男
-
96℃
男
-
97℃
-
14℃
男
-
94℃
-
10℃
男
-
94℃
-
10℃
男
-
99℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1.5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
☑️信州松本の奥座敷♨️
昨日、突然電話が鳴った。
声の主は長野県松本市在住の大学時代の友人であった。仕事がようやく落ち着いたから、その日の夜に食事の誘いである。思い付きで行動するのは全く変わっていない。
松本に引っ越したと連絡したのは昨年の6月。かれこれ半年以上経っている。居酒屋で学生時代の遊びの話に花が咲く。酒・麻雀・競馬・パチンコと、今思えばもう少し有意義な学生生活を送れなかったものかと後悔する(ФωФ)💣
近況報告でタバコも止めサウナが趣味と伝えると、オマエも変わったなと一言。松本と言えば彼は浅間温泉がイチオシだそうだ。そう言えばこのところ訪れていない。
そんなワケで目が覚めた時から狙いを定めていた。雨がポツリポツリと降る中、14時半に「枇杷の湯」に到着する。どうやら雨は上がった様だ。
800円の入場料は変わっていない。前回の男湯は2階であったが、今日は1階である。脱衣場は暖房がしっかりと効いていた。備え付けの紙コップで給水器から早速の水分補給✌️
こちらの浴場も広々として清潔感溢れる造り。はやる気持ちを抑えながら身体を洗う。珍しく内湯から入る♨️透明なアルカリ性単純泉は肌に馴染んで本当に良いお湯である。流石は浅間温泉だ。湯加減も調度良い🤤
備え付けのジョイントマットを拝借してサウナへ🔥カラカラ系で上段2名・下段3名が定員か。敷いてあるマットは吸水性に優れていて清潔感がある。テレビもBGMも無い。いや、逆にここにはあってはならない。
10分蒸しての水風呂は推定15℃🌊やはり季節によって変化する様だ。サウナとの相性もバツグンである🤤
外気浴スペースにイスは無いが、露天風呂の縁側に腰を降ろせるのだ。黄色の斑が入ったアオキが赤い実を付けている。雲の隙間からのぞく青い部分を眺めながら視界が歪んでいく⋯🌀
露天風呂のオーバーフローが快感だ。身体を沈めると豪快な音を立ててお湯が流れ落ちる。内湯よりぬるめで泉質の良さを違った角度から楽しめるのだ🤤
浴場は常時6~7名ほどで、3セットを静かにマイペースで楽しむことが出来た。趣のある休憩スペースも充実している。私は「アンバサ」を見つけてしまった💡
査定ポイントがひとつアップしたのだった💣







サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:
2023年7番目サウナ。
松本旅行ついでに枇杷の湯。
松本は意外と気軽に行けるサウナが少ない気がする。
前から気になっていた浅間温泉のこちらへ。
趣きのある建物の1階部分が男湯、2階部分が女湯。
建物や露天風呂は木造です。
各湯、湯船は内湯と露天とひとつずつ。
サウナは6人ほど入れる広さで95℃のカラカラタイプでした。
久しぶりのカラカラ系、好きです。
椅子はないけど露天風呂で外気浴しました。
寒すぎて床が冷たすぎて露天に入りながら休憩。
露天風呂はちょっとぬるめで内湯があつあつで気持ち良かった。
この趣とサウナと温泉とで800円。やっぱり地方の温泉クオリティは素晴らしい。
男
-
100℃
女
-
15℃
ホテルをチェックアウトしたあと
ちょっとコンビニコーヒーで時間調整して☕
開店時間を待ちました。
もともとは古民家?
それとも旅館?
歴史を感じる立派な建物でした。
サウナにはそれほどチカラを入れてないのかもしれません。
個人的にはもう少し熱いサ室のほうがよかったなー
1セットめは下茹でしたので10分
2セットめは13分
3セットめは15分
完全に熱くなってないですが
もういい加減出るかみたいなw
水風呂が思いのほかキンキンで
完全に蒸し上がってない状態で入ったので
毎回、水風呂に負けた感じになりましたw
ととのいイスはなく、露天風呂のヘリで休憩しました。
全体的には「ん?」って感じでしたが
あまみちゃんがいっぱい出たのと
露天風呂が気持ちよかったです(笑)

男
-
92℃
気温2℃
サウナ:9分、19分、20分
水風呂:30秒 × 3、10秒
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
新年はこちらでのサ活からスタート。前に来て冷たい水風呂だったのでワクワク☺️
駐車場は、第二までほぼ満車でした、、。
通常定休日だけど、今日は元旦特別営業だそうです。
1530イン。2回目だけど簡単に紹介。
洗い場は15席くらい、お風呂は内外各1というシンプルな作り。
サウナは2段で最大7人くらい、テレビなし、ドライスタイル。
サ室はほぼ満室で下段で蒸していたけど、、なかなか汗が出ない。天井近くで90℃みたいなので、下段は80℃くらいかな。
しかし水風呂はキンキンに冷えてた、、!気温が低いのもあるけど、足が痛くなるくらい、、確実に別のサウナで入った11℃よりは低い、10℃ぐらい?🥶
途中サウナで揺れてる、、?と地震で中断したけど、、3セットでしっかりキマって良いスタートを切れました。😆
着替え終わって、大きな地震であることを知り驚きました。こうしてサウナに入れたことに感謝し、また被災地の皆さんの無事を祈ります。


男
-
90℃
-
10℃
- 2017.12.04 13:32 Koushi Kagawa
- 2018.10.21 11:03 ひじりこ
- 2018.10.23 13:39 かぼちゃ🎃
- 2019.04.12 14:24 Koushi Kagawa
- 2020.03.24 16:25 あか
- 2020.04.17 09:32 まひこ
- 2020.05.07 12:27 ひやみずかけお
- 2020.05.15 20:57 ぱぴぷぺぽんた
- 2020.12.29 17:44 つむぐ
- 2021.03.31 14:25 ダンシャウナー
- 2022.02.19 12:00 宇田蒸気
- 2025.01.02 23:28 Taka@口笛サウナおじさん