男
-
45℃
-
25℃
いい意味で普通じゃない温泉旅館。
本日は洞窟風呂側。
昨日訪れたときは展望風呂側でサウナなしだったので、再訪を誓った次の日に訪問。有言実行です!
男湯女湯が日替わりのため、サウナ目当てなら洞窟風呂の日を選びましょう。
替わり湯の情報は公式ホームページのお知らせで確認できます。
入浴料は900円。脱衣ロッカーが100円返却式なので、1000円払って、おつりは持っておきましょう。
浴室は良い意味で手作り感が満載で、よそにはなかなかない「味」を醸している。
一般的な温浴施設では、浴槽や浴室の構造はある程度ユニット化されていて、整然としていますよね。
みとろ荘の場合は、複雑な浴室の構造と、庭や湧出口に設けられた石像群、タイルに描かれたキュビズム調の壁画などにより、他にはない個性があふれています。
立体的なつくりで、脱衣所から浴室に出たら、下がる方向に階段があります。
スチームサウナは広い部屋ながらしっかり熱い。
露天に入り口が2か所あり、それぞれに風除室がついている。
ストーブガードにかかっている計器は、温度48℃・湿度100%を指す。
壁の下半分はチョコレートブラックのレンガで、半分より上から天井にかけて赤土が塗られている。蒸気が対流するよう、角がアーチ状になっています。
天井はヘラで作られた無数の楕円形の飾り模様だ。
大きな窓も2つあります。
壁の色に合わせたガーデンチェアが5席。でも、サウナ室は10席くらい置ける広さがあります。
席流し用の手桶と蛇口があるので、座る前後でイスを流しましょう。
露天にもカランがあるので、シャワーで汗を流して、赤褐色の源泉水風呂でクールダウン。
源泉は、かわいらしいカエルの像の口から掛け流しされていて、常時オーバーフロー。
あふれた源泉はそのまま長い下りの階段に向かって流れてゆき、温泉成分が床や階段に凝着。足裏でもしっかり感じ取れるほどの凹凸で、独特の模様を作り出している。
これはきっと、経年でこうなるように計算されているんだな。言わば、温泉アートだね!
露天風呂には岩積みの洞窟があり、中に入ると荒削りの天女さまのような石像とご対面。
露天風呂の奥にはレンガで組まれた寝湯が1席だけあり、これまた見た目に手作りのあたたかみがあるね。
内湯の浴室は、東向きと南向きの窓がとても大きい一枚ガラスになっていて、開放感があります。
常設のシャンプー、ボディソープのボトルには、みとろ荘の浴室の写真がデザインとして貼られています。
地元シニアの方々が挨拶されていたので、常連さんでコミュニティがあるようです。地元に愛されていて、イイですね!
設計者のアート趣味が盛り込まれた浴室は、目でも楽しめました。



男
-
48℃
-
17℃
”行楽日和”が辞書から飛び出してきたような、スカッとした青空が爽快な今日この頃。
旅館を田園越しに撮っただけでも画になるねぇ〜
今日の男湯は展望風呂の方。
下調べなしに訪れたのですが、サウナがあるのは別サイドの洞窟風呂側のみらしい。ナンテコッタイ!
何はともあれ、湯を満喫しよう。
脱衣所から浴室への入り口ドアは3箇所ある、複雑な構造。
露天風呂は源泉で、内湯は地下水。
外は新緑の草木に囲まれ、テラスからは田園風景を望む。のどかだなぁ
内湯にはキュビズム調のタイル絵
まるまる太ったカエルの像の口から注がれる湯
大きな焼き物の急須から注がれる湯
ライオンの石像に、鮭を獲る熊の石像
ちょっと珍百景っぽさもあるね。
露天には4つ浴槽があり、想像の倍以上広い。
湯の花と落ち葉が相まって、浮遊物多め。
冷泉の源泉があり、温冷交代浴できます。
帰りに受付で偶数日・奇数日の入れ替えカレンダーをいただいたので、画像で共有しますね。
また洞窟風呂側のとき、リベンジに来ます!


加古川唯一の天然温泉が湧き出る地、見土呂
唯一の温泉旅館である「みとろ荘」にて昼前のサ活しに行った!
洗体して少し湯に浸かって体を熱で馴らしたらいざ…サウナへ!
ここのサウナは、低温多湿で、中の温度帯はお風呂と同じだが、体感温度は中温てくらい湿度がしっかりしている。じっくりじんわり温めるのがおすすめ!
水風呂は無いと思ってるけど、ここの源泉は温めてないそのままの天然温泉なので、水風呂は天然温泉!かなり贅沢な水風呂だ…
外気浴、ととのい椅子が源泉の近くに一つのみ…サウナー集うと椅子取り合いになるな…www
⚠注意⚠
サウナに入れるのは洞窟風呂のみで、展望風呂と日替わりで男女が入れ替わるのでみとろ荘のホームページで確認しておくことをおすすめ!





男
-
45℃
-
17℃
入浴料金700円(サウナ込み)
男女入れ替えで洞窟風呂の方のみ釜風呂(超微粒子ミストサウナ)あり
給水器なし
脱衣所に自販機なしのため事前に購入する事をオススメします
浴室
主浴槽、洞窟風呂、寝湯、源泉風呂、釜風呂
ミストサウナ
温湿度計あり
時計なし
ととのい椅子が5脚
サ室内に蛇口あり
温度は48℃やけど体感は70℃ぐらいあるかな?
湿度は90%以上で常にナノミストが出とるからタオルぶん回しでええ感じに熱々
水風呂はなし
源泉風呂が実測25.8℃やったけど、体感はもうちょい冷たい
冬場はもっと冷たく気持ちいいやろな
休憩
露天風呂にととのい椅子が1脚
脱衣所のベンチなど
仕事の行事で朝一から昼過ぎまで屋外におったので汗だく
とりあえず風呂に入りたい
って事で、久しぶりに最寄りのコチラへin
冷泉が気持ち良すぎていつまででも入れます
ありが湯ございました♨️
熱く温冷申し上げます♨️





母親を連れて初めての加古川温泉みとろ荘へ。
風呂は日替わり制で今日は運良くミストサウナ付きの洞窟風呂でした。
まずは、体を清め露天スペースへ。
まず目についたのが、近くの田んぼから丸見えに近いというところ(笑)
それでも竹などの木々に囲まれた露天スペースは、最高でした。
そして次に目についたのが洞窟風呂。
薄暗い洞窟に入り外を眺めると入口から差し込む陽の光が洞窟内の湯船に反射し、キラキラと壁面を照らす。
これはこれで雰囲気がいい。
そしてようやく釜風呂(スチームサウナ)へ。
温度は45度ほどとの事なので、さほど暑くはない。ゆっくり入ればいいや。と思っていたが、中に時計がなく、時間がわからない。
とは言え貸切状態だったので、タオルでセルフアウフグースしたりして楽しんでました(笑)
水風呂は源泉そのままでしたが、とにかくあまり温まらないので、さっと浸かる程度にしました。
外気浴スペースにはイスが1つと平らな岩のイスが2つ。
少し休んで体が冷えて来たので、寝ころび湯に寝転ぶと、風に揺れる竹藪が真正面に見える。
ここでととのえました(笑)
サウナに関してはウーンでしたが、お風呂はいいです。
温泉好きにはオススメの施設ですね!


男
-
45℃
-
17℃