入れ替え頻度:週替わり
温度 98 度
収容人数: 6 人
週替わり、低温サウナ
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 94 度
収容人数: 10 人
サウナの中にマットがあり、そのマットを敷いて使う、入り口に使いおわったマットを入れるカゴあり
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 -
- Wi-Fi ○
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
-
サウナマット
無料(タオル地・使い放題) ○
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア ○
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
混雑傾向
混雑度の投稿がありません
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示されます。サ活投稿から混雑度を投稿してみよう。
混雑度共有機能について
サ活
初訪問⭐️
サウナのある県内の日帰り温泉施設はコンプリートのつもりでしたが、こちらは未訪でした。
まずまずスリリングな峠道を抜けると開けた盆地に出て、突如、幾化学的な建物が現れます。
そこが道の駅中山盆地。
ここに併設している日帰り温泉施設が、本日の目的地です。
ぐんま天文台とロックハート城のある高山村にあります。
キャッチフレーズは「たからのやまたかやま👑」
こちらは、高温と低温サウナの浴室があり、週替わりで男女が入れ替えになるとので事前に電話で確認、今週は女性側が高温とのことでやってきました。
中に入ってみると、非常に小ぎれいな施設です。
下駄箱も脱衣所のロッカーも100円玉は不要。
天井が高く、シンプルでモダンな浴室。
洗い場は8席と少ないものの、全て仕切りがあり隣を気にせずに使えます。
まず驚いたのが鏡の綺麗さ。曇りもなくカルキの汚れも一切なし。
シャワーの水圧良好。
清掃が行き届いていて清潔感があり、この時点でかなり好印象。
#サウナ
外からは中の様子が一切見えません。
ローカルな施設にありがちな地元住民の方の憩いの場であることを予想し、心してドアを開けてみると、意外にも二重ドア。
半畳ほどの前室があり、もう1枚のドアを開けて中に入ると貸切😅
リポスマットの40cm四方のものがたくさん積まれていて、1人1枚使用するルールのようです。
2段のL字型で定員10名ほどで想像していたより広々。
対流式ストーブ 94℃
カラカラかと思いきや意外に湿度があって、すぐに汗が流れてきます。
これはとっても好きな質感❣️
二重扉のおかげで室温も安定。
テレビもBGMもなく、静寂のサ室は居心地最高。
#水風呂
サ室のすぐ傍にあり、3名ほど入れる大きさ。
おそらく水道水ですが、カルキ臭さはなく、温度計の設置がないものの、体感16℃で気持ちいい😊
浴槽の中から水が供給されるタイプの掛け流し。
#外気浴
広い露天スペースがあり、ととのい椅子等はないものの、石の椅子や寝湯で休憩可能。
目隠しの壁で囲われていますが、立つと開けた山の景色が臨めていい感じです。
#温泉
①内湯の主浴槽は大きな円形。ナトリウムカルシウム塩化物泉で、さらっとした肌感のよく温まるお湯。
②内湯の小さな浴槽は、ヒマラヤ岩塩の湯。
こちらは1日に数回岩塩が投入されるとのこと。
③露天は広く、湯口からドバドバお湯が供給されていますが、どうやら温泉ではなく白湯。若干塩素臭もあり、ちょっと残念。
温泉分析表を見ると、湧出量は少なく43リットル/毎分で小野上温泉の1/10ほどなので、致し方なし。
総合的にとても良い施設でした。またキタイ😊




女
-
94℃
-
16℃
様々な塩分濃度を楽しめる盆地の我が町温浴施設♨️
川場村から宿泊先の渋川ヒルズに向かう際、
サウナライフでの投稿ゼロだった為、
イカネバと思った施設♨️
周囲を山に囲まれた盆地に位置し、
小高い丘の上にある道の駅併設の施設。
道の駅の隣に入り口があり、
第三セクター然としたシンプルな受付。
浴室に入ると足を踏み入れた者しかわからない驚きの光景が広がっていた!!
((((;゚Д゚)))))))
【ドライサウナ】
熱源はストーン対流式で、
ストーブはロウリュウ不可なタイプ。
座面は二段式で広さは2.5m四方で、
熱が逃げないよう二重扉となっている。
雰囲気は今は亡きオリ3のサ室に似てるかも🤔
サウナマットはサ室内のストーブ隣の奥の席に畳んで積まれており、
一回につき一枚、自分で敷くスタイル。
使い終わったタオルは二重扉の前室の籠に投げるスタイル、、、初見で危うく間違って取りかけたw
テレビが無い為か自然とジモトークが響き渡るwww
お父様方が会合を開催してるときは、
ストーブ隣に陣取っている議長?wが有無を言わさず、
「ホレッ!」
と,敷タオルを渡してくるwww
郷に入れはってやつだなwww
【水風呂】
五角形で1.5四方の広さ、深さ70cmくらい。
2人入れるくらいかな🤔
浴槽の底から給水されて、19度くらいのマイルドな温度帯。
【整い処】
整い椅子は置いてないので、
露天の窓枠のところか、芝生の上の岩椅子にすわってもいい。
芝生に入ったら足洗い徹底の張り紙がある。
高原の涼しい風が吹いている🤤
【風呂】
⚫︎内湯大風呂
内湯に楕円形の大きな浴槽に源泉が引かれている♨️
塩化物泉で若干ニガリ感あり、
近くの伊香保温泉とあまり似てなく、
どちらかいうと下呂温泉の塩分濃度を強くした風味。
⚫︎ヒマラヤ岩塩風呂
1日に5回ほどスタッフが岩塩パウダーを投入しているとのこと。
循環式だから塩分はほのかに感じる程度。
⚫︎露天風呂
寝湯もある、給水が勢いよい。
真水なのかほぼ源泉みを感じない。
【休憩所】
ステージもある大広間がある。
給茶機を無料で使えるのは素晴らしい!
サ飯も揃っているのもイイ✨😋
なお、半年フリーパスのポスターも貼ってあり、
地元民でも35000円、市外40000円と若干割高な感じも🤔






サウナイキタイに初めて投稿した施設!
投稿も熟れて来て再度上書き情報をすべくやってきた!
というのは口実で、本当はキッチンカーで不定期にやって来るmogi Coffeeのコーヒーが飲みたくてずっと機会をまっていたのだ!
それで今回タイミングが合ったので再訪問!
やっぱり美味しかった〜!
近所にあったら通い詰めたいぐらいだ〜☕
さてさて、肝心のサウナは今回も低温サウナの方でした。
前来たときはギューギューだったけど今回は比較的スペース有。常連さんあるあるなのか基本下段はどこのサウナに行っても常連さん席になってる気がする。
いつものように常連さんの間を失礼して上段へ。
(サウナ室の中、TVの前にサウナマットあり。1人1枚。)
温度計は一定の60℃。この温度はいくらでも居られる…
TVがあるけど常連さんの話しが面白くて聞いちゃう。
常連さんが1人出ていけば、残りのメンバーで話す。
戻ってきて、次の人が出る。みたいな感じて話がエンドレスw
仲間に入って一緒に話しているけわけではないけど、楽しすぎて気がつけば20分経過していたw
一旦退散して、水風呂へ。
温度計はなかったけど体感15℃ぐらいかな?
水風呂に入るときの足置き場がグラグラしててちょっと怖かった…
トトノイに外へ出てみるもイスはない。
外の洗い場に誰も居なかったのでお風呂椅子を拝借。
風が気持ちいい。山もキレイに見える!
あまみも少なめだけど出ている。
でも低温サウナだからなのか温まりが足りないのかすぐ寒くなって2回目のサウナへ。
まだまだ続く常連さんの話。でも1人抜け、2人抜け…
結局最後貸し切りになった🙌
今回はなんとも賑やかな楽しいサウナになったな〜🤭
明るいうちに見る山の景色もいいけど、寝湯で夜の星空を見るのも最高だった🌟
お酒の自販機あります。(覚書)

基本情報
施設名 | 高山温泉 ふれあいプラザ |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 群馬県 吾妻郡高山村 中山2357-1 |
アクセス | - |
駐車場 | 多数、道の駅併設 |
TEL | 0279-63-2000 |
HP | http://www.takayama-kanko.jp/fureai/ |
定休日 | なし |
営業時間 |
月曜日 10:00〜21:00
火曜日 10:00〜21:00 水曜日 10:00〜21:00 木曜日 10:00〜21:00 金曜日 10:00〜21:00 土曜日 10:00〜21:00 日曜日 10:00〜21:00 |
料金 | 3時間600円 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像



