしかなかった。ところが入ってみるとどうだろうか。
なんということでしょう。キレイに内装壁は貼り直され、温度計12分計もバッチリ完備されているではないですか。天井とサウナストーン辺りのところで元々の年月を感じられるだけにこれは嬉しい誤算だった。思わずテンションはアゲアゲである。
正方形のサウナ室内ベンチが二辺二段式で配置されている。二人は座れるから6人は最大で入れそうだ。キチンとマットもまだ新しそうで擦れていない。温度は86℃。ジムサウナ位のノーマルさ。でもホテルのサウナはこれぐらいのシンプルさでもOKである。
水風呂。壺が目前にドンと置かれている。温度計はないが体感は18℃前後か。ここで目線を上げて気付く、これシャワースペースだ。シャワーヘッドを外し、竹の外装で隠して壺に水を流している。なのでカランはそのまんま流用されていた。
水風呂から出る。当然水風呂は自動で足されない。僕はシャワーだったそれのカランを捻る。水が流し込まれる。水風呂が再度満ちるまで僕はカランの椅子に座りながら水が溜まるのを眺める。こんな事はサウナーとして初めてである。手動で水風呂に水を足しつつそれを眺めてととのうことになるとは。ここは今までにない未知の体験をさせてくれたサウナであった。
なお、この浴室に露天風呂はない。チェアもない。水風呂に流れる水を眺めながらととのう奇妙な体験をすることになる。