今日は美川温泉ほんだにチェックイン。
自分のサ活にたまに登場する、「全米が震撼」じゃなく「ローカルサウナ〜が少しだけざわざわ」した温泉博士の期限が近づいてきたのでやってきました!
今日も途中で定例の「蓮池の水」でペットボトルに水を補給。
何に使うかな✨
20:00頃イン。
今日はそれほど混んでないですね。
洗体し源泉→水風呂の後サウナへ。
最初86℃ぐらいを指していましたがなぜかどんどん温度が下がり80℃ぐらいに😂
ゆっくり入ることによりなんとか。
ここの水風呂やっぱり好き😍
14℃でキンキン、しかも水質良きです。
サウナが少し温度低めでも源泉との温冷交代浴で楽しめます。
2セット目以降はサウナも復活し、90℃近くまで上がりました。
十分に発汗できこの水風呂を楽しめました😊
正直温泉博士がなかったらここに来ていたかも不明なので感謝です。
個人的に源泉と水風呂はかなり良きです。
(少しマニアックな施設なので好き嫌いはありそうですけど🤣)
今日も温泉博士で130円入館。
本のサイズがわからないと言われたので、昔のカタログのようにタバコの箱を置こうかと思いましたが、なかったので家にあった🍺500ml缶を横に置いてみました🤣
決してアサヒの関係者ではありません。
今日もありがとうございました。






男
-
88℃
-
14℃
男
-
84℃
-
14℃
今日の雪は積もりますね
晴れ間に除雪してたら家の中からワンコが覗いてる外に出して除雪を見守ってもらい
ワンコのお散歩してから、さてと
トレーニングに行きましょう🏃🏻
バックランジ30回 × 3セット
ランニング1.5km × 2セット
先週より負荷をかけて汗がしたたり落ちて来ました
ポカリで水分補給しながら美川温泉へ
汗を流してまずは温泉♨️
今日はお客さんが多いな、数えたら16人は居ます
皆さま除雪で一汗かいてきたのだろうか?
お疲れ様ですm(_ _)m 疲れを癒やしてください
サウナは2名制限なのでタイミングが難しそうだ
自分も身体疲れてるし温泉にゆっくり入ろう
こちらのコーヒー色のモール泉はぬるっとして好き
家に帰ったあとでも身体がポカポカするんです
温泉➡︎水風呂➡︎休憩 × 2セット
サウナ➡︎水風呂➡︎休憩 × 2セット
もう少し入りたかったけど休憩場所がなくなってきたので本日はこれにて
今日は美川温泉ほんだにチェックイン。
温泉博士👨🎓の期限が迫ってきたのでやってきました。
入ってすぐ脱衣所にいた常連っぽいオジさんに「寒いですね」ってお話ししたら「ここはサウナもあるしあったかいのでゆっくりして行って」とのお言葉、美川の方はやさしいです😂
美川の人かはわからんけど。
やはりここの温泉はいいですね😊
ポカポカになりいつもサウナ+温冷交代浴を楽しんでいます。
水風呂も安定の14℃、水質がいいので少し長めに入れるヤツです。
そしていつも会う常連のおじさんともご挨拶。
来ると思い出すのですが、ここには入り口に掛け湯用の小さい浴槽(?)があります。
北陸だと銭湯等でも温泉のところが多いのですが、ここは掛け湯も源泉になってます。
個人的には掛け湯用のお湯が源泉のところは外れはないイメージです。
金城温泉、しあわせの湯など。
ちなみにホームは違うけど😭
今日も入館前にルーティンの蓮池へ😅
暗闇で写真とってみました。
ちょっと暗いけどちゃんと写ってる。
iPhoneすげー。
今日も温泉博士で130円入館。
ありがとうございました。




男
-
86℃
-
14℃
今日は美川温泉ほんだにチェックイン。
今回も温泉博士の期限が迫ってきたのでやって来ました!
到着したら今日は建物前の駐車場がいっぱい😂
やむなく通りを挟んだ向かいの駐車場に停めました。
浴室に入ると過去イチで混んでました😵
15人ぐらいでしょうか。
ただサウナ利用者はあまりいなかったので、個人的にはそんなに気になりませんでした。
そして2セット目以降は人もだいぶ減ってきたので通常運転😆
いつもお会いする常連さまもいらっしゃって、今日もサウナ、近隣のお風呂の話しなど少し談笑。
「今日は混んでるけと、土曜日は同じ時間で3人しかおらんかった」とのこと。
今日は人が多かったので気が付きましたが、サウナを利用する方は少ないけど、水風呂を利用する方は多いですね。
ここはモール泉で温泉の質も良く少し熱めのせいか温冷交代浴をしてる方が多かったです。
確かにここの水風呂いいんですよね。
今日も伊坂式水温計で14℃、水質がいいせいかずっと入ってられるヤツです。
個人的にかなりおすすめです。
ただ、時間によっては人が多い&マナーが悪い方もいらっしゃるとのこと🤭
今日も4セット、ゆっくりさせていただきました。
もちろんセット(?)のWe LOVEな蓮池の水も暗闇でゲット!
今日もありがとうございました。


男
-
90℃
-
14℃