男
-
104℃
久しぶりの新規?開拓✨
江別市警察署向かいの松の湯さん初訪問🙌
明日水曜は休業日ながら仕事せねばならず
ルーティンのココルクサ活も出来ない😣
仕事終わりに良書探索目的で蔦屋書店まで足を伸ばし
近くのサウナ検索でこちらへ🤭
定員二人(詰めれば4人イケるかな?)のサ室は
コンパクトながらストーンを乗せた対流式ストーブ👍
壁には「故障するので石に水はかけないで」の注意文😁
然れども投稿にもあるように座面や床に水を撒くのはOKらしい😁
洗体してると常連さんがサ室の扉を開けて水風呂から桶で撒いてる撒いてる🤭
後から失礼してサウナに入ると
なんとも言えない湿度と板の香り😊
ウォーリュを銭湯で体験してる気分に♪
水風呂も実測12.9℃でじっくりクーリングして
風呂椅子内気浴🤤
サウナから脱衣所がガラス越しに見える作り
外の赤色回転灯🚨の明滅も見える🤭
男湯は高齢者ソロの利用者
女湯からは賑やかな話し声
札幌市内とはまた違う銭湯らしい雰囲気も👍
少し遠いのと21時閉店なのでなかなか利用する機会を得難い銭湯ですが、行って良かった良銭湯でした😊


男
-
100℃
-
12.9℃
銭湯モードに入ったので、江別の松乃湯さんへ。
ここのサ室は狭くて、2人で🈵です。
常連さん達は座る前と座った後に木製ベンチに水を撒き、清めます。ストーブに掛からなければ水撒きOKとの事(番台さん談)
郷に入っては郷に従えですねー😉
サ室 95度 15分×3
水風呂 13度 1分半×3
休憩 洗い場の椅子に座って 5分×3
ととのいの境地、ありがとうございました😊
〆はしょうが湯、温まるぅー。
主浴槽にもじっくり浸かって最&高
さてさて、カモミールさんの投稿を見て気になっていたお釜ドライヤーに初挑戦
20円いれてスタート▶️
まず頭を入れるのに苦戦😂
なんとか入った。勝手に乾かしてくれる!楽ちん!
髪ちょっとはねちゃたけど、楽ちんはいいね。
リファでお釜出してくれないかなー。
昨年、大丸サウナ部催事場で買ったTシャツ着てみた。
サウイキのみなさんのような可愛いTシャツが良かったな。
勢いで買っちゃったもんな…と少し後悔…



女
-
95℃
-
13℃