開店前に到着。10:50ライドオン🧖
皆さんの投稿を参考にして105にイン!
五右衛門風呂に水、檜風呂にお湯を準備。
サウナは二人は狭くて交代制を採用!
A身体を洗う
B待機
A檜風呂で温まる
B身体を洗う
Aサウナにイン
B檜風呂で温まる
A水風呂にイン
檜風呂のお湯を減らして外気浴風の半身浴
Bサウナにイン
Aサウナにイン
B水風呂にイン
時間差で4セット!
最後は、
水風呂まで終わったAはマッサージチェア
Bも時間差でマッサージチェア
これにてフィニッシュ!
なかなか効率よくやれました!笑
皆さんの投稿に倣って、予約の時にサウナは熱めで!と言いました!
水風呂もしっかり冷たくて気持ちよかったです!
ととのい度:★★★★
すごくな〜い。
すごくないけど、コレが良い。
あるよね、そう言うの。
北九州の真ん中らへん、河内貯水池の近く。
陽が落ちてから向かうと、ここまで道が暗いよ。
2人用サウナに入って来ましたわ。
狭い。ふくらはぎが熱い笑
連休中の日曜、どこのサウナ行ってもぎゅうぎゅうな予想。
それで、ここ初めて行ってみました。
2時間3000円。
や、安くないか?
ラブホ改築施設なんだ。だからこそ、全てコンパクトに収まっていて、サウナにとって導線がよい。ベットで大の字での整いも可能。家族風呂から、子どもさんの声がきこえてたな。
もちろん、もちろんのこと、私も整いました。
水風呂にオフィーリア状態で、ウヘヘヘと声出していい気になり申した。
クールダウン中、まさかの歌が脳内再生。
🎵やまなみにっ あっさの陽映えてぇ〜
市民みんな知らない、北九州市歌!
こげなもん、ふつう整いで再生されるか?
今日の整いは、カラダはそのまま、頭蓋骨もそのまま、脳みそがぐるぐる回転する感覚でございました。
脳内のゴミ出しが出来た気がしますわ。
サウナはええね〜
今日は河内天然水美人の湯さんへ、仕事終わりに電話して「30分後105号室アツアツでお願いします」とリクエスト、30分後入館と共にサウナへ65°、ここから少しづつ温まって、最後は86°まで、低い感じがするが狭い個室サウナなので体感は高く充分汗かけます、個室サウナの特典「そのまんまドボン」で五右衛門風呂の水風呂へ、冬だからサイコーにキンキン、冷蔵庫がないので五右衛門に水とノンアルを浮かばせておく、100分の間に7セット、サイコーに整った、マッサージチェアもいいモノだし、2時間2500ならここはハマるな、今日で3回目だが水風呂の深さを求めるなら105の五右衛門に水を張るのが一番、103は砂時計があるので頑張れる(笑)檜の風呂もいいので103か105がオススメです、店主の方も女将さんも優しくていいです、リピートというかもはやホームです
共用
- 85℃
- 15℃
風味堂を聴きながら
本日も峠道で脇田温泉を横目に。
本日はコチラでサ活!
サウナ10分くらい
水風呂1分〜2分
休憩10分
3セット
めんたいぴりり新作公開に向け自宅で前作を見返しており、それで愛する妻のリクエストによりドライブのお供に風味堂さん🎶 とはいえ映画館は苦手なので観に行くかは謎😏
実は今日は湯治目的で遠賀川温泉を目指すつもりでしたが、やっぱりガッツリサウナに入りたい!という事で他をあたろうと思ったのですが、どこも混み合う土曜日。そこで気になっていたコチラの貸し切り湯。
2時間前ほどに電話させていただきましたが、すんなり予約でき、サウナの電源も入れて頂き いざ目的地へ🚗
雨の犬鳴峠を越えホッとしながら川沿いの道を走らせ、もうすぐ到着と思ったら!また峠道🚙 こんなとこにあると!? と思っていたら峠道中にラブホテル🏨いや、もとい💦美人の湯♨️
皆様の投稿を参考に事前に二つ浴槽がある部屋を予約していたので、着くなりスグにひのき一本彫に湯、五右衛門に水を張りスタンバイ🆗 その間に洗体を済ませ満杯になった湯船で湯通し🛁水風呂はまだまだ溜まっていないみたい。この流れで正解⭕️
サウナはラブホにときどきあるアレって感じで期待して無かったですが、湿度は無いものの狭いからか芯まで温まる感じ⏳ 狭いので夫婦交替しながらサウニングー👍
正直、水風呂も期待して無かったんですが、さすがの天然水の水質と絶妙の水温!最高やないですか!五右衛門風呂で深さもあって至高のメインディッシュ✨
そしてそしてコレは期待していたんですが、外気浴はできないものの貸し切り部屋の特権!ベッドやソファで自由気ままな休憩タイム🕓 無料のマッサージチェアもあるし、テレビも見れる📺コレで二人合わせて3千円ですからビックリこきまろ!ですYO! 頭が下がる思いです🙇
なんだかんだでゆったりし過ぎて気が付けば制限時間の2時間はあ〜っというま。バタバタと帰り支度🐸 部屋を出てご主人と少しお話をして、ロビーのカフェスペースの様なところで河内の天然水を飲ませて頂き退店。ご主人のツルツルお肌が美人の湯の効能を物語っておりました🧑🦲
湯上がりにフラフラと遠賀川温泉にも行こうかと悩みましたが、せっかくコッチ方面に来たなら土曜日やし大好きな直方感田びっくり市へ🤩 何を買うわけでもないですが、このお祭感がたまらないんですよね〜✨
しっかりとサ飯と晩酌用のおつまみも購入して帰路🏠 土曜日でしたが、スムーズなドライビング🚗&サウニングー👍で充実した一日になりました!ありがとうございました😊
共用
- 90℃
- 17℃
「美味しくて柔らかなお水と 温かいお人柄に癒やされる プライベートサウナ」
雨の土曜日。
人が少なく、雨に打たれず、遠すぎず、近すぎず…
夫婦共に気になっていたコチラの施設へ!
予め電話で問い合わせ、サウナ室があって浴槽が2つあるお部屋を予約しておりました😊
(皆さんのサ活投稿を参考に105号室を予約させてもらいました。)
到着前ラスト10分位はグネグネ峠道で、
こんな所にホントにあるの?😧と不安になってしまう峠の途中にポツンと現れます!!
ひとまず着いて安心!
到着すると、お母さんが
「サウナ温めてるよ😊」との嬉しいお言葉🥹❤️
お心遣いありがとうございます🙏
お部屋についたら真っ先にお風呂場へ。
深くて広い方の浴槽へ水を、もう一つの木の浴槽にお湯を貯めながら準備!
夫と順番に洗体を済ませ、柔らかい河内純天然水で湯通し。そしてサ室へ🔥
温度計は88〜90度ながら、定員1〜2名の狭い空間なのでしっかりアチアチ!!!
順番に蒸されてから水風呂へドボン!
冷たくてきもちーーーー🤩
氷買ってくれば良かったねーと最初話してたけど、氷無しでもしっかり冷たい!!!
もしかしたら季節で温度変化するかもですね🤔
休憩はお部屋のマットレスへ。
窓を開けていたので、外気が入ってきて気持ち良く休憩〜
最初はラブホテル感満載に感じていたお部屋も、休憩してる内に田舎のおばあちゃん家に居るような感覚に🤣
なんだか居心地が良くなってました(笑)
交互にサウナ3セット、そして豊かな美人の湯も楽しませて頂きました♨
入館時は気付かなかったのですが、フロント横に休憩スペースが✨
お父さんに勧められて、美味しい天然水を頂きました🙏
その後も気さくにイロイロお話して下さいました😊
来る途中には、コチラを出た後に泉質の良い遠賀川温泉にハシゴしようと話してましたが、コチラだけで満足満足✨
今日も良きサウニング。
ありがとうございました😊
共用
- 89℃
- 17℃
本日のサ活はこちら河内純天然水「美人の湯」へ妻さん連れて行ってきましたε”ε”ε”(ノ* •ω• )ノ
100年程前に建設された河内ダムによって形成された湖(河内貯水池)を横目に見ながら登って行くと何も無い場所にいきなり現れます「美人の湯」ラブホテルを改装して家族風呂&宿泊施設になっているので外観および内部と面影満載(*ˊᗜˋ*)♡
福智山連山の地下から汲み上げられた純天然水で全国トップクラスの炭酸水素イオン含有率の為、美肌効果があるそうだ。
事前に電話してサウナ付き風呂釜2の部屋(105号)を確保して伺いました(到着時間にサウナにすぐに入れる様に電源を入れておいてもらい温度MAXをお願いしておくと良いですね)
入室し2つある浴槽(五右衛門風呂、けやき一木掘り風呂)に湯を張り五右衛門を水風呂用に天然水を流水、準備しながら身体を清める。
妻さんが先に入室、浴槽の準備がととのい交代しサ室へとインしました。
フジ医療器製の電気ストーブサウナ、前方角に2機、後方に2機のストーブがあり半畳程の広さで2人用すでに温度は90℃、カラカラでアツアツそして…ふくらはぎが熱いと思ったら座面下にも1機隠れてました。
座面にてあぐらをかいて抵抗するが💦💦(まだ身体芯まで温まって無い様な)
五右衛門水風呂へと避難、天然水柔らかくて気持ちいい〜すぐに羽衣が出来て長くはいれます。
ととのい場所はリビングにあるビニール製のツインベッドにて出来るのは他では味わえないここだけの特権。(身体は拭いてからにして下さい)
サウナ自体は特出する点はないが天然水の水風呂、温泉の交代浴がおすすめ。
サウナ行きたいがお子様がいて日頃から家族風呂しか行けないお父様お母様には助かりますよね(お子様はストーブ気をつけて下さい前面角にストーブは触れやすい場所にあります)
追記:予約より30分程遅れて行きましたが(連絡はしました)嫌な顔せずフレンドリーに迎えていただきありがとうございました。
天然水で溺れたい美人とラブホサウナ気分を味わいたい方は行ってみてください。
共用
- 90℃
- 18℃
【汗、噴き出した後】
今日は仕事が終わった後、河内にある美人の湯に行ってきました。
ほとんどサ活が無く、期待と不安が入り混じりながら入店。
まず初めに料金が2時間で2500円。
2人だと3000円です。
事前に電話をして空きの確認とサ室の電源を入れてもらっていればすぐに利用できると思います。
また、カウンターにてサ室の温度を調整しているようなので出来る限り熱くしてもらいました。部屋内に飲料水が無いので持ち込むかカウンター前の自販機で買った方がいいかと思います。メーカーはサントリー。
ここからは全て105号室の話になりますが、サウナ目的の方はこの部屋が一番いいかと思います。
サ室は88-92℃火傷しそうなくらいカラカラです。大人2人でギリギリの大きさ。
浴槽が105号室だけ2つあるので片方は水風呂、もう片方は温浴といった使い方がいいのではないかと思います。
外気浴はありませんが部屋内にエアコン、扇風機とマットが2つそしてマッサージチェアがあるので特に不便はありませんでした。
部屋内にはテレビと電子レンジがあります。
昔はカラオケもあったみたいですが今はありません。
元々ラブホだったので、見た目はアレですが誰にも邪魔される事なくサウナを楽しめるので私は定期的にお邪魔しようかなと思います。
貸切なんでサウナで汗が噴き出したあと水風呂にダイレクトアタック出来ますし。
共用
- 90℃
- 17℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:所用で出かけた先で
ぽっかり空き時間ができたので、行ってみました。
ラブホを家族湯に改装しているので、あちこちラブホっぽいw
入室後、サウナの電源を入れて、15分ほどで、65度くらいになります。
3回入るうちに最終は80度くらいまで上がりました。
2人入ればいっぱいになる小さなサウナ室ですが、
ヒーターが4か所くらいあって、けっこう熱くなります。
バスタブ一つに水を貼って水風呂に。
完全プライべートで、
エアコンのある部屋でゴロンとできるのはやっぱりいい。
事前に空きがあるか電話の上で、来館をおすすめしてるので
予約もできるかも。
2時間以上の貸し切りもできるのかなー。
ラブホサウナを体験できます。おすすめです。