女
- 96℃
- 20.1℃
男
- 102℃
- 18℃
【卵のニオイとタマゴ肌でととのう】
信州物味湯産手形を使って入館。
また来ちゃったあけびの湯。
浴室のドアを開けると...プヮン。
ふ〜、卵クサイよぉ。
温泉だなぁ、効果ありそうでいいなぁ。
湯通しは5分。
というか、温泉効果なのかちょっと入るだけでお顔がポッポします。
本日GW最終日だから?
皆さんお家にいるのかな?
6人ぐらいしかお客さんがいなくてビックリ!
よってサ室もガラガラ。
たまにマダムが1〜2人入ってくるぐらい。
ただし!
ここのサウナは温度がきまぐれ。
3セット入ったけど
①85℃ ②99℃ ③90℃
とバラバラ...💦
理由はわかってる。ドアの締まりが悪いんだ。
入ってから手で引っ張ってしっかり閉めれば問題ないのだけど、
その作業をしないと中途半端に閉まるので熱気が逃げちゃう。
私はそのような状態になる度にドアに近づき「ちゃんと閉め」をしていたので比較的早く蒸しあがりました。
水風呂は18℃、ずっと入っていられるね。
本日は2分頂きました。
休憩は露天風呂コーナーでの外気浴。
目の前が真っ暗になったり、真っ赤になったり、
ぐわんぐわんとととのいました。
ふわぁ〜としながら、ふと自分の足を見ると
「スゴイ!膝が光ってる!」
温泉効果かな?足がめちゃくちゃピカピカになっていました。
本当にゆで卵みたいな光沢✨化粧水いらず!
小布施の温泉、恐るべし。
こうやってノンビリ蒸されることが叶う毎日に感謝だな。
明日からお仕事開始。
一生懸命頑張って、また週末には良きサウナを味わおう。
今日もサウナにありがとう☺️
女
- 99℃
- 18℃
おはようございます
こんにちはこんばんは
GWということで遠出して長野県小布施市のおぶせ温泉あけびの湯に来てみました
佇まいからして老舗旅館の雰囲気。建物周辺にも車停められるようてすが、空いてないだろうと思って下の方に停めて専用エレベーターで上がって入館。
入館してコインロッカー付きの下駄箱に靴をしまい、券売機にて入浴券を購入し入館。土地柄totonowのグッズが売ってました。
年季の入った脱衣場のコインロッカーは一部ガタついてるのもあるが使用可能。お召し物をブチ込み浴室へ
浴室内のお風呂は流石天然温泉といったところで、硫黄の臭いがプンプン。サウナ室とその脇には蛇口から天然水かけ流しでなみなみと水が入ってる水風呂(1人用バスタブ)
外には露天風呂とととのいイスが2脚のみ
洗い場にはボディーソープとリンスインシャンプー。
それらを使用して洗体をこなし、硫黄臭い温泉に浸かって温まったところでサウナへ
サウナ室は2段構成。TV、BGM無し。ただひたすらに集中出来て好み。時計の類は入口の窓に普通の壁掛け時計とストーブ近くに砂時計あり。4人までの人数制限になっているが、来たときの時間帯は空いてたのでのびのびと寛げて良き。温度は102度になっていたが、体感的にはそれ以上のアチアチ空間。特に上段は床に敷かれているサウナマット上にマイマット敷いて座っても熱い!
1st
下段5分上段5分
水風呂は体感18℃くらいで1分半。
いつものタイミングで水風呂から出て外気浴するも、思った以上に温泉の泉質が良いのか体内の温度が抜けてない。が、ここまで来た運転疲れもあるのかしっかりととのう。8分
サウナ室アチアチなので下茹でせず次へ
2nd
下段4分上段6分
水風呂は長めに2分
若干フラフラしつつ外気浴へ11分
下茹でからの水通し行い次へ
3rd
上段のみ11分
水風呂2分半外気浴はととのいイスにて11分
あまみもかなり多めでいい仕上がり。
サ飯するお店に近かったからここに来たのにサウナが良くて嬉しい誤算。ありがとうございました!
画像はご飯3杯以上食べると名前がのるみたいなのでおかわりキャベツ1杯ご飯4杯食って名を残しました💪(汚い字なのは許して…)
男
- 102℃
女
- 92℃
女
- 88℃
- 18℃
男
- 92℃
- 18℃
1週間を無理やり乗り切りヘロヘロで帰宅した金曜夜はいつもよりビールも美味しく力尽きそのままベットイン。
目が覚めれば5時半で二度寝もいいけど朝風呂の方がおじさん好みだなあってことでおでかけ。
この時間、朝風呂をやっているのはうるおい館かあけびの湯。
今日は長野マラソンで道路の規制がありそうなので関係ない方角のこちらにきてみました。
LINEの抽選で300円引きチケットが当たったのですが、朝風呂では利用できず。
残念。
朝一ですが宿泊客多く洗い場はほぼ満席。
朝で寒いからかあまり露天にはみなさん出て来ずクリームソーダのクリームの溶けた色のお風呂を独泉状態。
ありがたやー。
サウナはほぼ満席。
っていっても、4〜5人でいっぱいなのでね。
あいかわらず扉の締まりは悪いけど高温多湿のサ室は上段に座れば5分も過ぎればたまのような汗が吹き出して。
水風呂の水も冷えてて、最高。
気温も一桁台の外気浴はことさら気持ちよく。
黄砂の影響か、空が霞んで北信五岳が綺麗に見られなかったのが残念でした。
【ワガママに振り回されてととのう】
お久し振りに来てみました。
サウナはなんとお初!
本日3セット入ったけど
サ室の温度が安定しなくて💦
「うわっ、熱!」とか
「あー、ぬるいなぁ。」とか
入る度に様々な思いが湧いてきます。
①88℃
②80℃
③98℃
差があり過ぎー😅
振り回されるわー。
まぁ色んな種類のサウナを試せたと思えばいいか。
サ室には窓があって小布施の街が良く見渡せました。
今日はお天気だから一段とキラキラ輝いてみえました。
水風呂は家庭用風呂釜に水道水を注いだスタイル。
見た目はイマイチですが冷え冷えで良かったです。
外気浴は椅子が2つ。
あまり座る方がいなくて毎回座れました。
外気温はちょうど良くて
ウトウト眠くなっちゃいました💤
今日もサウナにありがとう☺️
女
- 98℃
- 14℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:15分 × 3
合計:3セット
一言:
初あけびの湯。
地元に愛されているイメージ。
温泉は硫黄の匂いが強く泉質は良さそう。
内湯と外湯で温泉の色が違うので違うところから引いてるのかな?
2度楽しめる感じも良かった。
肝心のサウナはコロナ規制で4人までとなっているが気にせず6人くらい入ってる感じ笑
100℃のドライサウナでしっかり蒸される。
時計ないかな?と思ったけどよくみると扉に時計があり、最初は体感で出た。
水風呂はお風呂みたいな感じで完全1名用。
外気浴は階段おりてととのいイス2つあって、景色は最高。
サ室がしっかり暑かったのが最高だった。
水風呂は一瞬戸惑ったがこれはこれで慣れると良き。
つれが衛生面が気になっていたみたいだが、人それぞれだと思います。
ありがととのい。
男
- 100℃
- 16℃
入館料700円
(物味湯産手形使用9回目)
内湯:大1
水風呂 :1人 (団地サイズの風呂桶。)
露天風呂:1 階段を降りる
サウナ:ドライ 9人(現在は未だ制限あり4名)ビート板
外気浴:ガーデンチェア2
今回は全く計画性も無く、昨日信濃町に来たので、折角だからと1泊して今日、この小布施町に。行き当たりばったりのサウナ旅行となりました。
浴室に入ってまず感じるのがむせ返るような硫黄の薫り。
洗い場の蛇口も殆どが黒く変色しています。
いろいろなところを回っていて初めて感じる温泉感♨️良いです!
かと言って床や浴槽の中はぬるぬるしている事はなく、掃除が行き届いているのがわかります。
露天風呂は少し泉質が違うのでしょうか、少し緑がかった感じで白濁していてまた良かったです。
また、露天風呂の続きで寝浴が3名ほど。
ココは丘の上に建つ温泉宿で風呂は3階。北信5岳が雄大に望めます。
ところで、ここの露天風呂、外気浴スペースが風呂の目隠しの柵の際きわにあり、柵も大人の腰ほどまで。足の長い人は、、、見えちゃいそうです😅
サ室の方は入るとまず大きな窓から降り注ぐ太陽光、開放感が素晴らしいです。
ただ、未だに人数制限を設けておられ混雑時には席取りが大変だな、と思いました。
水風呂はサウナを出てすぐ横に団地サイズの風呂桶が。北信では普通なのだろうか😅
それはちょうど良い感じの凹地にぴったり収まっていました。
水温は16、7℃くらいのちょうど良い温度でした。
今回残念なのは、急な仕事が入ってしまい、すぐに帰らねばならず、体験程度にしか滞在できなかったのが悔やまれます。
次はもっとゆっくり入りたい。
湯通し:5分×2
サウナ:10分×1
水風呂:1分×1
外気浴:5分×1
LINEでオープンチャット始めてみました。
「サウナイキタイ」の仲間同士で情報交換できたら嬉しいです。
ご興味のある方は下のリンクで。
「信州サ活同好会」
https://line.me/ti/g2/xbCDDsUpWKXhCT-6CWqb3r9Uswa-trcdU0G8kw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
男
- 100℃
- 16℃
長野圏内で初めてを求めて。
やって来ました。小布施温泉あけびの湯。
日帰りで入浴に来たが、15時ごろからはチェックインの宿泊客が来るので15時~17時にかけて混んでくる印象。
硫黄の匂いがかなり強い、内湯は強烈な匂いだ。
少し熱めのアルカリ性の湯は強烈な濃さを持つ塩化物泉。
身体の温まり方は尋常ではない。
4人までの制限の張り紙があるサウナだが、5人の時もちらほら。
100℃のサウナは湿度が高いのか上段の体感は110℃近くあるようにも感じてしまう。塩化物泉で極限まで温められた身体はこのサウナの前では汗が出ない、そんな事は一切ないだろう。
地下水汲み上げの蛇口から常に水が出ている1つの浴槽。
外湯は日差しの入る角度がセンシティブに身体を反応させる。
2つあるチェアで外気浴。
サウナマットが濡れ濡れおマッティーになってるので注意。
・サウナ
9分x1set
10分x1set
12分x1set
・水風呂
1分x1set
2分近くx2set
・外気浴
5分x1set
10分?x2set
男
- 100℃
- 16℃
サウナ:7分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
久しぶりに訪問。
サウナに不具合があり最近再開したとこのこと。
座面と床の板が張り替えられている。
肝心のストーブはと覗き込むと変化は無いが積まれている石の量が増えている。
なるほど、軽い改修なんだなと思い1セット終了。
2セット目、着座するとアレ!?
さっきより熱い。室温計を見ると100℃を指している。
明らかに出力上がりました!
元々結構ドライで、もう少し温度を上げれば最高のサウナ室になるのになと思ってましたが、これで欠点が無くなりました!!
最高の景色を楽しみながら難なく汗をかけます。
ただでさえ、いい温泉、いい水風呂なのでさらに素晴らしい施設へとバージョンアップしました。
また近いうちに来ます!
男
- 100℃
- 16℃
- 2019.01.29 14:17 あか
- 2019.01.29 14:25 あか
- 2019.01.29 14:30 あか
- 2019.01.29 14:32 あか
- 2019.01.29 14:35 あか
- 2019.02.28 06:21 あか
- 2019.07.20 10:51 コウホスウ
- 2020.06.17 21:35 snb9
- 2020.08.24 20:51 半角サウナ
- 2021.04.18 19:08 あか
- 2021.05.03 21:37 いけべい
- 2021.05.04 15:36 トトノエタロウ
- 2021.07.14 06:16 湯らんど 2021~
- 2021.12.20 08:23 トトノエタロウ
- 2021.12.20 09:29 トトノエタロウ
- 2022.08.09 17:32 sora_yoko
- 2022.08.09 17:33 sora_yoko
- 2023.03.10 23:39 まさみっちゃん
- 2024.03.25 08:21 トトノエタロウ
- 2024.03.29 16:38 枝豆パンチョ