対象:男女

男女入れ替え施設

ほたるの里 梵天の湯

温浴施設 - 栃木県 宇都宮市

イキタイ
169

Kazu

2025.04.20

7回目の訪問

2025春の一時帰国、12汗目(^-^;)
もし天気予報ならぬ"サウナ予報"があるなら、本日は絶好のサウナ日和だったに違いない!
暑くもなく寒くもなく、やや曇りでちょい風あり。
サウナ後にきもーちよく木のベンチに寝ころび、贅沢な外気浴できました♪

続きを読む
9

ソロサウラー

2025.04.05

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

くらさん

2025.04.02

1回目の訪問

源泉で身体を温め、その後サウナ12分→水風呂1分→外気浴5分の3セット。スッキリ!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 12℃
9

x1ケン1

2025.04.01

1回目の訪問

12・10・12・12
計4セット
¥650
一昨年12月以来の訪問♨️
毎年3〜4回ぐらいは来ていたのですが、昨年は何故か1回も来ず🤔
考えられる理由としては常連JJIの比率が高く浴室・サ室ともに賑やかだった印象が足を遠のけていたのかも…😅
当初は「佐久山温泉きみのゆ」に向かっていたのですが14時から夏タイヤへの交換予約をしており、自宅から1時間かかる「きみのゆ」→「昼メシ」→「タイヤ交換」となるとなかなかタイトになるなと思い途中で行き先変更🚘
来てみたら駐車場は建物前は満車🈵第2?駐車場に停めました🅿️
で、今日から値上げしたらしく¥510→¥650へ😂
それでも安いほうですね😁
サ室は1セット目はフルハウス🈵
2セット目からは多少の空きはありましたが、それでも混んでました😅
浴室は「かけ湯」「寝湯」が現在故障中😩
サ室も1セット目は出入りも多かったからか上段にいてもあまり熱さを感じず🤔
それでもストーブ前に座ればしっかりと滝汗を流してきました🥵
雨と寒さで外気浴は控えめにして内気浴で休憩🪑
最後は内湯「ジェットバス」でフィニッシュ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
62

しょ

2025.03.29

2回目の訪問

帰省ついで。510円でこれは東京じゃ考えられない。
栃木のおっちゃんってU字工事まではいかなくても、やっぱ少し訛ってるのね。

続きを読む
8

Kazu

2025.03.26

6回目の訪問

2025春の一時帰国、7汗目(^-^;)
久しぶりに第二のホームサウナへ。
風呂(26)の日はスタンプ2倍たまるせいか、19時過ぎについた時点では駐車場も洗い場ももちろんサウナも混んでました💦
ただ時間が経つにつれ混雑も落ち着き、しっかり3セット楽しめました♪
星空を眺めながらの外気浴はきもちよかった~!

続きを読む
0

franz saunner

2025.03.24

3回目の訪問

サウナ飯

井戸水のお風呂、柔らかい。宝湯さんにも負けてない柔らかさ。流石は「ほたるの里」を冠するだけあります。


水を感じない。温度しか感じない。
他では味わえないお湯。すごく好きです。

蛍もこのお水気持ちいいだろうな。

天蕎麦

餃子🥟

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
27

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:サウナはまぁまぁ広いから行きたいタイミングでは行けたかな。大人510円で安いからお爺ちゃんばかりだった。この金額だと混んでるのがちょっとね…。
サウナ自体は熱めで良かった。お風呂も内風呂、ジェット、寝湯、露天とあって飽きもなく楽しめました。
中でご飯も食べれるし、野菜とか果物も買えるスペースあるので家族で楽しめます。
今日は宇都宮動物園に行ってその帰りに家族でよりました。帰りはサツマイモ専門店で食べた焼き芋も最高でした!トータルでまた行きます笑

天丼

めちゃくちゃ美味そう! だったので次は食べます笑

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
14

ソロサウラー

2025.03.22

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ひぐ

2025.03.21

4回目の訪問

サウナ:11分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:ゴルフ帰りに近くの当施設へ
安いのが売りだったのに510円に値上がっていて少しだけピエン→それでも十分安いが…

西陽を受けながらのサ室は実に景観が良く、ゴルフでの悪夢を忘れさせてくれた
水風呂も気持ち良い冷たさで、外気浴もほど良い気温と風で、とても癒された

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
7

coco-souna

2025.03.21

1回目の訪問

レイクサイドベース東古屋湖というキャンプ場からのサ活。
本命は明日行くお風呂なんだけど、念のため地元サウナを確認。
サウナまぁまぁ熱い
水風呂は温度計なかったけど18度くらいで入り易い。
整いスペースは露天にベンチあり
内風呂は椅子2個のみ
サウナ込みで510円は最近なかなかコストパフォーマンス。
地元のおじちゃん多しなんだけど、田舎には珍しく、みんなサウナマット持ってきてるんだよね。
直尻おじちゃん少なくて好感
いつかまた来よう

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
7

北の熊太郎

2025.03.18

1回目の訪問

サウナ飯

栃木県
新規開拓
道の駅?
ほたるの里で
しっかりキマる🤤

栃木県は道の駅に温泉♨️サウナ🧖‍♀️が
以外と多かっ短歌🤤🐻

18:00
駐車場🈵で
昨日の記憶が蘇る💧

また、🈵なのか?🐻
と、思いきや??
中に入ってみると🈵ではない。笑

なぜならば
野球⚾️のおかげなのだ。笑
みんな、大谷さんを観たいのだ。笑🐻

サ室は
座面下に照明があるタイプで
14名ほど入れる!👍

湿度が丁度良い感じ。笑🤤

水風呂は2名入れる。
18℃後半といったところ?


外気浴も堪能出来た!笑☺️

いうこと無しかと思いきや?!

2セット目
マット交換した直後
入り口付近に座っていた方👴
出ていった後のマットに
う○こを忘れていったのである。笑😢

それさえ無ければ
かなり快適に
楽しめたのですが💧🐻

マナーというか
モラル的な問題ですね💧

『してからこいよ!』と
常連の方は言ってましたが。笑🐻

カモ運転を心がけましょう。笑☺️
なんか、そんな標語がありましたね。笑🤭

3セットして
頭洗って〆!🤤

ありがとうございます!🐻

花みずき

ロースかつ膳

肉厚で、最後まで衣カリカリで前歯の裏歯茎がやられるタイプのかつ。☺️キャベツの千切りが細かくてきれい

続きを読む
72

hachi

2025.03.17

18回目の訪問

日曜日10時のオープンと同時に訪問。
浴室やサ室はまだ混雑していなく空いていましたが昼前頃は混雑してきました。
サウナはうっすらと音楽が流れて間接照明で雰囲気は良いです。
水風呂は体感16℃でめちゃ気持ちいい❣️
外は寒いので浴室内で休憩して源泉掛け流しの露天風呂も堪能し4セットいただきました🙏
風呂上がりに自販機で氷結サイダーをぐびぐび飲んで至福のひと時😍
栓を開けるとサイダーがシャーベット状になりトロリとして冷たく最高❣️

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
43

ソロサウラー

2025.03.08

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナーズmark2

2025.02.25

2回目の訪問

今回も連続で梵天湯へ。今日は特に人が多く混雑気味。お風呂も男女入れ替えしてあったのでコンプリート出来ました。常連の方が多いのかサウナ内で話していたりお風呂場で大声で話す高齢の方がいます。まぁ仕方ないですね!
4月からは値上がりするので少しでも良くなれば良いです。まだまだ寒い日が続くのでサウナ入って体調を整えたいですね。
帰りにポマードを買って帰宅。満足な1日。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
83

サウナーズmark2

2025.02.17

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:9分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:水風呂の水が柔らかい?
朝一でサウナへ。高齢の方が多い。高齢の方はもしかして無料で入れるサービスがあるのかな?
今回は初めて梵天の湯へ来ました。
サウナは薄暗くテレビもないので静かで私の好きなサウナ。間接照明も意外と好き。
水風呂の水も柔らかく感じ長く入っていられました。露天風呂のお湯は熱め。熱めの温泉へ入り、水風呂に入るのが好きな私は最高でした。
ただ、4月から値上りするみたいなので残念です。
今日のタオルはヴィヒタ。

かつ饗 氏家店

ヒレランチ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
123

みつお

2025.01.10

12回目の訪問

昨日に引き続きさくら市で1日仕事Day。
もう1週間先までスケジュール入ってるので
明日以降もまだまださくら市通いは続く💦

仕事の合間に今日は『梵天の湯』♨️
遂に梵天4月から値上げだから次あたりに回数券買っておこうかな😇
さくら市の得意先いい所だし、
得意先から梵天もお丸山も喜連川温泉も昨日行ったあっぷむらも近いし
ちょっと走ればベルさくらもきみのゆもあるから
意外といい場所なんだよなぁ。
住みたい🥺🥺

洗体からのジェットバスで下茹で♨️
ここのジェットバス力強めで結構好きです☺️
サウナは3セット。
98~102℃と温度計は表記されていますが
体感はそれよりも低めなので
下茹で→サウナで滝汗を楽しみました🙌

最後はアツアツの露天風呂で〆。
結構風が寒いので、アツアツのお湯が気持ちよかったです😊✨️

明日も明後日もさぷらす出勤+夕方からさくら市で仕事です。
しばらくこのずっと仕事連鎖続きそう😭

今日は夕方からの仕事が終わった後
年末に義兄がインフルで来られなかった分
都内に住む甥っ子達が1泊で来てるので
そちらが忙しいので早めに投稿した次第です👍
なんか、日光市雪らしいからあんまし帰りたくない😭😭※さくら市は晴れてます☀️

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
69

辻田光

2025.01.08

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

takegola

2025.01.05

1回目の訪問

サウナ飯

・日曜の13:00前に初訪問
・かなり混み合っていた

今回は
・サウナ8分→水風呂1分→外気浴3分
・サウナ10分→水風呂1分→内気浴3分
・露天風呂6分→水風呂1分
のサウナ2セット構成

#トピックス
・大人550円、フェイスタオルの販売とバスタオルのレンタルあり
・浴室入口横に棚あり
・リンスインシャンプーとボディーソープは備え付け
・浴室内に飲用水の蛇口あり
・内風呂は源泉風呂とジェットバス、寝湯、露天風呂は源泉風呂がある
・露天風呂はかなり高温だった

#サウナ
・2段式でキャパ10人強ぐらい
・温度感は中くらいで、湿度感が良く、しっかり汗をかける

#水風呂
・キャパは2人くらい、やや浅め
・井戸水かけ流しで温度感的には15〜20℃くらい、かなり入りやすい

#ととのい椅子
・内気浴で2つ、外気浴はベンチ3つ
・外気浴はこの時期ではやや寒かった

・550円を考えれば充分満足できる施設
・サウナと水風呂の相性が良い

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
12

おチビ

2025.01.04

1回目の訪問

本日は、宇都宮市にある「ほたるの里梵天の湯」へ。
こちらの施設、天然温泉にサウナがあって入浴料金510円。今どき非常にありがたい処です。

温泉は泉質に特長はなく、真冬においてはもう少し温度を上げてほしいところ。
露天風呂では温まれず、内湯でしばらく下茹で後にサウナへ。

サウナは2段構え。ただ扉が通気性抜群で1段目に座ると、開閉の度に寒い風が舞い込む。2段目はそこそこの熱さ。

水風呂は、とても良い冷え具合。

合計4セット。
本日もサウナのある生活に感謝です。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃
14
登録者: ゆう
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設