シンプルながら奥深い癒しの空間で、温泉とサウナの極上リトリートを。浴室には、ゆったり浸かれる温泉湯船と、奥に佇むサウナエリアが。まずは温泉でマッタリ下茹で。ミネラルたっぷりの湯に身を沈め、じんわり体を温めて心もほぐしたら、サウナへGO!
**サウナ**は、L字型2段の木製座席が迎える落ち着いた空間。入口向かいの座席側に格納されたボナサウナが、じんわり熱を放つ。テレビはあるものの、抑えられた照度と、木の温もり溢れる床・天井・座面が心地よい静けさを演出。温度計と12分計がテレビを挟むように配置され、12名収容の広さは今、3名定員でゆったり。サ室前のマットを使う清潔な環境も好印象だ。温度は70℃とやや控えめだが、湿度がしっかりあって発汗抜群!温泉での下茹で効果もあり、初回1セット目から汗が滝のように流れ出す。
**水風呂**は、サウナエリアのすぐ隣。深さ80cm、4名サイズの浴槽は、オーバーフロー分を蛇口から自動給水しつつ循環するタイプ。水は無臭で清潔感があり、今日の温度は14℃の冷々仕様!外気連動のキリッとした冷たさが、全身を心地よく引き締める。サウナの熱を冷ます瞬間、思わず「最高!」と声が漏れるほど。
**休憩**は、サウナエリアのコンパクトな動線が魅力。水風呂のすぐ横にシャワーがあり、サ室前に休憩椅子が1脚。エリア内をぐるぐる回りながら、サウナ・水風呂・シャワーを繰り返すのがなんとも快適!椅子が少ない分、浴槽の縁や脱衣所でゆったり休むのも乙なもの。シンプルな設計ながら、効率よく「ととのう」流れが楽しめる。
5セット
153/144

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:ほどほど
合計:2セット
一言:宿泊からの朝ウナ♨️
寝ている間に雪❄️が降ったみたいで
昨夜より積もって、真っ白な世界。
その景色を見ながら、
温泉に浸かれるなんて極楽✨
こちらの温泉、あつ湯で身体が
じわわーッとほぐれて温まります!
夜と朝で、男女入れ替え制。
昨夜は内湯にバイブラ
今朝は内湯にジェット
あつ湯が、さらに体感があがります。
ジェットをふくらはぎにあてると
むくみも取れそうでいい感じ笑
朝から地元の方が次々と来られてました
湯通ししてからのサウナ
温度は低めだけど、5分くらいで汗が出てきて気持ちいい😆
脱衣所に冷水機、紙コップの設置もあるのが嬉しいですね。
ポカポカしながら、チェックアウト♨️
車に大量の雪が積もっていて困っていたら、施設の方が親切に雪下ろしを手伝ってくださいました。
お世話になりました。
ありがとうございました😊

女
-
76℃
女
-
82℃
男
-
82℃
-
14℃
男
-
70℃
-
16℃
男
-
74℃
-
14℃
男
-
75℃
-
14℃
県内の日帰り入浴施設見てると未訪問施設が残り僅か。
その中の一つが越鯖の近くに。
実は本日も越鯖に行く予定が思った通り駐車場がパンパン😭
バックオーライ😅方向転換し、こちらへ💁♀️…というわけで、
三六温泉神明苑 初見参!
ってこっちもほぼパンパンやんけ〜😂
離れたとこに駐車し、小雨の中ダッシュし16時イン!🏃➡️
受付で570pay支払い脱衣場へ🚶
ちなみに入れ替えあるかわかんないけど本日奥が男湯♨️
ロッカーは100円リターンと鍵無し棚有り。
唯一空いてたロッカーを使用し、浴場へ🚶
中は左にカラン複数、ジェット付き内湯、奥に水風呂とサ室のみのどシンプル。
初めて⁈カランが全部埋まってる状態で順番待ちしてから、洗体、イモ洗いに近い状態の内湯で湯通しして、サ室へ🚶
サ室内はL字の2段タイプで10人までかな〜。
TV有り、12分計有りで天井付近で72〜74℃くらいのボナ。
温度は低めだが体感的に越のゆ福井よりちょい低いぐらいかな。
ただ扉開閉の度に冷気が入ってくるのが残念😢2枚扉あるといいけどな😅
水風呂は深さ80cmの正方形タイプで2人でもゆっくり入れ、温度も15℃ぐらいで丁度いい👍
水風呂横にシャワーがあるのも有り難い😁
ととのいイスはプライス1脚のみ。
本日は休憩無しの3セット➕内湯でじっくり温めてフィニッシュ。
17時30分過ぎまでいたけど、多少物足らない部分はあったけど、入ってるお客さんらの動きが良く、地元に愛されてる施設かな😁
本日もアザス😁









男
-
73℃
-
15℃
男
-
80℃
男
-
80℃
-
24℃
ゆうばえ からの帰り道
"もうひとつ サウナ行こっか~"
って話になり やってきたのが ここ!
フロントで 入館料 570円
PayPayで支払いできます📱
ササッと脱ぎ脱ぎ~浴場内に
明るっ!💡⠜
天井には 普通の蛍光灯が
ズラ~っと並んで点いてる
(↑風呂場で蛍光灯の電気って 珍しい?😳)
軽~く 洗体
浴場内は ちょっと寒い感じです
早足で 奥にある サウナ場に向かいます🚶♀️
10人ほどは 入れる大きさですね
温度計は🌡74度💦を 指してます
入った時は ぬるっ!って感じますね
出入り口から 冷たい風 入ってくるし🤣
ちょっと 長めに入って 汗出して
出てすぐの所に 水風呂です
(↑動線 バッチリ👌)
ん~水風呂も そこまで冷たくない💦
先程の "ゆうばえ"が キンキンだったので
余計に ぬるく感じます😰
外気浴は無いので
水風呂横にあったイスで 休憩~😇
2セット目からは 脱衣場で 休憩しました😊
3セット 入ってみました😁
途中 ジュワッって 音がしたので
もしかしたら "オートロウリュ"的なモノが
あるのかも知れません
誰かご存知の方は 教えてください🙇♂️
(熱源が 見えませんでした😳どこにあるの?)
(色々 私の 勘違いなのかもしれないし💦)
後は ゆっくり 温泉♨️に浸かって
今年初の友サ活は 終了~です☺️
外に出たら 駐車場の車に
雪が少し積もってました😵💫
これ以上 積もらなきゃいいんですけどね
能登地方も 気温下がって来てると思います
避難されてる人達が 心配です😟
先程も また 余震がありました
早く 平穏な日々が 来て欲しいです🥹


