朝ウナに引き続き夕方サウナ♨️
偶数日の今日は女湯は右側♨️
遠赤4段タワー側でした😊
サ室の扉、石でほんの少し開けてある🚪
炭酸風呂、檜風呂なども楽しみながら、
タワー3段目→4段目→3段目
水風呂は体感18℃くらい🩵
常連さんが野球の話などで弾んでいる⚾️
気分的に2人MAXな水風呂ですが、私ともう1人おばあちゃんが入っていると、
「溢れさせて水入れ替えっちゃ」と間にもう1人おばあちゃんが入ってきて和気あいあい😊
檜風呂側 露天の木造の外気浴スペースに
木製のイスが3脚あるので、そこでのんびり外気浴してました😊
少し夕日がさしていて良い気分でした🌅
タワーの下方段はおばあちゃん達の為に
あけてあげるちゃむ😊
女
-
98℃
男
-
50℃
-
18℃
男
-
100℃
-
18℃
🫧朝ウナに引き続き、夕方サウナ🫧
今日は左のカルストーン側
高い湿度が好きすぎる私
ボナに湿度たっぷり!
今日は体感80℃以上の当たり日でした!
目を閉じていると気持ちが良すぎて
サ室を出るのを忘れそうに😭
気がつくと脈が上がりすぎて
ハッとしてサ室をでる、この繰り返し
水風呂冷え冷え!
朝方のお家の為、どうしても
~8時OPENの店舗に行く傾向ですが
銭湯さんに行く度に思うのは
なんでそんなにいいサウナ!?
日曜夕方、8月最終日だけにまあまあの混雑!
500円でこの快適はそりゃ
駐車場🅿️激混み停めにくくても
No problemですね︎︎︎👍🏻︎︎
そしてこの料金体系で運営されている事に
改めて敬意を感じました✨
昔からある地域ゆかりの銭湯さんちゃむ♨
女
-
85℃
銭湯の共通項ちゃむ
銭湯の中でも広々とした施設でした。
1番感動したのはシンプルながら縦横無尽に動くシャワーヘッドです。
高さもちょうど良く、とても使いやすかったです。
サウナは細長いながらも、4段!
両端に座って真ん中を空けとけば、上の人も降りやすいと思います。
水風呂定員は2人です。
豪快に給水しているので、清潔な水風呂でした。
外気浴には、ウッドデッキチェアが3つ。
木の色合いから、まだ新しめでしたので、最近用意したのかなと思います。
お風呂上がりのドリンク、アイスが充実してます。
ハーゲンダッツ、ヤクルト、ビール色々あります。
銭湯にくると、いつも小さな時の記憶が蘇ります。
爺ちゃん婆ちゃんと来た、下田温泉や平成松の湯は今も営業してます。
どこの銭湯に行っても蘇るのは、銭湯にある共通項だと思う。
赤と青のカラン、小さい正方形のタイル、ケロリンの桶が床にぶつかる時のカーンという反響音。
変える部分と変えない部分の取捨選択が強いられる銭湯。
その選択に勝ち抜いた銭湯こそ、令和の時代に生き残るネオ銭湯なのかもしれない。
自分にできることは、利用することでしか応援できません。
次は偶数日に行きます。
男
-
100℃
-
18℃
男
-
80℃
-
17℃
- 2018.01.13 11:21 プッチ
- 2019.03.16 17:11 ダンシャウナー
- 2020.03.09 23:45 NEEV
- 2020.03.09 23:48 NEEV
- 2021.02.13 20:22 たまご
- 2021.03.27 23:41 粗塩
- 2021.03.27 23:42 粗塩
- 2021.08.28 06:07 しげちー
- 2021.09.21 17:52 funganungan
- 2021.10.18 19:48 funganungan
- 2021.12.16 06:55 タロシンスパ
- 2022.09.02 19:43 タカメア
- 2023.10.02 21:18 高林 希
- 2024.08.26 18:38 kentaro
- 2025.03.08 13:22 Blue Sunflower
- 2025.03.09 23:18 Blue Sunflower

