女
-
95℃
スティームバスの側でした。だって入口にそう書いてあるんだもん(笑)
ドアを開けると湯気もうもう、中へ入って初めて、誰かいるのがわかるくらい。
上段にお一人いらっしゃいまして二人でフィーバータイムを堪能しました。
水風呂が冷たくなってました。良かったー。
季節連動型の水風呂、田舎あるあるかもしれません。
これからの季節がますます楽しみです。
外気浴で星空を見上げて「あれ?」、なんでこんな方向にカシオペアがあるんだ??
・・・で、勘違いに気が付きました。ここって東向きに建物が配置されているんですね。
今までずっと、目の前にひろがる景色は南に開けているんだと信じていました。
あぁはずかしい、方向オンチがばれてしまった。
ここは街の明かりが視界に入らない分、暗い星までよく見えます。
露天風呂に浸かりながら、ととのい椅子でボケーッとしながら眺める星空、最高です!
2日連続で権現の湯へ行ってしまいました。
その道中「布施温泉入口」なる交差点を通り過ぎたんですね。
三度目の正直で、曲がってみました!
この日はドライサウナの側。前回来たときはミストサウナでした。
すごい、104度だって。こんな田舎で100度超えにお目に掛かれるとは思っていませんでした。
サウナ室から出てすぐのところに水風呂あり。素晴らしい導線じゃないですか。
ところが入ってみてびっくり、、ぬるいんです。とても水風呂なんて名乗れたもんじゃありません。
「深いのでお気をつけください」なんて期待をあおる張り紙のおかげでワタクシの落胆度合いは水風呂よりも深くなってしまいましたとさ。
水位を下げれば冷たい水が補充されるんじゃないか、と考える人がいたんでしょうね、「栓を抜くことはおやめください」の張り紙もありました(笑)
サウナで同室になったオバチャンは洗面器で一生懸命ぬるい水をかき出していました。
いなくなったタイミングで確かめてみたら、補充された水もぬるかったです。。立ちシャワーの水も同じくぬるいです。もうあきらめるしかないのでしょうか。
最後の望み、外気浴。
山の斜面に位置しているから眺めはよろしい。ただし夜は真っ暗で何も見えません(笑)。空の広さは実感できました。
ととのい椅子に腰かけてボーっとしていると、ゴボゴボ、ブシューッという不思議な音が数秒おきに聞こえてきます。
正体は露天風呂のブクブクジェットの空気取入口の作動音でした。しかも結構大きな音。せっかくの癒しの空間は静寂とセットが嬉しいんだけどなぁ。
話は前後しますが、入浴券は食事付の「セット券」にしました。
入浴料500円+鯖の味噌煮定食+コーヒーで1,100円。いかがでしょう?
私だったら次回はJAF会員カード提示で入浴券50円引きの方を選ぶかな~(笑)
なんか全般的に辛口になってしまいました。
「ここ、お気に入りだよ!」という方、いらっしゃいましたら申し訳ありません。
サウナ「は」素晴らしかったので、また来ようと思います。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:8b14fc17-b643-47cc-9112-3ffc79dc5b2a/post-image-1301-3393-1695251651-JVvNzWaG-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:8b14fc17-b643-47cc-9112-3ffc79dc5b2a/post-image-1301-3393-1695252072-gtigqDmM-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:8b14fc17-b643-47cc-9112-3ffc79dc5b2a/post-image-1301-3393-1695252096-mju4Ot5o-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:8b14fc17-b643-47cc-9112-3ffc79dc5b2a/post-food-image-1301-3393-1695251651-lZNd7ENi-800-600.jpg)
女
-
104℃