男
-
94℃
-
15℃
3年振りの訪問。
昭和を感じさせるド銭湯💖
下駄箱、入口から男女分かれている番台式。 親父さんは番台には座らず男湯脱衣所のPCデスクが定位置のよう。サウナもねと言ってバスタオルを手渡しで頂く。
浴場の奥壁にドットタイルで描いた富士山がかっこいい。
お湯は薪沸かし! キリッと熱く肌身が引き締まる感じの良い湯だ! 深風呂でしっかり下茹でしてサウナ室へ。 木板張りロッジ風。3人座れば満席のコンパクトサイズ。奥に鉄格子に囲まれた小型電気式ストーブが鎮座する。 温度96℃のカラカラ系、5分で小粒汗、10分で粒汗って感じでゆっくり蒸される。秀逸だったのが水風呂! 体感15℃でしっかり冷たくまろやかな水当たり。浴槽の濃いブルーのタイルのせいか水も透き通って見えてスッキリ気分爽快❗️
ありがとうございました。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:fde2a22b-673e-4f1a-84c9-a9e45762b036/post-image-12798-12993-1731162519-JfOjJ9bm-800-600.jpg)
男
-
96℃
-
15℃
高槻最冷水風呂との噂を聞いて、イキタイなーと想いを馳せておりました。
本日実現!
夕方に仕事を終えて、チャリでこちらへ。
川沿いに佇むこの店構え。エモい。
靴置き場は銭湯定番の木札のタイプ。
カラカラーっと右側の扉を開けたらこれまたエモい!
入って右におられる(番台は左手)お父さんに料金を納め、サウナ用バスタオルを受け取る。
しかし…とーっても懐かしいアイテムがチラホラ。ハンドルで高さを変えるマッサージ器や天井の大きなプロペラの扇風機、デッカい黄緑の体重計。今は超有名になられたタナカカツキ先生が過去、バカドリルという作品で間違った体重計の乗り方を書かれていたあのタイプ。
すごく懐かしい気持ちになった。
浴室。
掛け湯、というか掛け水(冷たい)が入ってすぐのところにあり、両脇に洗い場。
左後方にサウナが。深くて熱いお風呂と浅い電気風呂とジェットバス。その隣、浴室突き当たりに噂の水風呂が。水風呂にちょっと手を当ててみる。良い冷たさ✨これは楽しみ😆
ということで、ワクワクしつつまずは身体を全身洗う。
そこからジェットバスで温まる。
汗が軽く滲み出して来たところで水風呂。
めっちゃ気持ちいい✨
身体を拭いて、サウナへ。
3人横並びに座ったら満員のサウナ。
BGMは新旧様々なJ-POP。
スピーカーが足元に内蔵されてあるのか、ベースやバスドラムのビートがお尻に響く。
音量も大きめで知ってる曲なんか流れると楽しい。
温度は95〜98℃。温度計が傾いているのがかわいい😆
掛水で冷水を浴び、奥の水風呂へ。
浴槽の縁に腰掛けて休憩。
天国!
良いサウナを体験できた✨
また来よう♨️
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:ed070a7d-2b67-47fe-b67b-ec5831d3e2da/post-image-12798-85445-1705223000-qe7uiYiA-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:ed070a7d-2b67-47fe-b67b-ec5831d3e2da/post-image-12798-85445-1705224671-hq3ysK8Z-800-600.jpg)
サ活の少ない銭湯巡り⑨
【脱衣所から覗けるサ室と13.8℃キンキン水風呂】
金曜日21:30に訪問。
高槻市にある町銭湯。
府道17号「枚方高槻線」府営住宅近く、
水路沿いの脇道に入って北へ30mほど。
入浴料490円+サウナ用バスタオル50円。
番台ではなく、脱衣所のテーブルで
常連と談笑していた主人に支払う。
浴場内は先客2名で空いている。
壁側にカラン列、男女境に広めの主湯、
奥に電気風呂、気泡風呂、水風呂とかなりコンパクト。
サ室は浴場扉の隣から。
脱衣所に食い込む間取りで珍しい。
バスタオルを巻いて入る。
すのこマットが敷かれた室内には、
3名掛けの座面、 TV無し、12分計無し、
5分砂時計有り。歌謡BGMが流れており、
70年代~令和世代までとふり幅が広い。
室温95℃。ヒーターは小型だが、
熱の伝わりが良く、喉が痛いほどにカラカラ。
水風呂までは動線がやや悪い。
キャパ1名の水風呂は水深90cm程と深く、
水温計測13.8℃で良い冷えっぷり。
露天は無いので浴槽ふちにて休憩。
8分→9分→10分の3セットで〆。
駐車場無し。近くのファミマにコインP有り。
サ活が少なく、埋もれているのが不思議なくらい、
良いセッティングの水風呂。
暑い夏、キリっと冷やしたいときに再訪したい。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:0ab9022d-e78c-4d80-9e6c-4051cec4787e/post-image-12798-170031-1692974946-1jMMuJcq-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:0ab9022d-e78c-4d80-9e6c-4051cec4787e/post-image-12798-170031-1692975155-QWoYWUzh-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:0ab9022d-e78c-4d80-9e6c-4051cec4787e/post-image-12798-170031-1692975171-jjlA3AVt-800-600.jpg)
男
-
95℃
-
13.8℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
本日もお暑うございました。家に帰ってお風呂行くかちょっと悩みましたが、生駒湯の存在を思い出し20時頃突入しました。
風呂場に入ると全体的に奥行きのある長方形でカランが右側に8個ほど、左側はカラン2個でそこから深い湯、浅いジェット風呂電気風呂と続き、奥に大きめの水風呂が待ち構えています。
サ室は脱衣所からすぐの左側にあり一番奥の水風呂と正反対です。
後付けっぽい造りでいろいろ遍歴あったけどまだがんばってるねん的な感じです。
サ室は3人座りですが4人目来たらみんなお行儀よく座って詰めてきっちり入れます。
実はそれ以外に対面の椅子に雑誌が置いてありそれを除けるとタオルが敷いてあるので座れて5人いけます。
5人目来たらどうなるかどなたかご報告願います。
温度は92℃~95℃をさまよっていて有線で昭和歌謡を3曲ぐらい聞いて10分です。一応5分砂時計あり。
天地真理とか大阪の女とかがんばって聞きましょう。
で奥の水風呂に一直線。しっかり冷えてます。手足がしびれ始める感覚、14℃です。近場に14℃の銭湯あったっけ。高槻にはなかったような。。サイコーじゃん。
外気浴等は銭湯にはないけど風呂の淵もしくは空いてるカランにお座りください。寝転んでる人もいるので問題なし。
キンキンの水風呂ならどこで休もうが幸せになれます。
私の行った時にはみなさんマナーよく心地よかったです。
近郊にいて冷たい水風呂入りたくなったら絶対ここ。またしばきタイ。
駐車場はないですが近くのコンビニに有料があります。20時から100円/時、最大300円。
男
-
95℃
-
14℃
女
-
80℃
-
14℃
17度 快晴 16時ごろ
サウナ室が狭いところを最近は狙ってます!
狭いからこその熱さ。いいですね
高槻で一番熱いサウナ
冷たい水風呂てことで行ってきました。
脱衣所からサウナの中が見えるタイプ。
サ室と水風呂が端と端で離れていますが
小さい銭湯なのでそこまで気になりません。
それより
初体験でしたが
ローカルルール?主?みたいなのがいました。
これはこれでローカルの良さなのかな笑笑
使ってないのに
洗い場の椅子をキープしていて
使おうとしたら取ってるよー!
て言われました笑笑
サウナ室内で漫画も読めます
別の主が
椅子にゴルゴを置いてキープしてました笑
たまたま空いてたからいいけど
混んでたらどうすんだろ
2セット目から30.40くらい兄さんがきて
初ですか?と話しかけてくれました
適度な距離感の会話は好きです
グイグイすぎず
でもおもんなさすぎず
こういうのも含めて
ローカルって良しもわるしもあるなーと
サ室は100度いくか行かないかなーくらい
狭いので熱いですが
出入りで一瞬足元涼しくなります
トータル良かったです!
またきたいな
早くサウナオープンしたい
出来上がり楽しみ
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/ttc6Vjv4kbbZsxX3EOTd0N3vjY02/1679213963335-800-600.jpg)
男
-
100℃
-
14℃