対象:男女

あづみ野ランド

スポーツジム - 長野県 安曇野市

イキタイ
30

dai_shi

2021.12.03

5回目の訪問

冷え込みも厳しくなり、もうそろそろ水風呂の水温もちょうど良くなってきているだろうと思ってあづみ野ランドへ向かった。

サウナ室は106度。その上高湿なのですぐ発汗して1セット目は6分が限界。やっぱりここのサウナ室のセッティングは好きだ。
常設のサウナマットは無くビート板を敷いて座るシステムだが、しばらく来ないうちに床面の汗を拭くためのバスタオルが用意されていた。いわゆる庄内スタイルのバスタオル版だ。ただ本場のように壁にかけて乾かしているわけでなく、ただ床にグチャッと置かれているので少し不衛生のようにも思える。

待望の水風呂は体感10度台前半の丁度いい冷え加減。1セット目は頭がふわふわしてくるまで思う存分浸った。

休憩は浴室内の休憩椅子にて。またして回転感は無かったものの、目を閉じればじわじわとトリップしていった。

3セットまで繰り返して、3セット目の休憩は脱衣所の休憩椅子にて。扇風機の風に仰がれながらゆっくりクールダウンしていった。

小さいながらも冬場ならアツアツのサウナとキンキンの水風呂で絶好のサウニングを楽しめる良い施設だ。

続きを読む
20

クレタ

2021.07.24

1回目の訪問

サウナが暑い暑い🔥
原付サウナ二日目、安曇野ランド。
水風呂の水温も高すぎたかな… 施設、サウナはすごい良いけど水風呂がイマイチでした。。。

続きを読む
29

HIDE

2021.03.04

1回目の訪問

過去イチの整い体験。

池田町で用事があった僕は、松本から1時間弱かけて目的地へ向かっていた。

時計は15時を回り、朝から何も食べていなかったこともあり、ご飯の食べられる店を探していたが見つからない。
「そりゃそうだよ、もう昼時は過ぎたし。」
そう自分に言い聞かせながら運転していると、あづみ野ランドの看板を発見。その時はそのままスルーしていた。
用事を済ませ空腹の限界を迎え、結局コンビニ弁当を食しながら、さっき見かけたあづみ野ランドをググってみる。
入浴料300円。安い。どうやらサウナもあるらしい。

帰りにいつものように瑞祥に寄ろうと考えていた自分であったが、最近はスランプに陥っていた。
サウナに入る時間を伸ばしても、水風呂を長くしても、お風呂で体を温めても、イマイチ決まらない。
大好きな東海オンエアに影響されて、初めてサウナにちゃんと入った時の、あの整いが得られず悶々としていたのだ。
瑞祥、おぶー、信州健康ランド等に週2で通い、充実したサ活を送っていた自分であったが、徐々に身体が慣れ、「もう二度とあの快感は得られないんだ。」と決めつけていた。

半分諦めながらあづみ野ランドに入館。
受付の方の丁寧な対応。古いながらもわりと清潔な施設内。好印象だった。

脱衣所に入るとけっこうこじんまりとした感じで、本当にサウナがあるのか疑わしくもなった。
少し熱めの風呂で身体を温め、いざサ室へ。結構熱い。中は2段の定員3名(コロナ対策で間引かれている)、温度はかなり高い。
温度計は100〜105°を指している。いつも通り10〜12分程入ろうと思っていたが、5分を過ぎてから一気に発汗が進み、8分ほどでギブアップし外へ。

水風呂は後付けっぽい1人用の浴槽で水道水が出続けている。
シャワーで汗を流し水風呂へダイブ。
つめてえええぇぇぇ!けど、気持ちいい、、!

外気浴スペースは無く浴室内の休憩用椅子に座り目を瞑る。

ととのったあ、、、!

これこれ。これを待ってたんですよ。お久しぶりです。

心の中から喜びが爆発し、昇天。
これだからサウナは辞められない。

その後も3セットほど続け、大満足のサ活でした!
忘れていたあの喜びを再び与えてくれた、思い出のお店になりました!
必ずまた来たいと思います!

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 10℃
22

dai_shi

2021.02.24

4回目の訪問

今日はついてないことばかりで少し落ち込んでいた。

カーオーディオは調子悪いし、やたらと渋滞に引っかかるし、タオルも忘れてコンビニで買って余計な出費をしたし、サウナでも入ろうとしているうちに先を越されて定員になってしまった。
些細なことが積み重なって嫌な感じ。

でもこういうときこそ基本に立ち返って3セット向き合った。

3セット終わったあとは全部どうでも良くなった。

これこそが「ととのう」ということなのだろうか。

続きを読む
21

dai_shi

2021.02.10

3回目の訪問

この間のととのいが忘れられなくて、水風呂がまだ冷たいうちに行く。

入った時間で結構混雑していて、サ室待ちもチラホラあった。出入りも多かったので温度が気になるところだったが、入ってみると今日も100度オーバーの絶好調な熱感でしっかり蒸された。

水風呂もまだしっかり冷たいが、1セット目の時には掛け流しの水道が止まっていたらしくややぬるめのセッティング。それもあってか前回程のととのいの深さは無かった。

2セット目以降はしっかり新鮮な水が供給されるようになったので、前回同様のキレのある温度が蘇った。やっぱりこの時期は、井戸水利用で近隣のビレッジ安曇野より冷たい。

3セット目はいつも通り脱衣所休憩。扇風機の真下に椅子を持ってきて風に当たる。

続きを読む
45

dai_shi

2021.01.28

2回目の訪問

不覚にも、ととのってしまった。

以前行ったのが2019年の夏。その時は水道水利用の水風呂があまりにもぬるく、消化不良感の強かったサウニングだった。
しかしトップページの水風呂の温度は10度。冬場ならこの水風呂も改善されるだろうと思って今回行ってみた。

以前と同じく浴室も湯船もサウナも熱い。特に湯船は客層もあって体感42度の予熱に最適な温度。心拍数も順調に上がってサウナへ向かう。

サウナは本来なら6人入るサイズだが、ソーシャルディスタンス仕様で3人まで。幸い入った時間ではサウナ待ちは無かった。この箱の小ささだからこそ105度の結構熱めのセッティングで、その上浴室との換気口がバッチリ開いているので湿度感も十分あり、5分いるのもなかなかキツイ。

いよいよ問題の水風呂。この前行ったときと同じように、浴室入口付近に置いてある家庭用バスタブの水風呂。いざ入ってみる。
なんだこれは!体感11~12度の絶好調な冷えだった!激熱サウナからの水風呂なので1セット目は4分ぐらい浸かってしまって足がピリピリ。でもこの冷たさが本当に嬉しい…。

絶好調な水風呂からなだれ込むように休憩。水風呂の冷たさでもう浴室内の暑さは気にならなくなっていたので、そのまま浴室内のととのい椅子にもたれかかる。そして迷うことなくととのい一直線。

その後3セットまでして、3セット目の休憩は脱衣所にて。脱衣所の奥の方にちょうどあつらえたかのように1脚だけととのい椅子がある。最後はここで扇風機の風にあたりつつ休憩してサウニング終了。

正直前回の夏のコンディションもあって舐めてかかってたが、思いがけず最高のサウニングになってしまった。以前同じように水道水水風呂のホットプラザ浅間でも思ったが、冬場の水道水のポテンシャル半端ない。いつも使っているはずなのに、全身で浸からないとわからないもんだ。
また水風呂が冷たくなったことで、熱いサウナとのバランスが取れて、相対的にサウナ室の方も神がかって見えた。

暖かくなる前にまた行こう。

続きを読む
29

dai_shi

2019.07.04

1回目の訪問

安住の地がありながらも、まだ見ぬサウナを求めて彷徨うのはサウナーの性か

地元の新規開拓で、今日はあづみ野ランドへ。ゴミ処理場の排熱利用施設ということで、以前にも紹介したラーラ松本と同じような施設だ。

サウナ室は100度超えの絶好調サウナ。部屋は6人入れば満杯のスモールサイズで自ずと湿度も高め。浴室の段階から結構高めの室温なので、すぐ発汗した。

水風呂は最初見て驚いた。浴室の片隅に家庭のバスタブがそのまんま置いてあったのだ。おそらくあとから要望で増設したものだと思われる。勿論一人しか入れないので、水風呂待ち続出。
水道をそのまま引いているらしく、水温はかなりぬるめ。ページトップの情報では10度とかなり冷えているが、おそらく冬場はそのぐらい下がるのだろう。

浴室内にととのい椅子が2脚あるが、前述の通り浴室内がかなり暑いのでコンディションはあまり良くない。脱衣場にも同じ椅子が置いてあり、空調が利いているうえ備え付けの扇風機の風にあたれたので、そこでなんとかクールダウンできた。

冷水機は1階の体育館の入口にあり、浴室・脱衣場内には無いので要注意。

サウナ:7分
水風呂:1分
休憩:10分
×1セット

本日のサウナ名言
野球は人がやっちゃいけないことをする。盗む、刺す、殺すだ。

続きを読む
25
登録者: 字問鰻巻
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り28施設