仕事終わって、5月に安政遠足マラソンに出るので準備のランニング、6〜7分/kmペースで4キロだけ走って汗をかき、
閉店前の恵みの湯へ♨️
サウナはドライ(東)とスチーム(西)の日替わりで、HPでカレンダーを見てドライの日しか行かないけど。
恵みの湯のサウナの熱感、湿度といったコンディションがなんだか好きなんです。オートロウリュだけど、ぽたぽたしか水出てこない、でもしっかり湿度は感じる。
木で囲まれた柔らかい雰囲気のサ室、ちょっとテレビの音量は気になる人もいるかも?
閉店前は綺麗な絵が刻まれている方も多く入ってきて割と混む印象だけど、今日はすごい空いてる!!(刺青🆗の施設です)
サ室にだいたいソロでした!上段で足を伸ばしてストレッチ🦵
運動後だからか、発汗も心拍数も反応がいい!
めちゃくちゃ気持ちいい汗が出る〜
水風呂はやっぱりぬるい、、ん〜スカイテルメより1度くらい高いかな。ガツンと決まらないんだけど、自分でゆっくりうごいて羽衣を剥がすように浸かると、それなりに気持ちいい。
外気浴はよくある白いトトノイス🪑浴室側の壁に近づけて座り、頭を壁にあずけると気持ちよくととのえる。
混んでなければベンチに横になれる。
今夜の風は涼しくて心地よかったー♪
お湯は磯部温泉、淡褐色で微白濁のお湯、とてもよくあたたまります。
今日のランニングは4キロだけだけど、筋疲労も回復しやすくなるかな☺️
あ、♨️ この温泉記号の発祥は磯部温泉といわれています。
3時間で600円、JAF会員証あれば500円というコスパの良さです。
ドライ(東)は好きな人多いと思います🧘
なんだかレビューが恵みの湯のプレゼンみたいになってしまった💦
まわしものじゃありません。施設と私は関係ないです笑
でも1度訪れても損はないかと👌
サ室のよさと水風呂のぬるきもちよさについて人と共感したい笑
⚠️ここの水風呂は真夏の時期はおすすめしません、ぬるすぎて笑⚠️
チラー入れてくれないかなぁ


男
-
92℃
春の雨、数日前は少し暑さを感じる日でしたが今日は日中でも涼しさを感じました。
外気温は10℃、先に書かせてもらうと外気浴が気持ちよかった!
暑くてもだめ、真冬の外気浴も好きだけどキンキンでゆっくりはできない。
春秋のこの短い季節の気候が最高に好き😊
今日のサウナは2セットでサクッと。
10min.×2set
瞑想系サウナハットで視界を覆いつつも閉眼してみる。
12分計は1を指していたところから。
目を瞑り続けるって意外と簡単じゃない、開けたくなる。でも開けずに集中…腹式呼吸をしつつ。
汗の出方、量、流れ滴るのを感じて10分くらいかと感じたところで目を開けると11を指している!しかも秒針の誤差3秒程度🫨
ここまでピッタリ10分はビックリ🫢
水風呂はいつもより少し冷たく感じ、
外に出てトトノイスで、、TTNT


男
-
90℃
男
-
90℃
仕事関係の人にはここのサ活投稿見られたくないなと思っており、今後身バレしそうな予感もしたのでニックネーム変更しました💦
職場の人と遭遇しまして…サウナ行ってることを知ってる人は多いし、サ室で偶然偶然!はまだいいんですけどね。
さて、今日は磯部温泉は恵みの湯♨️
♨️マークの発祥地と言われています。
JAF会員は100円引きになります、500円です🪙
日曜日の夕方ということでそれなりに混んでました、子どもたちがたくさん…
恵みの湯の水風呂は20℃ちょいくらい?でキンキンではないので、高齢者の方たちはちょっとキツそうに慎重に入ってらっしゃる方もいますが、子どももサウナ無しで冷たいプール感覚のように好奇心で入っています😅
シングルなんて日常的に触れているサウナーだったら永遠に入れる水風呂です笑
サ室は満員で時々入れない人がいるほど。12人入れば満員ですかね。
混んでるし、水風呂であんまり締まらなかったのでサウナ→水風呂→サウナ→水風呂→外気浴
という流れにしてみた、けど、ととのいの深さはあんまり変わらなかったかなぁ。
最近は時間よりもmi bandで心拍数管理してみたり、ととのいの深さを考えてみてます🧐
水風呂、やっぱりもっと冷たくしてほしいけど、気持ちよさもあるんだよなぁ、、、結局こういう水風呂も自分は好きなんだなと思いました(^^;;



男
-
90℃
今日から群馬方面プチ遠征、
久々に日常の様々な「しがらみ」から解放。
上越線磯部駅から徒歩数分の恵みの湯に11:00入館、当然ながら初訪問、
ここは群馬県安中市。
しかし流石に山間部は晴天とはいえ寒いですね〜、本日はここでサウイキ投稿仲間の「まさみさん」と合流。
サウナ10分×1 、15分×2
水風呂2分×3
内気浴10分×1、外気浴3分×2
俗に言う「上州のからっ風」が冷た過ぎて外気浴は2分が限界、昼間でも日陰で素っ裸状態でじっとしてるのは無理!
今日はサウナより温泉の方が快適でした。
ちなみにサ室でサウナハット着用は自分一人、利用者はほぼ地元の人生の先輩方、
そして皆さん寡黙。
喫煙所も思いの外に充実、グラサンの殿方に「出る時、換気扇止めといてね、タノンマス」と言われ、つい「ハイッ!」と必要以上に大声で快活に返答した。
日頃の煩わしさを忘れる落ち着いたサ活が出来ました、
まさみさんのホームは、シンプル・イズ・ベストな施設、13:20退館。
サ飯は磯部駅前のいまい食堂にて、海老チャーハン(大盛)をオーダー、
店内はレトロな内装、そして美味、堪能しました。
酒を飲みつつ、まさみさんにサウナイキタイの投稿内容の提案やコメントの返し方等をレクチャー、スマホをまるで使いこなせていない自分に教えられるなんて・・・、
同年代のまさみさんも相当なものだと思う(笑)








