男
-
78℃
男
-
88℃
男
-
86℃
男
-
86℃
男
-
92℃
男
-
91℃
男
-
86℃
男
-
90℃
男
-
74℃
前回の♨️めパスに掲載されていて気になっていたジョイフル朴の木さん。昨日のうちに立ち寄り決定。
今回の♨️めパスには載ってなかったが、「天空のひまわり」なるものをやっていて、(しかも、今日の朝NHKニュースでやってた。途中から観たから高山のスキー場ってことしか分からなかった)、そのパンフで100円引!
図らずも、ニュースで観た場所が、行こうとしていたまさにその場所で驚き。
お盆真っ只中だが、空き空き。これは想定内。サ室は86℃のカラカラ昭和タイプ。ストーンが8個くらい。水風呂広めでかなり冷たい。露天の目の前にはスキー場が。因みに、かなり左手を見ると、「天空のひまわり」のお客さんが…。下手すると見えてるかもね(⌒-⌒; )💦
サウナは完全貸切にて安定の3セット。あまみもばっちり。
温泉も源泉かけ流しだし、いいね。
冬にスキーしに行きたいかも。









女
-
86℃
-
15℃
男
-
79℃
-
17℃
女
-
90℃
-
20℃
恒例となった登山後のサウナ+温泉。
下山後、上高地から平湯温泉に戻り施設を探す。
帰る途中にあった「宿儺の湯」さんへ。
冬場は朴の木平スキー場。
今の時期はホテルと日帰り温泉としても営業されている。
男性の浴場は3Fに。
温度の異なる2つのお風呂と露天風呂。
入り口を入って右手にサウナ室があった。
体を洗ってまずは水風呂。
登山で疲れた足と身体をクールダウン。
それからサウナ室へ。
サ室は2段の作りになっていて、上下に3名ずつ座れそうな広さ。
昼間ということもあって、利用者もまばらで広々と利用することができた。
1セット目は完全に貸切。
湿度も低くカラカラ。
温度はこういう施設にしては高く100℃を指していた。
期せずして“昭和ストロング”なサウナを体感することができた。
最初はなかなかだったが、ある瞬間から滝のように発汗。
カラカラサウナあるあるですね。
掛け湯をして水風呂。
最初は冷たく感じたけど、18〜9℃くらいかな。
じっとしているとかなり長時間入っていることができた。
水も綺麗で肌当たりも良かった。
気持ちのいい水風呂です。
休憩は露天スペースで。
露天からはスキー場が一望できる。
今の時期は一面の草原だけど。
心地の良い風に吹かれる。
標高も高いので日陰はちょうど良い気温。
空を舞うトンボの姿を見て訪れる秋を感じた。
ゆっくり3セット。
疲れた身体を癒すことができた。
「宿儺の湯」さん、ありがとうございました。
是非また訪れたいです。
男
-
100℃
- 2020.02.01 20:45 粗塩
- 2020.02.02 15:12 粗塩
- 2020.03.30 15:01 彼の者@サウナースマン
- 2020.04.19 14:47 やーまん
- 2020.09.12 19:41 やーまん
- 2021.06.11 16:27 米ヶ谷恭佑
- 2021.06.11 16:33 米ヶ谷恭佑
- 2021.06.11 16:45 米ヶ谷恭佑
- 2021.06.11 16:46 米ヶ谷恭佑
- 2021.08.19 15:44 青のすみか
- 2022.02.20 21:52 kuma
- 2022.03.08 22:06 米ヶ谷恭佑
- 2022.09.05 14:03 杉並バイブラー
- 2024.02.03 22:30 snb9
- 2024.02.04 22:51 snb9
- 2024.02.04 22:52 snb9