初投稿なので、読み難くかったら、
全スルー願います。オチは肝心のオロポが飲めなかた事です。
初投稿なので、由緒あるお湯を探してましたありました。
なんと!お寺の境内にあるお湯、
「奈良富雄 霊山寺 薬師湯殿」です。
ご存知の方も多いという事でなんと!
奈良まで大遠征して来ました。いくら同じ関西内とは言え奈良はほぼ初です。
奈良は神社仏閣の超激戦区!
その中でも屈指のお寺さま、
霊山寺さま。
東京ドーム、◯◯◯個分の敷地に
レストランあるは、
薔薇園あるは、
ゴルフ場まであるという、
一大神様ランドとなっております。
その中に、お目当ての「薬師湯殿」があります。4人も入れば一杯のお湯に、薬師の香りが鼻をくすぐります。サウナはありませんが、神様パワー宿る、霊験灼たかなお湯でした。銭湯に感謝♨️
オチというか、オロポありませんでした泣。そんな俗世なものはありません。神の宿るびいるを飲んで帰れという事でした。
びいる、バカ高!





知る人ぞ知る霊山寺の薬師湯殿、サウナあったんです。
やってたらいいなぁ。やってないかなぁ。お寺だもんな、まだまだ油断できない状況だし「疫病退散んんん!!!」しっかとやってくれてるお寺さんだもんな。やっぱやってないかな。
→行ってきました。
→サウナは休止中でした。残念。
浴室にお掃除に来た若くてきれいなおねいさんに「サウナの再開いつでしょうか」聞いても「さぁ…ちょっとわからないですねえ」。多分まだしばらくお休みだと思います。
この薬師湯は芯から身体が温まるので本当におすすめしますよ!!!
お寺入口で500円支払いロッカー番号付きキーをもらい(タオル持ってない方はここで買えます)歩いて30秒の薬師湯殿へ。入口で靴を脱ぎ男女別の脱衣所→縦型ロッカーは要100円(返却式)。または脱衣カゴが3つほどあり、常連と思しきおばあちゃんはこれ使ってました。
洗い場カランは8つほど、内湯ひとつ。まずは身体きれいきれいしてお待ちかねの薬湯に身体を沈めます。うおぉ…熱い。43度ぐらいか。冷え切った肌がビリビリとびっくり反応しているのがわかります。うっすら黄色に濁った薬湯の素となる薬草入れがぷかぷか浮いていたので嗅ぎにいきます。うおあ…なんていい香り。すごいめちゃめちゃいい。両手で薬草入れをバフバフして鼻先でクンクン→はぁぁ~(*´Д`)五感全体でぐいぐい温もっていくのがわかります。
【サ室】
サ室は内湯内窓側にポツンと小さな扉があり。そこには大きく「使用中止」張り紙が。(おばあちゃんが居なくなるまで待ち)こっそりサ室の扉を開けてみます。2段になってて実家のバスマットみたいなのが敷いてありました。3人程でいっぱいかな。外気浴なありませんが多分開けている季節もありそうです。
ちなみにシャワーを水にし(水風呂無いです)浴びてみると「おっ」なかなかの冷水→15度は切っていそう。嬉しくなってあちあちの薬湯→水シャワーを繰り返すと。
ふわぁっといい感じになりました。
この後、ほかほかした状態で食事処へ→瓶ビールをいただき。
そん時カットソーの首元からふわっと薬の良い香りが立ち上ってきてね、
アルコールとアロマのダブルでやられまくってね、もう完敗ですわ。
※食事処「花美津姫(はなみずき)」ランチセットは14:00まで(カレーとお蕎麦は食べれます。ビールも飲めます。)以降はティータイム。
※11/30コミュニティガイドライン今読みました。
本投稿は違反対象(サ活ではない)かもしれないので…お手数おかけしすみません。




