お初サウナ。
イオンウォーター置いてあって水曜サ活ができるところって限られるのよね…と思っていたらこちらを発見!
下妻市民の憩いの場、という感じでした。
オバ…じゃなかった、お姉さま方の素敵な茨城弁が聞こえてきます。
サ室内は何と94〜98℃。ひょえ〜!!!
6〜9分ずつの、計3セット堪能しました。
天井低め、こじんまりとしたサ室のため、人の出入りで一時的に温度は下がるものの、すぐに室温は上がります。
温度計の数値の割には優しい熱さ。痛さはあまり感じませんでした。
水風呂には温度計のはありませんでしたが、感触としては20℃くらいかも?(温度計なしのため感触頼り)冷たすぎず、ぬるすぎず。
水曜サ活のベースとなりそうな予感です!!
使用アメニティ:忘れました〜
次回行った際に追加予定です🙇🏻♀️
女
-
95℃
-
20℃
女
-
90℃
男
-
96℃
男
-
91℃
-
19℃
男
-
93℃
-
19℃
女
-
92℃
-
16℃
★西茨城-小山-佐野遠征~④
【新規開拓 今年26/375施設】
【14:50~16:10 ☀️ ¥700】
以前からいいね!してくださる方がホームは小山思川温泉なんだけど、こちらの施設を良く行ってて気になっていたところ。
ビアスパークなんだから、本当は泊まりで飲めれば良かったんだけど残念。
★浴室
ジェット、バブル、寝湯等それなりに有って露天も良い。
★サ室
テレビ無しの3段。程よい湿度と温度で👍️
★水風呂
浅めだけど温度も冷たすぎず良い。
★ととのい処
露天スペースにととのい椅子が有り、折りたたみの小さい台をオットマンにして使えて👍️
休憩処でも大人~子供まで多くの人がいて、1日楽しめる施設なんだと思う。
ただ、たまたま私が入ったときのサ室はずっーと大きな声で昔の消防団の旅行やタイ、韓国に行った際のゲスな話を自慢し合うおっさんたちがいて気分が悪かった。残念。

男
-
95℃
おはようございます
こんにちはこんばんは
初投稿です
今後ともよろしくお願いします。
ホームの観音湯差し置いて自宅から100㌔以上、3時間半くらいかけてビアスパークしもつまにやってきました
日曜の正午くらいですがさほど混んではなく、パパパッと洗体を済まして温泉で身体を温めいざサ室へ
サ室の様子は2段構成。わりと好みな湿度。いざマイマットを敷いて座ろうとしたところ年配の爺様に空いてるよ!と注意される始末。どうやらドアの調子が悪いようで、ちゃんと閉まらずドアノブにタオルをかましてどうにかこうにか閉めている模様。知らぬとはいえ大変失礼しました…
1stは下段7分上段5分
水風呂1分半外気浴8分程
2ndは水風呂の隣の薬湯(生姜湯)で身体を下茹でしてから下段4分上段7分
水風呂1分半外気浴10分
3rdは生姜湯で下茹でしてから隣の水風呂で20秒程水通し上段12分
水風呂1分半外気浴10分ほどでした
水風呂が思った以上に冷たい!16~18度くらい?
地下水とのこと
地元福島ではまだ雪が溶けてない道もある中、今日の下妻市は温かく風も緩やかなので気持ち良く外気浴出来ました
露天風呂で身体を温め直して終了!
お土産に地ビール3種セット購入。
気持ちよくサ活出来ました!

1年ぶりの訪問
今回もJAF割を活用して入浴(600円)
天気の良い日曜昼下がりとあって多くの入浴客で賑わってる。
サ室は外で待つ事は無かったけど常に定員の8~9割程埋まってる感じ。室温は90℃前後で湿度とのバランス良し。しかし、サ室の扉の調子が悪くて少し力を入れないと完全に閉まらない。それを知らないでサ室に入った方が常連と思われる爺様に「おい!ちゃんと閉めて!」と一喝される場面も…。行かれる方はご注意を。
今回の流れは…
内湯(下茹で)→サ室(2段目10分)→水風呂(井水掛け流し)→ととのい(露天スペース)→サ室(2段目10分)→水風呂→ととのい→変わり湯(生姜エキス)→露天風呂でフィニッシュ!
…今日は春先の様な穏やかな陽気。冬枯れの木々を眺めながらマッタリとととのえました。お土産は下妻産の地ビール。

男
-
90℃