男
-
90℃
今日は流石に空いてるだろうし、明るいうちに行って森林外気浴を楽しもうと思ったら自分が行く少し前から曇ってしまいした…それでもまあ良いかと訪問。今回はお盆の時と違いめちゃくちゃ空いてます。下駄箱もガラガラ
浴室へ行くと何と露天も含めて完全貸切。その後体洗ってサウナ入って1セット目終えたくらいに2人組が浴室に来ました。最終的には自分が出るまでに7人くらいは人が来ました。
本日の水風呂は25度くらいかな。まあ、水風呂というよりは冷まし湯くらいの感じです。
お目当ての水着エリアの森林外気浴は、完全に貸切で良かったのですが、打たせ湯が故障で止まってました。滝も止まってるし打たせ湯も止まってるし、これじゃ何にもウリがないというか、あまりよろしくないかと思います。まあこれだけ人が少ないと直すのも大変だし、動かしてもランニングコストの方がかかっちゃうのかもしれませんが…
少なくとも動かない箇所をホームページでお知らせするくらいはして欲しいかなと思います。
男
-
85℃
-
24℃
男
-
90℃
-
24℃
晴れていたのでこちらの外気浴を味わいたかったのと、お盆最終日の昼間なら空いてるんじゃないかと言う期待で訪問。駐車場に着くとかつてないほど混んでいて驚き。道中のプールも大賑わいです。温浴の受付もなぜか館内のパンの物販と温浴受付が一緒でレジが一つしかないため混んでいましたが、他のスタッフさんが受付だけ先にしてくれました。ちなみに鍵付きロッカーはスタッフさんによって自動で渡してくれる人とくれない人がいるので鍵付きを使いたい人は確認した方が良いです。
浴室へ行くと全然空いていて快適。サウナも貸切から多くても2人でした。カラカラ系で結構好きです。水風呂は25度くらいかな。冷まし湯くらいの温度なんで冷たい水風呂求めてきてはいけません笑 水がかけ流されてるけど、その水がそもそも20度くらいありそうだから仕方ないです
肝心の水着混浴ゾーンは本日は最高😆
自分しかいない貸切状態だったので失礼して1番奥の滝壺ゾーンの岩場に寝転がりました。
空を見上げると青い空と木々の間から漏れる太陽。蝉時雨と打たせ湯の音しか聞こえず本当に山の中の岩場で寝転んでるような気持ちになります。ここまで山の中にいるような外気浴はこの近辺でも他にないので唯一無二の魅力かなと思います。水着ゾーンまで来なくても普通のアディロンダックチェアのあたりでも十分大自然感ありますしね。はっきりいってサウナ好きの人に勧められる施設ではないけど、個人的には好きですね。
もし来るなら夕方とかよりも晴れた日の昼間をオススメしたいです。
お盆休み中でも空いてそうなところに行こうと思い久しぶりにこちらを訪問。以前来た時はコロナ禍だったので数年ぶりです。駐車場から入り口に向かう途中以前は誰1人入っていなかったプールから子供達の賑やかな声が…ここなら空いてるかもという目論見は外れて本日はファミリーでかなり賑わってました😅まあ、お盆期間に空いてたらホテルとしてやっていけないですもんね🤣
色々と変化もあって、浴室へ向かう長い通路が改修されて綺麗になっていたり、以前マッサージルームだった所とリラックスルームが入れ替わったりしていました。リラックスルームは以前少し狭くて閉塞感あったのでこれはナイスです。浴室やサウナも本日は混んでいて以前は貸切だったサウナも常に5人前後。初心者っぽい人や親子もいました。でもほぼうるさくはないし、上段はしっかり熱くてなかなか良いサウナでした。水風呂は22〜23度くらいかな。2つに分かれててサウナ室に近い側の方が水の注水が強くてやや冷たく感じます。
休憩は以前お湯の入ってない空の浴槽だった場所に板が張られてその上にアディロンダックチェアが3脚置かれていて進化してました👍
周りが山なので蝉の鳴き声が凄くていい感じです。本日は雨だし夕方だったけど、晴れた日の昼間ならかなり気持ち良いかも。
その後水着の露天ゾーンに行ったのですが、楽しみにしていた露天のデカい滝が止まっていました…めちゃくちゃ豪快な滝だったから天然の滝かと思っていたのですが、人工だったのかな?滝の近くの湯船もお湯が抜かれてて周りの板もボロボロになってたりして、この部分は以前より劣化してましたね。あと、上の方にあった湯船は貸切風呂に改修されたみたいです。
今日は天気も悪かったし、人も多かったので近いうちに平日の明るい時間に行けるチャンスがあったらまた行ってみてもいいかなと思いました。
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:リゾートサウナは水温高め
埼玉北部で仕事を終え、お気に入りのルートを通って南下していたところ、以前から気になっていた「ホテルヘリテイジ」の看板を目にし、吸い寄せられるように左折。
そう、ここには『サウナイキタイ』にも掲載されている日帰り温泉施設があります。
「リゾートホテルのサウナ」と聞くと、宮崎のシーガイヤリゾートを思い出します。
あそこでは水風呂がぬるくて、整い椅子もなく岩場に座っていたら、アリに玉袋をかじられたという忘れられない経験が…。
そんなネガティブな記憶を払拭すべく、今回は勢いよく坂道を駆け上がって施設へ。
料金は平日3時間で800円とかなり良心的。館内にはレストラン、パン屋、マッサージ、休憩スペース、子ども向けの遊び場まであって、家族連れでもゆったり楽しめそうな雰囲気です。
肝心のサウナは92℃とまずまずの熱さ。
サ室は10人も入ればいっぱいになるくらいの広さですが、ちょうど貸し切り状態だったので快適に過ごせました。
水風呂はややぬるめ。『サウナイキタイ』には20℃と書かれていましたが、体感ではもう少し高いかも(22℃?)。
休憩スペースには屋根付きのととのい椅子が3脚と、ベンチが1つ。
椅子に座りながら視界いっぱいに広がる緑を眺めていると、夏の昼下がりの蝉の声も心地よく感じられます。
そして、なんとか1回はととのいました!
水風呂22℃でととのえたのは初体験かも!
ただ、4セット目に入る前に気持ちが切れてしまい、今回は3セットで終了。
帰り際に飲んだ休憩スペースのデトックスウォーターが美味しかったです。
仮眠スペースもあるので、昼寝目的で訪れるのもアリかもしれません。

リゾートホテル併設の温泉。
入り口からもうエンターテイメント。
駐車場に車を停めてからお湯につかるまで歩き続けて5分以上かかるのは
空腹は最大のスパイスだ!の感覚に似ている。
されど飽きない道すがら。エンターテイメントだなぁ
内湯は大きな檜風呂。深さは2段になっていて掛け流しがとても心地よい
サウナは露天に独立した山小屋タイプ。
外にあって冬は寒いからか入口が二重扉なのが素敵だが、機械室の関係でそうなっただけなのかもしれない。なんにせよナイス。操作板が丸見えで色々観察したかったけどコンタクトかっぴかぴで見えなかったぜ
六人ほどが入れるような丁度いいサイズのサウナで天井は丸みを帯びている。
温度、湿度共に申し分なく、小型ストーブが頑張って仕事してくれてる感じでした。
あまり人も多くなく、サウナマットはなくとも座面は乾いており快適。
水風呂は2つにセパレートされていたけれど、使い分けはなさそう。
山中、冬場はキンキンの水風呂なのかな?と思いつつ
普通に水道水っぽく、7月の気温ではぬるめの水風呂だった。
チラーとかあってもおかしくなさそうな施設なのだけども
そんなこんなで3セット。18時までに熊谷に行かねばならなかったのでミニマムに楽しんだ。
混浴エリアが大変、気になりつつも着用する水着をもっておらず、最後は内湯で締めた。
檜風呂に入りつつ楽しんだのは初夏、蝉の音、窓から入る夕暮れの斜光、水の音。
エモすぎて、お湯につかりながら大変ととのったのであります。
わかりますか?w





男
-
100℃
-
20℃
皆さんのサ活投稿読むと、基本空いていて落ち着いてサ活できそう🤔ってことで気になってた所。家からも約1時間✨
ホテルが並列してますが、ここ自体は老舗の旅館的。館内にはチラホラと家族連れ。駐車場から館内受付まで結構歩いてきたけど浴場までさらに長い通路を歩く歩く歩く😁
脱衣所が閑散としてたので「貸切状態か?✨」と喜びも束の間💦(内浴場からパノラマ窓で露天も見えるのだけど)パッと見、数えただけでも10人くらいいる😨w
露天は奥にも続き…結果的には14〜15人くらいいて、まぁまぁ賑やかで落ち着かったかな😅まぁ仕方ないですね💦たまたまタイミングかち合っちゃったみたいで😅残念。
サウナはログハウス式?座段はなぜか石タイル💦座面は木…と思いきや木のすのこを敷いている感じ。最上2段目の奥行きが狭くてあぐらで座るにはちょい座りづらい💦壁に背中がつくと「アチッ」ってなるやつw 電気ストーブ、対流式(ストーン)(かけちゃダメなやつ)。カラッと結構熱い🥵なかなかいい汗かけました💕ただサウナも1人になること少なし😅
水風呂は学校プールな感じ😁
外気浴椅子は思ってたより結構ある。アディロンが3つ。プラ椅子2つ。ベンチ1つ。普通の鉄の椅子?2つw 横になれるプラデッキチェアが一つあるけどシミで汚れててちょっと使う勇気は出ませんでした😅
露天の奥に混浴エリアがあって扉で仕切られこれ以上先は水着着用。事前情報得てたので水着も持ってきてますが、こんなに人がいると思ってなかったので、単身で乗り込むにはちょいと勇気要る😅💦まぁどうなってるのか探究心は高まり…実はこの時点で正直もうリピはないかなって感じだったので💦(🙇♂️)せっかくだから行こー😁
混浴エリア、お湯の張ってないお風呂もありましたが、大きな岩風呂たちが3つほど✨メインには高い所からジョボボボボと勢いよくパイプ?から滝が流れ落ち、緑にも囲まれ景観はいい感じ✨使われてなさそうな廃墟っぽい売店っぽい建物とかもありましたが💦
先客は、女の子2人の4人家族、父と女の子の親子、おじさん2人組のみ。うーん、ワタクシもなかなかの場違いですぐに退出🤣 お風呂に入って本日終了。
湯上がりに自家製ジンジャエールが美味しそうで頼んだけど、頼み方が悪かったのか後で値段見たら多分アレ普通のジンジャエールだな🤣






混み合ってないサウナ、温泉を楽しみたいな〜と
サウイキを検索。半年前訪問したことがある
(個人的穴場)四季の夢を再訪してみる事に😄
駐車場到着!!意外と車が多く期待外れかな?と思いつつ入館。受付では偶々ですが1137番のロッカーキーを渡される。良いサウナ!!テンションあがり浴室へ
洗い場先客2名。露天先客1名。サウナ0名。
予想どおりで思わずニンマリ😁
さっさと下茹でを済ましサ室へgo!!
サ室マイルドですがじっくり温まる感じ。
自分の好きな感じです。貸切状態で1セット終了。
その後ぬるい水風呂in。ぬるいですが永遠と入れる水風呂なのでこれはこれで有りです。
以前は無かったととのい椅子が完備されていました!
当然椅子難民にもならずストレスフリーな外気浴😊
その後2セットしましたがサ室は2,3名程度の為余裕有。
サウナ後は露天風呂にゆっくり浸かりfinish!!
落ち着いたサウナをしたい際はまた訪問したいと思います。



男
-
98℃
- 2018.02.05 20:49 DJ水風呂
- 2018.02.05 20:53 DJ水風呂
- 2018.02.23 11:04 しげちー
- 2018.10.16 00:38 芹澤 篤之
- 2021.10.10 21:01 koji-2
- 2021.10.10 21:03 koji-2
- 2021.11.28 21:18 ささき。
- 2022.01.05 14:25 らー
- 2022.03.18 23:47 チャモ
- 2022.04.07 08:23 チャモ
- 2022.04.07 08:25 チャモ
- 2022.04.07 08:26 チャモ
- 2022.04.07 08:35 チャモ
- 2022.04.07 08:44 チャモ
- 2022.04.25 15:04 サウナー整体師ひのっち
- 2022.04.25 15:06 サウナー整体師ひのっち
- 2025.04.15 08:36 田舎のジャイアン
- 2025.04.15 08:40 田舎のジャイアン