男
-
0℃
白馬駅から歩いてサウナ約15分…
と、思って行ってみたら公式HPを遡ると
2020.7.28HPより、
感染予防対策の為、暫くサウナ休止😨
公式HPには長らくその記載が無く、てっきりサウナ営業してるのかと、富山帰りそのままに行ってみたらサウナ休止…
日帰り入浴についての最終更新日2020.7.28
最新情報が分かりにくい…
良く見れば皆様のサ活にも、サウナやってないって記載ある…前情報入れずに来てしまったが、サウナ再開したら、ここも化ける施設の一つの予感。
白馬駅から徒歩15分弱。
日帰り700円。ロッカー代として退館時に返却100円で800円は現金のみ。
サウナと薄く濁る姫川温泉の内湯、露天風呂のみ。水風呂無し。
水風呂無くても白馬連峰からの強風外気浴。
真っ暗な🈂️室を覗き見る事はできる。
2段、4人前後の広さ。囲いにストーン。
左側の小窓×2は露天風呂からの光景と同じだと思う。
雰囲気が良い焦げ茶色の味ある🈂️室木目。
外気浴は露天風呂の大石に腰掛ける。
目前の絶景でサウナ休止の悲しみは白馬連峰⛰️からの強風と共に全て吹き飛ぶ。
木々の中から左手は多分、唐松岳⛰️
遮るもの無し中央は1998年長野五輪スキージャンプ日の丸隊のジャンプ台で船木バリに大空へ⛷
木々の中から右手は多分、白馬鑓ヶ岳⛰️
山のホテルって感じで手作り感を随所に感じる。
ロケーション立地が最高です🙋
水張り田んぼ、もう早い蝉の声、カエル合唱、白馬連峰。
コレコレ😆夏がやって来る手前の山の香りが堪りません😆
今時期の自然豊かな所は、もう虫除けムヒ必須ですよねぇ😌
白馬駅の土産屋で、ずーっと探してた登山moku発見✨サウナー必須mokuは登山界にも進出してるんですねぇ😌
弾丸での北陸中部地方は梅雨装備不要の天候に恵まれ、無事に帰京中。
北陸中部地方の皆様、ありがとうございました🙇
生まれ変わったら、北陸中部地方民にもなりたいです🙋
次回、あなたの住む街にお邪魔するのは青春18切符・夏2022でお会いしたいと思います🙇



















久々にぽかぽかランド美麻に行こうと思い9時少し過ぎに出発。
現地に到着したら入口に休館のお知らせの張り紙が。
今日も含めた何日かと間をおいてあと2回休館の期間があるようです。
理由は書いてありませんでしたがおそらくコロナがらみだろう。
すかさずサウナイキタイの現在地からの施設検索を行い次の目的地を定める。
どうせなら未訪問の場所がいいなと考えて白馬の龍神温泉を選択。
こちらに到着したら入口にまた張り紙が。
今度はコロナウイルスの影響のためサウナは利用できませんとの案内でした。
2ヶ所ににフラれて再度検索。
次はここ、天神の湯に向かうことにする。
無事に営業していることが確認できたので700円支払って入館。
こちらは白馬ハイランドホテルの中にある日帰りもできる温泉施設のようです。
入って右手に受付がありさらに奥に浴場がある。左手は宿泊者の部屋があるであろう通路が伸びている。
なので日帰り温泉利用者は建物の右隅しか行けない様です。黙って左奥に行ってみる勇気もなかったから確認はしてませんが。
受付を過ぎて浴室の暖簾をくぐる前にマッサージチェアを2台発見。
ファミリーイナダのFMC-1800CT-ARって見たことない機種。10分200円。
実際は機種の確認とれたのはサウナ利用後でした。何せ大学生くらいの男女がのれん横のスツールに座っておしゃべりしていて機種を確認することができなかったので。
もしかしたら以前サ活でも述べたかもしれないけど理由として。
機種の型番はマッサージチェアの背もたれの下部に記載されていることが多いのでそれを見るために地面に這いつくばるモード挙動不審を発動する必要があるため。
平日の昼間からおっさんが這いつくばっている様子を見たらこれからの日本を背負って立つ若者達がドン引きしてしまうのは間違いないので。
またも前振りで文字数を消費してしまった。
まず浴室に入って内湯から。こちらは水風呂がない施設でした。
サウナ室は無理すれば6人は座れるかなという広さ温度は95℃温度計の位置は最上段にあたる2段目に背筋伸ばして座ったときのほぼ自分の座高の高さ。
1分計はなくて5分の砂時計が設置されている。
水風呂なしだから水シャワー浴びて露天のベンチに座って外気浴。サウナ2回と露天風呂1回入って終了。
ちと消化不良だから2軒目に向かうことにする。(今現在は2軒目も終了してるんだけど)
最後にここの泉質。
ナトリウム-塩化物泉(中性低張性高温泉)
PH7.4でした。
中性の温泉って自分はあまり見たことないから珍しい。


サウナ 82度 テレビなし音楽なし
5分の砂時計
湿度もそんなにないので汗をかくまで時間かかるかも
温泉メインでちょこっとサウナがついてる感じ
4〜5人しか入れず、ドアも少し閉まりがゆるい
水風呂 なし 雪ダイブもできない😅
外気浴 露天風呂の所に腰掛ける程度だが…
外の気温が冬はマイナスなのでそこでまあまあ水風呂的な役割なのかも
温泉がとても良いのでそれを満喫する感じです
アメニティは充実してる
温泉施設によくあるような美肌石鹸やかかとをキレイにする物など色々あるしドライヤーも充実
今回はスキー宿泊の為、サウナメインの施設ではないのでちょっとあってラッキー程度に
でもおかげでスキー後の筋肉痛がスッキリしました
ありがとうございました
女
-
82℃
- 2019.01.03 18:17 アウフグース
- 2019.01.03 18:26 アウフグース
- 2019.01.03 18:26 アウフグース
- 2019.01.03 18:39 アウフグース
- 2019.02.10 08:59 かぼちゃ🎃
- 2020.01.15 17:27 なお
- 2020.03.11 19:21 あか
- 2020.03.12 07:41 あか
- 2020.03.12 07:42 あか
- 2022.06.12 21:22 温泉登山トラベラー
- 2022.06.12 21:32 温泉登山トラベラー
- 2022.06.12 21:34 温泉登山トラベラー
- 2022.07.30 11:34 温泉登山トラベラー