〝カエルの大合唱と満点の星空の下でととのう〟
徳島県那賀町にやってきたら、宿泊&サウナはこちら、山宿花瀬庵。
今日もお世話になります。
川を遡り山奥深くに入ったこの地では、自然と静けさが最高の贅沢です。
こちらの亭主もサウナ好き、との事で今日は亭主とサウナセッション。
サウナ室で、色々な話を伺いました。この地はかつては杉の林業で大賑わい。川を下らす杉の大木の光景は、それは見事であった事。
自然の恵みを大切にして、今でも山の湧水を使用している事。
道理で、水風呂が肌に優しくまとわりつく感覚があり、夏でも冷たいはずですね。
地域のお話を伺った後、早速湧水の水風呂浸かり、そして宿の中庭へ向かうと、そこには経験したこと無い外気浴体験が、、
田植えが終わった田んぼからは、カエルの大合唱。そして空を見上げると、満点の星空が。
こんな自然に包まれながら、最高に気持ちの良い時間が過ぎていきます😁✨
貸切サウナも対応可能、との事。
たまにはこんな山奥の宿で入るサウナも、良いもんですよ🌟
サウナハット率 1/2(カエルの大合唱と満点の星空の下でととのう〟
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:ea25079a-20b9-4c31-8453-c16eb121f0ad/post-image-13177-80118-1654649324-kihb9p6d-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:ea25079a-20b9-4c31-8453-c16eb121f0ad/post-food-image-13177-80118-1654649324-hVgXwcFC-800-600.jpg)
男
-
110℃
-
14℃
注意!:缶・ペットボトルの販売がないので必要分はもっていかないといけません。なんでだろ?
貸切ができるサウナを調べてこちらへ
連休で大阪→和歌山→フェリーで四国に車で旅にきました
旅行二つ目のサウナです
楽天トラベルで予約後にサウナを貸し切りたい旨を電話し、時間調整しました
古民家リノベーションした宿は風情ある箇所とバッチリ新しくした設備があり清潔感高い宿です
肝心の風呂も更衣室からして綺麗
180cmの私が足をジャスト伸ばせる風呂と
それの一回し小さな常温水風呂があり
サ室はカラカラ95度の二人サイズ
ロウリュは出来ません。かなりストロングスタイルで汗かけます
ただ、何となく足元寒いから備え付けのステップに足を置けば大丈夫
1000円払って貸切したからサ室の椅子になんとかして寝転んだり、外気浴は出来ないから更衣室で寝転びました(貸切だから更衣室の鍵を閉めてよいから好き放題w)
宿泊に2食つけて晩は会席料理にして、貸切温泉で合計9700円くらい(ちなみに素泊まり3900円だが自販機も何もありません。コンビニなんてもってのほか)
交通手段に苦労しますが安いと思いますよ
私は一人旅ですが、同性4人旅で風呂貸切して田舎の旅をするのによい宿では?
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:7dbc47da-0777-4e81-b10d-a9356c4af8cd/post-food-image-13177-13580-1651314904-FxzYZBYK-800-600.jpg)
男
-
95℃
-
17℃
2022.1.24訪問
昨日に引き続き、僻地に1人身を置いています。
行ってきました、徳島県那賀町 山宿花瀬庵&Bar the KURA。
予定外の連泊中。
今日はこちらのお風呂のお話を。
こちらの亭主、300年続く名家の14代目。
先祖たちが住み継いできたこの場所で、放置すると廃墟になるであろう実家を活用して宿を初めらたそうです。
山深いこの地域の水は、山からの湧水。
水温が夏は冷たく、冬も凍らない。ならば水風呂にしてしまおう。
ネオン煌めく都会ではないが、代わりに綺麗な星空がある。ならば、星見の露天風呂を作ってしまおう。
1人ゆっくり疲れを癒す汗をかきたいならば、110℃の昭和スタイルストロングサウナを作ってしまおう。
そして今回、サウナ室にテレビが設置されていました。
サウナが寂しいと感じる声を聞けば、テレビを設置する行動力の速さ。
テレビの音が必要なければ、消せば良い。その潔さ良さに感服です。
どんどん増設している施設故、動線は良くありません💦サウナ施設として客観的に見た場合、使い勝手も悪いです。
が、その分自由があります。
今日は、お一人様露天風呂で満点の星眺め、そこから歩いて内湯でのお一人様サウナ。
整いスペースがあるわけではないので、サ室どころか内湯を出て、道路で涼む。
でも、僻地故誰も通りません。
下を見下ろすと、ハート♥️
自由で楽しいですよ、中々行ける場所ではありませんが……💦
日帰り利用は現在実施していません。
(次に来た時はやってるかも💦)
宿泊は基本1泊2食付き ¥8,560
サウナ利用料 ¥100!
サウナ貸切 ¥1,000〜 要事前相談
サ飯には田舎料理と、ハイボールがなぜかよく合う!
サウナハット率 1/1 (自由なサウナを満喫)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:ea25079a-20b9-4c31-8453-c16eb121f0ad/post-image-13177-80118-1643199806-6KL2cRXr-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:ea25079a-20b9-4c31-8453-c16eb121f0ad/post-image-13177-80118-1643199982-bACRtjs2-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:ea25079a-20b9-4c31-8453-c16eb121f0ad/post-food-image-13177-80118-1643199806-EESjvt2i-800-600.jpg)
2022.1.23訪問
〝コンサルタント〟なんお仕事していると、普段は絶対に行けないであろう僻地に行けたりします。日本にもまだこんな場所あるの?私の携帯キャリアは電波が来ていません💦
だからこそ、信じられない出会いと再開があったり。今回の場所もそうかもしれません。
行ってきました、徳島県那賀町 山宿花瀬庵&Bar the KURA
前回、栄誉ある1番サウナをいただいた施設です。
日本は過疎化がどんどん進んでいます。少子高齢化も止まりません。
合理化という不便さを、地域弱者に押しつけているのもやむを得ないかもしれませんが、そこに抵抗し、ある物や環境を活かして、次世代に繋げるために生き残りをかける。亭主のそんな話を聞いた後に入る貸切サウナはまた格別です。
水風呂は、山の湧水を利用しており年間通じて15℃前後。今日はこの冬1番の寒さだそうで、神戸サウナの水風呂と同じくらいに感じたな〜(11.7℃)
ロウリュウやアウフグースがある訳でもなく、派手さもないこじんまりしたサウナですが、自宅にサウナがある生活ってこんな事かも?
ソロで楽しむ贅沢は、これまた格別です。
自分の好きな音楽を全開でかけながら蒸される、なんとか発汗作用があがるのか、はたまたテンションが上がり心拍数が上昇するのか………。
今日はこちらに宿泊です。
サ飯は宿の夜ご飯。郷土料理を頂きながら、とても静かな田舎時間。こんな時間を過ごせる日曜の夜も良いもんだ。
サウナハット率 1/1(静かに激しく自分と向き合う)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:ea25079a-20b9-4c31-8453-c16eb121f0ad/post-image-13177-80118-1643199594-eymHdh2b-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:ea25079a-20b9-4c31-8453-c16eb121f0ad/post-image-13177-80118-1643199706-ExJs58ey-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:ea25079a-20b9-4c31-8453-c16eb121f0ad/post-image-13177-80118-1643199737-trHGfCyP-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:ea25079a-20b9-4c31-8453-c16eb121f0ad/post-food-image-13177-80118-1643199594-Zk2T9XmL-800-600.jpg)