氷点下の平野にポツンと佇むバレルサウナつきキャビン。事前買い出し必須、最寄駅なし、完全防寒対策マスト。難関すぎるが、ここは素晴らしい。
素晴らしく明晰な文章で北の憧れサウナたちにまつわるレポートをサウナイキタイに記録してくださる札幌のサウナーさんが撮ったこの地の写真を拝見し、いつか絶対に行きたいと思っていた。
すんごいたくさんの鶴が来るのよ!しかも丹頂鶴。道東の12月なんで一面の雪!って訳じゃないのは知っていて、しかし寂寞たる野っ原に頭のてっぺんを赤くした鶴の大群がある。そりゃ「野生動物眺め隊」の我々夫婦としては行かずにおれん。そんなでちょっとした手段を講じ、下町酒場仲間夫妻をお誘いしビュンと釧路空港へ。途中漁港の釧ちゃん食堂でザンギとかサーモン親子丼とか食べて、道産ワイン(ガチのやつ)入手し、和商市場で仙鳳趾産の牡蠣とかでっかい蟹とかしこたま買い込んで車で約1時間。鶴を見て。
いつもながら前置き長くてごめんなさい。だって遠いんだもん。
チェックイン時間にたどり着くと、管理人氏がすでにサウナを温めてくださっている。ありがとうございます😊ひと通り設備についての説明をお聞きし、イェイ!サウナに行ってきます。
噂のロシア製バレルサウナはキャビンから徒歩20歩くらいか。しかしここは氷点下、絶対に気を抜いてはいけない。まず移動時はポンチョと靴下着用必須、すべらない歩行法でゆっくりと歩くべし。数段の階段を降りていざ、樽へ。全室でポンチョと靴下脱いで入室。あ、混浴ゆえ水着着用です。
熱源は薪。ストーブに薪をくべつつ、室温次第で様子を見つつ、ストーブの上に積まれたストーンの声を聴きロウリュ。じゅわーと広がるいい音。広がる熱。さすが極寒冷地ロシア製、そしてバレルだけあって熱の回りが素晴らしい。しかも熱くなりすぎない。ので汗は出るし十分熱いのだが、気持ちよくてゆったり過ごせてしまう。ゆるゆるおしゃべりしながら過ごす。まるでリビングルームのように。
汗流し、といっても水道から流れる水はギリギリ凍結寸前のグルシン。水風呂は蓋閉めておかないと凍る。さすがに腕を浸す程度にとどめるが、家の人は果敢にダイブ。フィンランドでも海や湖に浸ってたなこの人…
外気浴は水風呂以下のマイナス設定。インフィニティチェアがったん!とゆるもうとするけど寒すぎて。吐く息は白く遠い空へと吸い込まれる。寒すぎるのですぐまた樽へ。あまりに寒い場所では水風呂も外気浴も一瞬でいい。それでも天国。
夜は牡蠣と蟹三昧。そして翌朝も薪をくべてサウナアゲイン。また鶴見て回転寿司行ってまた和商市場で飲んで食べて。最高すぎる釧路そして鶴居村!







●港区女子向けにあらず。キャンプ好きには相性ばっちりサウナ
薪サウナ付の貸別荘スタイルの宿に宿泊するのは初めて。サウナ好きの中でも薪、火入れ、ストーブ、オーブン、みたいなワードにときめける人、多分キャンプ好きなら垂涎ものだ。女性なら子供の頃「大きな森の小さな家」など未開時代小説に出てくるワイルドライフとの共存やワイルド料理に心をときめかせた層なら間違いない。一方「リアルなバグやワームは大キライ」とか「大きな町の小さな金持ちが大好物でーす」という層には絶対向かないので同行者は選ぶかもね。
●サウナ
オーナーさんがチェックイン時間に合わせて火入れをしてくださっていた。初回以降はセルフで火入れ。この作業そのものが楽しい。飯盒炊飯やらキャンプで、薪や炭にどうやって火を回らせるか、空気の通り道をどう作り早く火力を作るか考えて火の準備をするのが好きだ。普通の高温サウナレベルに熱くなるまでには少し時間を要するけど、火ってもんはそもそも静かにゆっくり熱を上げていくものなんだろうね。ゆらぐ炎、癒やされるぜ。水風呂は小さな浴槽だけど井戸水かな、キンキン。星空の下の夜セットは最高だったよ。
●サ飯
コンロは電気一口なんだけど、室内ストーブがコンロがわりに利用できちゃう。鍋やフライパンもたくさんあってうれしい。デロンギのオーブントースター(ピザが焼ける機種)もあるじゃないか。良いチーズ買ってこれたら絶対にピザだったけどうーん、悩むなって考えた結果、羅臼で買ってきた大量大アサリでクラムチャウダー、あとはみんな大好きラピュタパンだ。道中標茶の「星空の黒牛」さんで仕入れた霜降肉のステーキも、羅臼で買った半身鮭もやっちゃうよ。楽しき自炊天国、素晴らしすぎるぜ。
●その他
備え付けのポンチョが気持ちよく夫が気に入り、オーナーさんに言ったら持ってきていただいて購入しちゃった。良いお土産もできて嬉しい!そしてストーブライフにあらためて憧れが強まる。とりあえず帰ったら「大きな森の小さな家」全集買おう。



女
-
100℃
共用
-
110℃
-
10℃
男
-
8℃
北海道旅行のメイン、貸し切りロッジ+バレルサウナの贅沢三昧が出来るマナミキャビンへお邪魔しました。
薪サウナ、DIY的な楽しみがあり、どう薪をくべたらどんな温度の上がりかたをするか、ロウリュはどんな具合にするかとか色々試せる楽しさがあっていいですね。またサウナ自体はコンパクトなのでストーブのパワーをダイレクトに感じてとてもよかったです。
夜は素晴らしい星空とともにととのうことが出来ます。
ただまだ少し寒いので、冷えたらサウナの前室で休んだりするとまたちょうどいい感じ。
水風呂はグルシンで小さいですがキリッと冷えます。ただ、水風呂にホースで水を入れていると小屋の水圧が下がるので注意。
夕方・夜・朝と7セットくらい入り楽しみました。
最高でした。ありがとうございました。

男
-
100℃
-
9℃
共用
-
120℃
-
9℃
- 2021.02.15 17:04 イタヒロヤ
- 2021.02.19 18:01 坂本 正太
- 2021.02.19 18:34 坂本 正太
- 2021.03.14 11:18 イタヒロヤ
- 2021.03.14 11:22 イタヒロヤ
- 2021.06.04 12:49 イタヒロヤ
- 2021.06.04 12:50 イタヒロヤ
- 2021.06.24 22:04 snb9
- 2021.07.24 12:01 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2021.09.02 23:52 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2021.11.19 15:16 イタヒロヤ
- 2022.10.30 22:38 イタヒロヤ
- 2023.01.13 18:50 イタヒロヤ
- 2023.02.24 14:23 イタヒロヤ
- 2024.09.20 14:51 yukari37z