【実家に帰省。ノーサウナ回避】
実家に帰省
今年の春に祖父が逝去して初盆ということで、久々に家族が集まり団欒
サウナができずみなさんの投稿を見てうずうず‥
祖父が遺した物は遺産だけではなく‥
手付かずの畑や、使ってもいない蔵などがあり、片付けが大変だったんだよと親から聞かされる
まだまだあるから手伝えと、朝8時から作業を行うことに😱
若干熱中症になりながらも疲労困憊し、どこかで汗を流そうと連れてきてもらったのがここ
ぬく森の湯すぱーふる
親父曰くここの水風呂はキンキンで冷たいとのことであったが、本当か?と思いワクワクしながら入店
洗体し、水風呂に手を入れてみたが‥
ん?あれ?
18度くらいかな?笑
全然じゃん!と思ったが、サウナへIN
サ室は92度くらいのドライサウナ
湿度はそこまで高くなく、カラッとしている
詰めて座ってMAX5〜6名かな?
水風呂に浸かってみたが、やはり18度くらいかな?
季乃彩くらいの温度だなぁなんて思いながらいたが、地下水だからか結構水質が柔らかく気持ちよかった
外の露天風呂に出ると、コールマンのインフィニティチェアが2つ
わかってるじゃん
なんて思いながらととのう
露天風呂からは木々が見えて、蝉の鳴き声がBGM
疲れた体に沁みました
さて、明日は関東に帰りますよ〜
薪サウナが恋しい‥
ナイスサウナでした👍


男
-
92℃
-
18℃
墓参り帰りに立ち寄る
半分目的地だったりする。
ちんまりしてるけど、熱いサウナ♩
ちんまりしてるけど、ちめたい水っ風呂♩
一個しかないけど、インフィニティ椅っ子🎵
妙に効能が有る、薬っ草っ風っ呂🎶
ウッキウキに浮かれてin
駐車場にはそこそこの車台数
ぼちぼち混んでる気がする
洗体して薬湯で湯通し。桃の葉風呂らしい
温まったのでサウナへ
んん?
ぬ……ぬるい。
温度計60度行かない…
ストーブ前に座るが、暖かいくらい
こりゃ
壊れてんだな‼️
15分ほど入り汗も出たので脱出し汗流し水風呂へ
…水風呂もそんなに冷たくない
18度くらい?
前はもっと冷たかった。夏だから?
これも壊れてんだな‼️
サウナ2セットで切り上げ
薬湯と温泉と水風呂を堪能する
んー…ウッキウキで行っただけにガッカリ感がハンパない。
薬湯は相変わらず良きでした
後で確認したら、ストーブ壊れてるそうな
ちなみに、男湯は薬湯壊れてるそうです。
女
-
60℃
-
18℃
岐阜県飛騨市古川町にある
「飛騨古川桃源郷温泉 ぬく森の湯すぱーふる」さんに来ました。
こちらは「シールラリーゆらん」目的で毎年来訪している1軒😅桃源郷温泉と立派なネーミングですが普通の公共のお風呂です😅
豪雪地にある施設らしくロビーには暖炉があり雰囲気は良さげです。料金はJAF割で600円。こちらも公共の施設なので格安ですねー🤣
お風呂は年季を感じますがしっかり木の温もり感じる造り。残念なのは毎回楽しみにしている薬草湯が故障により休止中だった点😭なので湯船は空っぽでした。
天然温泉♨️はほぼ重曹泉成分の単純泉。ツルツル湯ですねー。
サウナはコンパクトな空間にパリッとした熱気炸裂のカラカラ系ストロングタイプ🔥昔のメトスプレートがありレトロ感満載。雰囲気は良いんですよねー🤤
水風呂は桃源郷温泉の水💦と言う事で井戸水😅サウナー向けにアピールするなら地下天然水←間違っていない😅これが結構良質でキンキンに冷えていて滑らかな肌触り。しみていく冷たさ🫠ええですねー🤤
ととのいは露天にインフィニティチェアー2脚あり。露天には冷たい天然水が紙コップで飲み放題☺️洗い場の石けんがポーラのひとときシリーズ←日帰り施設では珍しい設置!
私にとってはサウナの桃源郷と言っても良い施設かもね😅
シールラリーゆらん46
サウナは3セット。



男
-
98℃
-
17℃
女
-
62℃
-
15℃