2023/1/7サウナクエスト中国編
□ダンジョンにあるサウナ
ドライサウナ 85℃ ※ロウリュなし
水風呂 16℃くらい
外気浴 座るところは風呂の縁くらい
□装備
タオル※貸し出しあり
回復薬(なし)
サ飯(ママカリの酢漬け)
□ダンジョンに備えられてるモノ
内風呂、外風呂、水風呂、温度計、
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ
〜あらすじ〜
直島をあとにして福岡までは遠いので倉敷まで移動し宿泊。
駅前の再開発的なホテルに宿泊。倉敷は初上陸。
着くなり、直島で冷えたカラダを癒すために大浴場へ
速攻でサウナに行きましたが、囲いの中には小ストーブが3基設置されており、熱源にこだわっているんだろうと勝手に思い込み…
温度計の温度以上に熱さがあり、10分くらいで良い感じに。
水風呂も16℃くらい?な冷たさで、甘みいただきました。
外気欲は露天風呂の縁を活用しましたが、露天は半解放で露天感は薄れています。
よく言えば、座る所ほしいですね。
サウナ 10分×3セット
ととのい度 ★★★
ゲットスキル 半外気浴
〜あとがき〜
マンションとホテルが一緒になってるみたいで車の場合は近隣の駐車場探しが迷いました。
浴室は人が少なく、サウナも余裕の空き具合た。
倉敷は風情ある街並みが良くて、夜の徘徊でも楽しめました。
なかなか、食事どころが見つけられませんでしたが商店街に意外と店があり、魚、日本酒堪能しました。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:f836ee05-2ffd-4e16-a360-a5edbc9ee5e9/post-food-image-12082-172873-1673098740-19d4ZZiF-800-600.jpg)
男
-
85℃
男
-
86℃
-
15℃
男
-
86℃
-
15℃
五段階評価:★★★★★
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
倉敷出張、ホテルは大浴場ついてるものの、サウナなし。
サウナイキタイ!!
で、徒歩圏内のサウナ調べるとこちらにヒット。
旅行割クーポンで入浴できるとの事で21時頃イン!
仕事できてるのかちょっとヤカラ風3人組とか、サウナから水風呂ならぬ湯船に直行オジサンとか色々生態系を楽しみつつw
身体を清めて下茹でしてからサ室へ。
カラッとドライサウナ、温度計85℃の割にしっかり熱く感じるのは浴室内に漂う湯気が吸気口から入ってくるおかげなのか?
それとも3台並んだストーブのパワーなのか?
しっかり蒸されて汗を流して水風呂へ。
体感17℃くらい、じっくり浸かれる。
そして半露天スペースの湯船の奥、ヘリに寝転ぶとぐわんぐわん!
しっかりととのわせていただきました。
22時を回ると浴場は静かになり、かなりリラックスモードへ。
寝転がってととのって、トドのように湯船に滑り込み、お湯がまた気持ちいい。
12月の外気はかなり冷えてるけど、めちゃくちゃ気持ちよかったです。
また明後日あたり来ると思います♪
歩いた距離 0.5km
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:e9307bf9-93ff-4693-908b-944fbf8ea8ea/post-image-12082-95152-1671720018-RKAys2jk-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:e9307bf9-93ff-4693-908b-944fbf8ea8ea/post-food-image-12082-95152-1671720018-5zaexGxY-800-600.jpg)
男
-
85℃
-
17℃
近所の蔵の湯が無くなってしまい
ホームサウナのジムばかりでは味気ないなと
久しぶりに行ってきましたよ。
流行り病が少し落ち着いて
観光客が押し寄せていた倉敷の美観地区から
人の姿が消えました。
観光割引が終わったのかなと。
繁忙期が終わって、日帰り入浴ができそうかなと思い、凸入。
浴室入り口の下駄箱に、
思っていたのとは異なり多数のスリッパがあり
アラララー、混雑タイムにぶち当たったかなー
と思ったら、浴室内には少しの人しかおらず拍子抜けしました。
久しぶりに来たのですが
浴室入り口に扇風機と体重計が配置されてました。
体を清めて湯通しをしてからサウナ室に凸入。
温度は86℃を指しておりました。
先客はお一人のみ。
静かな音楽が流れていて、
じっくりと蒸されました。
額の汗が目に入って開けられなくなってきたので
水風呂に突入。
季節柄なかなかの冷え具合でした。
剥き出しだった給水口が無くなって、
配管カバーが壁を伝って、
水中に給水するように改造されていたようです。
これはチラーを設備したのかな?
帰り際にホテルの人に聞こうと思って忘れてました。
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌
今日の気温から、注ぎっぱなしの水道水ならもっと冷たいはずなのに
そこそこの温度だったので、水風呂の温度コントロールを始めたのかな?
とにかくサウナ室も水風呂も快適な温度にセットされておりました。
これなら通う価値はあるなと。
なかなか良い感じでした。
現場からは以上です。( ̄^ ̄)ゞ
男
-
86℃
-
17℃
男
-
85℃
男
-
84℃
-
18℃
男
-
84℃
-
17℃
所用で倉敷宿泊。日帰りサウナを探して行き着いたグランココエ。非常に綺麗だが、ライトサウナー向けか?
瀬戸内芸術祭周遊が続いているグルシンスキーです。今日は倉敷泊ということで、日帰りサウナを探して行き着いたグランココエへ。
インプレッションとしては、とにかく綺麗で不快感ゼロだった。
サ室は十分な広さだが、ストーブが小型のもの3基。ちょっとスペック不足かなと思っていたが、やはり温度が上がらない。最上段で15分入るも、満足は出来ず、やむなく退出。
水風呂の広さは申し分無し。ただ…ぬるい、ぬるすぎる。20度くらいで、こちらも無限に入っていられる。ととのい椅子は無く、浴槽の端でゆるーくととのう。
だが、ライトサウナーからすると熱すぎず、冷たすぎずでベストバランスかもしれない。施設自体は非常に綺麗であるゆえ、サウナーの裾野を広げるのに適したスペックと肯定的に評価する。
熱すぎサ室と水風呂が苦手な方がいらっしゃれば良いチョイスです。倉敷ドーミーが予約できなかった場合は是非ご利用くださいませ。