男
-
90℃
-
20℃
男
-
90℃
サウナ:5分、9分、10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
家族とのプール遊び後、私だけ単独行動を取ることを認めてもらい、サ活しました!サウナ師匠の影響か、サ道をTVerで見ている影響かサウナ欲が高まっているみたいです(笑)
肝心のサウナですが、3段目の一部はめちゃくちゃ暑く、肌が痛くなってきたため、最初のセットは5分で退散しました(泣)またサウナ自体は普通ですが、ラジオが流れていました。初めて意識しましたが、東京のサウナを経験し、BGMか無音が好みであることに気が付きました(笑)
天気は良くととのい効果も高いかと期待しましたが、椅子が普通の椅子とベンチのためか、あまり没入感がなく、そこそこの気持ちよさかなぁ…。と思っていたら、帰りの車の中でポカポカが最高潮となり、気持よくなってしまいました(笑)
正月休みで3キロほど増量したところ、漢BEN、魂の食事制限(こないだ広東麺に半ライスと餃子つけてたよね?)で1週間で元に戻した。
いかに仕事してる普段の生活が健康的か思い知ったな…。
というか長期休暇の過ごし方が不摂生すぎるのか。
これじゃ仕事をFIREしたら内臓がFIREしちゃうね。
閑話休題、今日のサ活。
仕事帰りに磯山さやかを生んだメロンの街鉾田へ寄り道。
市町村別の農作物産出額で全国3位なだけあって、道中大きいファームもあって、のどかな雰囲気。
周りはだだっ広く、夜になると真っ暗でコワイけど、静かでいいところだと思う。
駐車場は空いてるが、何台か枠とか関係なく途中のロータリーに直止めしちゃってるマイペースな車が。
確か美浦村とかは車買うとき車庫証明いらなかったと思うけど、鉾田もそんな感じでどこでも止めちゃえって感じなのかな。
施設のなかはラジオの茨城放送が流れるローカルな雰囲気でプールやジムのほか、食事処もあって市民が憩っている。
まだ訪問してないとっぷさんてと姉妹店らしく、共用のスタンプカードをもらったので、近いうちに行かなくては。
サウナの方はL字3段。角にメインのストーブがあるほか、2段目の背中にもヒーターが付いていてどこに座っても熱い。お腹と背中を同時に焼かれてる感じ。
ロウリュとかないのにかなりいい感じのコンディションで、めちゃくちゃ気持ちいい。サ活投稿数が少ないから正直ナメてたけどめっちゃいいサウナじゃん。
ちょい暗めの照明のなか、茨城放送のラジオを聴きながら蒸されること10分。ラジオのトップニュースが「干し芋グランプリで東海村が1位!」とかローカル感全開でいいねぇ。
水風呂は体感16℃くらいかな。おそらく源泉で、化粧水のようにトロトロしてて入り心地抜群。
1セット目からあまみ出まくりのととのいまくり。
ととのいすぎて休んだあとしばらく動けなかった。
露天の黒湯を楽しんだりしつつトータル3セット蒸されてフィニッシュ。
最後にレストラン寄って晩ご飯食べて帰宅。
ご飯も美味しくて最高だね、この施設。
ただ閉まるの早い…。



日曜日10時20分入館。¥850
長い休館を経て2024/12/8復活した"ほっポコ"
オイ潰れたんかと思ったゼ!😂おひさし!
今日は運動も出来る準備してIN。
2階のトレーニングルームは
トレッドミル 自転車 他器具数個の
コンパクトな運動スペースでした。
結構利用者イタ👴🏻
今年最後のラン30分で汗流し。
大先輩方の憩いの場、浴場へ♨️
扇に並んで炭酸下茹で♨︎
radio流るるきっちり熱いサウナ2SET🧖♀️
湧水水風呂気持ちいネ!
主なリニューアルは3点
①ピンクだった外観が鉾田名物のメロン色に。
②爺は切替無いだろうがシャワーヘッドが全てReFa🚿
③サ室の板張替え(※座面の一部)
飯食って昼寝して
夜は地元で高校の剣道部の忘年会だ。
今回♨️ ¥850🍚🥤¥1,430
今月合計♨️🍚🥤¥11,260




男
-
92℃
-
18℃
- 2018.07.29 19:11 かにぱんの国
- 2018.07.29 19:14 かにぱんの国
- 2018.07.29 19:19 かにぱんの国
- 2020.09.14 12:45 ダンシャウナー
- 2020.09.14 12:48 宇田蒸気
- 2021.07.27 18:57 しげちー
- 2021.11.07 14:59 サウナーのネモ
- 2022.05.01 14:50 まつしょう
- 2022.05.01 15:02 まつしょう
- 2022.10.01 00:46 まつしょう
- 2023.04.30 14:01 まつしょう
- 2023.07.01 10:59 まつしょう
- 2023.08.17 14:24 まつしょう
- 2024.12.29 12:51 まつしょう