男
- 89℃
- 26℃
信州物味湯産手形を使っての入浴です。女湯はドライサウナでした。事前に調べずに来たのでラッキーでした。
2段ベンチがL型に配置されていて、詰めれば8~10人は座れそう。BGMの音量が、部屋の大きさの割にはよく響いていて、これはもしかして黙浴対策!?いやでも負けないようにもっと大音量でおしゃべりしてしまったら意味ないと思ふ。。
この日は最大3名、皆さん黙々と各自のペースで蒸されてました。
サウナ室から出たところに深めの水風呂、その隣に立ちシャワー。この導線いいですね!飲料水も数歩のところにあります。ちょっとぬるめの水風呂も、これまた気持ちイイもんだ。
印象としては、南相木村の「滝見の湯」に似てるかな。
次はもう片方のミストサウナにもチャレンジしてみたい!
男
- 88℃
- 22.7℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
今日は、物味湯産手形でうつくしの湯へ。
サウナが高温サウナであることを確認して
訪問。ミストサウナは、以前訪問して駄目な
感じだったので。
いつも思うのだけれど、入場者に比較して
下駄箱が空いていない。不思議。
脱衣にロッカーがない形式なので、外のロッカーに
カバンをしまう。
入ると、おじいちゃん多数。
体をさっと流してサウナに向かうが、カランの
ところには椅子がなく、手前に積んである。
自分で椅子を持っていって戻す形式。
サウナの定員は4名で4名ならそれほど
息苦しくはない。
なぜが、ピンクの岩塩が。
温度も適度で、ゆっくり温まる。
水風呂は水側に段がないので、いきなり
深いところに足を付く感じなので、お年寄り
には厳しいのでは。
露天の休憩スペースには長椅子1脚。
眺めは田んぼの向こう側に山という布施温泉など
に似たもの。
湯は、まあ毎分21リットルだから推して知るべし。
サクッと3セットで終了
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
今日は物味湯山手形で、うつくしの湯へ。
ドライサウナであることを電話で確認
して訪問。
特に体温、住所など言われず気が
付かなかったけれど、脇にあった。
駐車場がびっしりでびっくり
下駄箱もびっしり。
中に入ると、鍵付きのロッカー
が小さいものしかない。
脱衣のもろもろは、棚に。
御牧の湯も同じようだけれど
あっちは、鍵付きのロッカー
がもっと大きい。
中に入ると、洗い場の椅子
桶が、まとめてあって、カラン
の前には何もない。
自分で椅子を持って洗い場へ。
体を流してからサウナへ。
サウナは、4名定員?の感じ。
マットあり。
座面と床面はきれいに張り替え
られているが、壁は古いまま。
温度は80℃ちょい。
それにしては発汗する。
普通のストーブだから、湿度
があるわけでもないと思う。
水風呂は温めの25℃。
もう少し低いとよいな。
サウナは昼時点では順番待ち
などはなく、時間ロスなし。
露天には、ベンチ1つ。
景色は布施温泉と同じような、
田園風景。これはこれで
良い。
サクッと3セットで帰宅。
男
- 82℃
- 25℃
初訪問施設。500円支払い入館しました。
まずは恒例のマッサージチェアのチェック。
こちらには初代あんま王が1台10分200円とスライブTSR-01が1台10分100円があります。
その他フランスベッドのベッド型マッサージ機と足裏マッサージ機が3種類とマッサージ機が豊富に取り揃えられています。
初代とあまり見たことない足裏マッサージ機を利用して浴室へ。
内湯は41℃のものと39℃のバイブラありのものの2種類。
普通の内湯入って次にミストサウナ。
こちらは週替わりで男湯と女湯が入れ替わるということで本日はミストサウナの方でした。
こちらを10分ほど入って外気浴のため露天へ。
ほとんどプラスチックの竹風の塀で囲われているが1部だけ囲いが低い場所から景色が見えて開放感があります。
露天風呂入ってもう一度ミストサウナ、バイブラ風呂で軽く外気浴やって終了。
最後にスライブのマッサージチェア。
次はドライサウナ側の時を狙って来てみたいと思います。
ちょっと消化不良のため二軒目に行くことにして二軒目となる権現の湯で只今サ活打ち込んでます。
サ活投稿終えたら浴場に向かうことにします。