サウナ:10分×3
シャワー:1分×3
休憩:3分×3
合計:3セット
福岡からフェリーに乗って帰ってみた。
大浴場があるのは珍しくないが、サウナがあるのは珍しい。
昼間にお試しで入ってみたら悪くないので日の入りを見た後にガッツリモードで再訪。
室温は90℃ほどでさほど熱くはない。ストーブの上に石が乗っているもののロウリュは不可。そして水風呂はなし。
サウナ好きには物足りないのだろうが、一般客に配慮して最小限の設備にしたのかな?
(特にガキが石に水かけすぎてストーブ壊しそう)
タイミングがよかったのか利用者は3人くらい。出入りの時に少し寒風が入って寒くなるのだが、その回数も少なめで熱さがほぼキープされた。おかげで回数を重ねるごとに汗もガッツリかけて個人的には満足。
露天風呂があるのでそこで外気浴もできるのだが、海の上なので風が強い。椅子がないので湯船に入って足湯が寝湯の体勢で休むのだがすぐに冷える。なので、今回は休憩時間を半分に。
風は強かったものの海はそこまで荒れていなかったので揺れは少し感じた程度。揺れを感じる度に、ここは海の上なんだと改めて思わされる非日常感。面白い体験だった。

男
-
90℃
女
-
90℃
当たり前なんてないんだよな。
別にポエミーな事を言いたいわけでは
ないのです。
往路は、凪だったので大浴場が解放され
何度もサウナと大海原外気浴を楽しめた!のだが。
復路は、時化のため大浴場封鎖(サウナも)
正確には、出航日は大浴場開放されていたけど
翌日は丸一日クローズ。
あー、出航直後に大浴場とサウナ入っておいて
よかった…。
あの時の我を褒めたい。
当たり前にサウナ入ってるけど、当たり前なんて
ないんだ!と実感した次第。
それにしても想像以上にフェリーが楽しかった。
21時間なんてあっという間であった。
私へ(兼 備忘録)
*フェリー内レストラン、美味。とにかく美味。
*S字フック、マグネット式フック大活躍
(個室内でタオル干す時とか超絶便利)
*タンブラー便利すぎた
(給湯器あるので、お茶やコーヒー好きな時に
作れる)
*膨大な動画DLしたが、ほぼ見てない。
海を見てる方が楽しい。
私より
総じてフェリー大満喫。
飛行機なら1時間半のところ。
本来の距離感を体感できたのが何よりも
よかった。
サ活では?ほぼ、フェリー感想文。
113





女
-
90℃
久しぶりのフェリー旅は門司から横須賀へ帰路として利用。
船内すごく空いてる!
朝イチで意気揚々とサウナに出かけるが窓が曇ってていまいち外は見えず…まあしょうがないか…
サウナは90度ほどで結構カラカラ。じんわりちょうどいい熱さで10分。
水風呂はないのでシャワーを浴びいざ露天風呂へ!
椅子もないのでお風呂の縁に腰掛ける。
海の上でのサウナ、ロケーションは最高なのだが船の上だから揺れてぐらぐらしてるのかサウナでぐわんぐわんしているのかよくわからない状態。
整ってるのか整ってないのかよくわからず思ったほどのサウナ体験ではなかった…!
最近あまり満足のいくサウナができてないのでもうちょい評価高めなところに足を運んでみたいところ。


女
-
90℃
僚船のそれいゆとほぼ同時期の運航開始で、設備や時間などもまったく同じなので、詳しくはそれいゆのレポートに書いています。
乗船時には風呂は用意されていてすぐ入れます。
ただし、出港までは男子浴場はターミナル側(右舷)にあるために、窓はカーテンなどで目隠しされていて、展望風呂も入れません。
出港時は深夜1時まで夜食営業をしているので、早めに入って食事(飲みたければ酒も)が摂れます。
まあ、22時間の運航なので翌日ゆっくり入ることもできますし。
タオルはレンタルがおすすめです。安いですし。
ロッカーはコインリターン式なので100円玉は持っていきましょう。
サウナは7分水シャワーを2セット。
この日は降りるまでに合わせて3回入浴しました。


男
-
91℃