男
-
100℃
★北海道サウナパトロール★
今宵は道北豊富温泉『ホテル豊富』さんにて。
豊富温泉のはじまりは、開拓まもない大正期のこと。
大正15(1926)年、石油の試験掘削で温泉と天然ガスが噴出したことをきっかけに、湯治場が誕生。
以来、日本最北の温泉郷として栄えてきました。
茶褐色の湯は、「ナトリウム塩化物泉」。
とろみのあるまろやかな湯ざわりと、ほのかな石油の香りが、この温泉の由来を感じさせます。
また、湯は保温・保湿の効果が高いことから、アトピーなどの皮膚病に効果があるとされ、全国から湯治客が訪れることでも知られています。
サウナは温度計の表示で100℃
体感としてはそこまで熱くない。
L字雛壇2段構えで、定員4〜5名
最後にお邪魔したのはコロナ前だったかな。サ室の座面と背もたれの木材が張り替えてあった。
止めている木ねじの頭をもう少しネジ込んでくれると、ところどころの「熱っ!」ってヤツが緩和されるのだが…
水風呂は大人3人がゆったり脚を伸ばして入れるカンジ。
温度は体感で18℃くらい。
露天風呂はないので内気浴。
サウナ→水風呂→内気浴✖️5セット
油の温泉で湯ったりふやけて。
今日もバキッと整いましたとさ。
ホテル豊富さん、ありが湯♨️


男
-
90℃
-
18℃
男
-
95℃
女
-
100℃
女
-
100℃
男
-
98℃
-
21℃
女
-
95℃
女
-
105℃
-
21℃
ビジネス🈂️活!!月見湯のテントサウナイベント予約してからいざ💨予約姿を同僚に見られ恥ずかしい
貴重品ロッカー100円いります。返却式
下茹でのため温泉へ油分が多くヌルッと、これでサウナ入ったら汗でるのかなって不安になり、一度また洗い直してノーマル風呂で下茹で😇
さて、サ室へサウナマットあり、カラカラ系2段式
時計なし。時計ほしー
建て付けが悪いのかドアがちゃんと閉まらない…しまってーみんな一度座って、立ち上がってドア閉めに行く。みんなが通る道。閉まらないんですよそのドア🚪
照明は白で割と明るめ。温度計は100℃越え
水風呂は、水出しっぱなしのスタイルで蛇口付近は割と冷え冷え。水風呂は入る場所によります。
整いスペースは、内風呂のみ椅子2脚🪑🪑
椅子にとらわれてらいけないと思い、見渡すと浴室中央に岩のベンチを発見。このいい感じの高さで傾斜の岩は!寝そべってみると丁度いい。
これはイワフィニティー🪨🫷を発見。3セット。


男
-
100℃
-
12℃
女
-
100℃
-
17℃