男
- 90℃
- 16℃
本日が最終日の"サウナタウン下北沢"へ!
前回は夜だったので、今回は開始直後に伺いました☀️
#サウナ
"おーいお茶"、"むぎ茶" × 各1セット
"しきじ薬草サウナ" × 2セット
シャワーを終え外のスペースへ出ると、薪のいい香りが🌲
どのテントサウナも開始直後でかなり温められてました🔥
体感は95℃前後くらい。
セルフロウリュすると、すぐに滝汗がっ💦
#水風呂
14℃。
今日は気温も8℃くらいで、天気も曇りだったからか水風呂の温度は前回より低かったです!
#外気浴
少し肌寒いくらいでしたが、ストーブもあったので快適でした!
テントサウナが熱い&水風呂が冷たかったので、2セット目の外気浴から"あまみ"が!!!
今日で最後なのはもったいないなと感じました。
またどこかで開催いただけるのを楽しみにしてます!
本日もありがとうございました!
歩いた距離 1km
男
- 14℃
近所でやっているのにスルーしていてギリギリでようやく行けました!
口コミでバイトの私語がうるさい、水風呂が汚いなどあって怖々行ったのですが、私が行った時はそんなこともなく快適でした。
テントサウナの所にいた店員さんは男女1人ずつ遭遇しましたが、2人とも親切で一生懸命、温度管理をしてくれている印象でした。
今日はしきじ、ほうじ茶、緑茶の3基稼働でしきじが人気なのに4人定員なので1巡目は満員で入れず、1番人が少ないほうじ茶に行きましたが、説明でも1番温度が低いとあったように低くて体が温まらず、またうっかりサウナハットをかぶるのを忘れたため、早々に退散。
その後、無事に念願のしきじに入れました!
あの独特の匂い!!
皆さんが虜になるのがわかります。
今週、旅行で立ち寄る予定なので本場のしきじにより期待値が増しました!
総じて『イベントだし、場を楽しむぐらいで』と思っていたよりは気持ちよく整えたかなと思いますが、いくつか改善の余地はあると思います。
受付の方法がしっかり確立されてないから無駄に待たされたり、まとめて説明すればいいのに1人1人説明するから時間が押していたり・・・
あと女性にトータル90分はキツいです。
女
- 70℃,80℃,100℃
サウナタウン再訪!
近所でいつでも行けると思っている場所こそ、なかなか行かないですよね…10年以上下北周辺住んでて知ってても一度も入ったことないお店たくさんありますもん。
で、サウナタウン下北沢も、2ヶ月間の間に数回は行くだろうな~とか思ってたら、前回のサ活の通りですよ…慌てて翌週また来ましたけど、明日で最終日なのでラストですね🥺
今日も夕方16:30スタートにしてみたけど、残念ながらまた曇天で夕焼けサウナならず😢もちろん青空サウナも。そして前回より気温も低かったので、外気浴毎回短めでした。
テントサウナは1回目のしきじはタイミング悪く温度が低かったので、お茶サウナに変えてみると、前回温度は低めだな~と思っていた8人テントのほうじ茶がけっこうアチアチになってました。温度計は70度ほどだったけど、充分熱さを感じられました。もうひとつは日本茶で、こちらもロウリュしたらいい香りでした😊(前回は麦茶でした)
薪が投入された締めのしきじサウナはしっかり100度近く熱くなっていて、おまけにたまたま一人だったのでゆっくり発汗できましたラッキー😃💕
水風呂は気温低めだからか前回よりも冷たく16℃ほどでした。冷たくて毎度30秒くらいで出てました💦
今日はベストサウナハットのレンタルがあったのでお借りしました~見た目がシンプルなんだけど、軽くていいな!
スタッフのみなさんは前回同様親切で感じがよい。施設は仮設なんでこんなもんかな、寧ろ結構しっかり造るんだな、と思うところと、とはいえシャワーエリアの乾く間もない珪藻土マットや循環しないプール式水風呂、しきじサウナのびちゃびちゃのサウナマットとかは正直あんまり気持ちはよくなかったので、次に出会うときには改善されてるとよいなあと思いました。
テントサウナの楽しさに出会えてよいイベントでした。また定期的にテントサウナやサバスが下北沢に来てくれるといいな❤️
女
- 70℃,80℃,100℃
- 16℃
紹介ページではサウナ女子がインスタ映えする写真を撮っている感じでなにぶんサウナ友だちもいない男が1人で行くようなところではないのかと思い地団駄を踏んでいたが終了間際になり「やっぱり行かなくて後悔するのは嫌だなあ」と思い1人で参加して来た。サウナは好きだがオシャレにされるとおじさんなので肩身が狭くなるのだ。
1時間ほど散歩をして下北沢に到着。
テントサウナは「グリーンサウナ」以来。なかなか入る機会がないので楽しみ。水着を着用してテントが5個くらいあるスペースで90分利用できる(ちなみに男女別)。
ほうじ茶、麦茶、緑茶とかでそれぞれ種類が違うロウリュウが出来る。その1つに「サウナしきじ」の薬草サウナもあり数ヶ月前に行ったばかりなので「あ、似てる似てる」となった。再現度が高い。
水風呂は蛍光イエローみたいな色でデカビタCコラボ水風呂みたいなのだった。内心どうせ外だしぬるいだろうなと期待していなかったが結構冷たくて(18℃くらい?)気持ちよい。
ととのい椅子、インフィニティチェアなどあるがインフィニティの方は人気でグループ客が座って談笑してしまうのでなかなか座れない状態に奥歯を噛み締める(その後に座ったけど)。
個人的に好きだったのはマッサージ店で使うような「うつ伏せでととのえる台」みたいなのがあって全体重を委ねれるので今まで出来なかった姿勢なので気持ちよかった。
春の少し手前で肌寒い風も心地よくて最高。
スペース内に時計がなく時間が気になってヒヤヒヤする(更衣室に時計があり、ちょくちょく戻って確認)。ロウリュウし過ぎな人もいてテントごとに温度がまちまちで「全然あかんやん!」みたいなこともあるが、その時はさっさと別のテントに移動。まれに自分だけの貸し切り状態にもなり1人アウフグースも出来て贅沢な体験でした。(帰りは時間ギリギリで髪びちゃびちゃで退散)
来てる人も若い人が多く場違いかなあと思ってたけど入ってみたら各々サウナを楽しんでいるので気にならず。少しテント内で別のお客さんとお話をさせてもらったり和やかなムード。いいイベントでした。またあれば悩まず参加したいです。
終わってから貝麺を食べた。水分と塩分が抜けた身体に染みた。
歩いた距離 3.5km
男
- 90℃
【さようなら、サウナタウン】
サウナタウン最終日前日?に妻と訪問。
前回は平日閑散タイミングでの飛び込みだったので、受付カウンター前でトントン話が進み、ふと気づいたらしきじのテントサウナの中だったが、今回はローチケの手続きをすっかり忘れ、入場3分前にローソンに行くハメに…。ここまでペーパーレス&事前決済できるのに何故最後この場面で紙のチケットの提出がプロセスされてるのか謎(笑笑🎫
サ活概要:90分2500円(税抜)
お茶、しきじ、普通×各一回ずつ
サ室10分→水風呂30秒→外気浴10分
×3回
普段サウナ通い慣れない人が集まるイベントサウナスペースで下北の独特の喧騒を感じながらサウナに入るのも面白かった。
あのイベントスペースを見てると、まるでコンビニに行くくらいの感覚で、道端にあるサウナに気軽に入れるような、日本のIF近未来サウナ観が体現されてるような奇妙な感覚を覚えました。とても興味深いイベントだったと思います。またやってほしいな。今度はシモキタとは全く違う雰囲気の場所で。
男
- 80℃
- 17℃
- 2022.01.07 12:53 Funさん
- 2022.01.07 12:54 Funさん
- 2022.01.08 08:25 タロシンスパ
- 2022.01.08 08:28 タロシンスパ
- 2022.01.09 13:30 蒸し女
- 2022.01.09 17:08 Funさん
- 2022.01.09 21:07 shebu
- 2022.01.10 10:59 Funさん
- 2022.01.10 11:00 Funさん
- 2022.01.13 01:36 うちだ
- 2022.01.14 12:06 susan_rzs
- 2022.01.23 13:29 kobo
- 2022.01.27 20:30 Osamu Mabuchi
- 2022.01.31 00:45 Sachika
- 2022.02.06 12:05 ニコル
- 2022.02.06 12:06 ニコル
- 2022.02.09 19:50 uk|madsaunist
- 2022.02.11 14:02 あんぽんたん
- 2022.02.13 17:55 照沼 進之介
- 2022.02.28 23:56 照沼 進之介
- 2022.03.19 02:17 たかし
- 2022.04.04 18:12 Funさん