男
-
104℃
男
-
100℃
西日本サウナ旅③
ジャンボフェリー・りつりん2
ついにフェリーサウナという新境地に達してしまいました。
年明けうどんを食べる目的で神戸から高松へ向かうのにジャンボフェリーを利用。
4時間半の航海なので、暇つぶしがてら船内散策してたら浴室発見。しかもなんとサウナまであるじゃないか!
サウナはカラッカラの対流式、室内は薄暗く壁面には大量の落書きが描かれてて不気味。
無音サウナでフェリーのエンジンの轟音が鳴り響く。
入室時は108℃ありましたが、最終的には98℃まで室温低下。
扉の開閉により温度がかなり左右する模様。
水風呂は完備されて無いが、時期柄もあるのか水シャワーがキンキンに冷えててキモチヨシ!!
タイミングが良かったのか、利用客も誰もおらず、浴室自体占領出来てラッキー。
サクッと2セットでフィニッシュ。
2,300円で神戸から高松まで行くことが出来る移動式サウナ、ありがとうございました。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:1422f698-29d8-429b-827d-34f7e204a9c6/post-image-10312-35651-1641006553-zLgfG9cI-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:1422f698-29d8-429b-827d-34f7e204a9c6/post-image-10312-35651-1641008231-PxlcH4a0-800-600.jpg)
男
-
98℃
【移動中にサウナ】
始発で三宮に移動して、ギリギリの
乗り継ぎでバスに乗ったら
慌ただしく乗船手続きして
高松行きのフェリーに乗り込みました。
一通り船内探検したら、ありましたよ。
分かりづらいドライバーズルームの
横に浴場が。
出航30分後の浴場は終始貸し切りで
のびのび。
持参した石鹸類で身を清めたら
ちょっと浴槽で温まってサウナ室へ。
思ったより広い!
2段で4人までが定員なんでしょうが
上の段はタオルでも敷いたらもうひとり
すわれます。
サウナストーンが結構積まれた
電気式ストーブで室温は100℃。
湿気はありませんのでじっくり12分
入ったら、出てすぐのシャワーブースで
水を浴びます。
冬でよかった!気持ちいい!
あとは洗い場用の椅子を壁面のそばに
置いて、もたれかかれば大安定。
くもりガラスの向こうで姫路あたりの
陸地がゆっくりと流れていき、
エンジンの微振動と確かに水面を
走っていること感じさせる
前後左右への振り子のような揺れ。
目を閉じると揺り籠の中のような
イメージで
ととのったああああああぁああー!
こんな気持ちのいい貸し切りサウナ付で
高松まで1700円はお値打ちですね!
しかも、帰り道にもまた入れる!
湯上がりのうどんも美味しかったし
幸先のいいサ旅のスタートです。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:0b9d99ca-bc46-4fda-9fbc-569776504c46/post-image-10312-58631-1639092106-EU4eHVOk-800-600.jpg)
男
-
100℃
男
-
98℃
フェリーのサウナという新境地を見つけてしまった。
高知へ撮り鉄に行った帰りに夜行便に乗船。出港後だとトラックドライバーの人たちで混雑しそうなので出港前にお風呂へGO。
ジャンボフェリーにそこそこの回数が乗ったことがあるが、浴室を使ったのは1回だけでサウナは入ったことなかった。夜行便で運行時間が4時間程度となるので睡眠時間優先にしてしまいがち。
体を洗って風呂に少し使って早速サウナへ。シャンプー類はないので予めコンビニで購入していた。
サウナ室は一言でいうとボロボロ。12分計は壊れており、壁は落書きだらけ。温度も少し低めだった。まあこんなものだろ。
砂時計5分で測って水シャワーを2セット。
2セット目の途中で出港していた。浴場を出て個室に戻る。その際のデッキ部分の海風がすごく気持ちいい。この外気浴はよいぞ……!
数分涼み、ととのった状態で個室で爆睡。睡眠時間少なめでもすっきり起きれた。
他のフェリーでもサウナがある船もある。他も試してみたいな。
男
-
92℃
高松から神戸への移動で利用。
空いているという話だったが、
トラックの運ちゃんらしき全身に和彫のガッツリ入ったお兄さん2人と一緒の入浴。
サウナは2段式でカラッと乾いた熱めのもの。
その辺の銭湯サウナよりよほどしっかりしている。
壁には卑猥なワードや連絡先らしきものが彫られまくっており、いかにもなアングラ感が漂う。
テレビもBGMもなく、
静寂の中、船の揺れに伴うきしみの音だけが響く心地のいい空間。
水風呂はないので水シャワーを浴び、脱衣所で一休み。
これを3セット繰り返し、風呂上がりにデッキで外気浴。
これは流石にととのわざるを得ない。
外気浴のあとは、店内の売店でオリーブ牛カレーうどんをサウナ飯にする。
大塚製薬の自販機でイオンウォーターも売っているので、水分補給がてら飲む。
水風呂がない以外は、その辺のサウナ施設よりよっぽどサウナだ。
ナイスサウナでした。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/10312_20210429_185059_UrxJnYkI8f_large.jpg)
高松から神戸へ向かう為に乗船。
移動時間は4.5時間あるので、船内を探索。 2Fに浴場とサウナを発見した。
風呂場は洗い場と大浴場があり、サウナは一番奥にある。
サ室は、和園や双葉湯程の暗く狭いサウナで、2段になっていて、定員は2〜3人程度。入口手前にストーブが有る。温度計は100℃前後。5分の砂時計が壁面に有る。テレビは無く、サウナストーブの音とエンジン音の轟音しか聞こえない。壁面には、爪か何かで彫った落書きがびっしり書かれている。
コロナ対策で浴室は3人までの定員制限になっていて、今回は10分間2セット行ったが、誰も入って来なかったので、サウナを独り占め出来た。
水風呂と外気浴は無かったので、シャワーで冷水を浴び、大浴場の縁に座りながら、窓の外の瀬戸内海と夕暮れを見ながら休憩〜♨️
風呂上がりに外のデッキで着衣外気浴もいいかもしれない。
フェリーのサウナも良きでした。他のフェリーサウナもやってみたいです。🤤
歩いた距離 2.5km
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/10312_20210404_181800_UwNQ0mbls5_large.jpg)
男
-
100℃
無計画サ旅8軒目。
旅のラストは小豆島から神戸に向かうジャンボフェリー内のサウナです🛳
ジャンボフェリーでも登録されてたこんぴら2とは別船のため新規登録しときます。
フェリーサウナに乗るのはフェリー屋久島2以来2回目だね😉
それでは早速サウナへ行ってきます。
たまたま入れ違いでソロ利用。サウナはこじんまりして使い込まれてる対流式の2段。定員は4〜5人くらい。かなり年季が入ってて12分計は故障してた。バスタオルが座面に敷かれています。5分砂時計があります。
入った当初は106度くらいでしたがドア開閉が減ると急激に温度があがってきました。中々の熱いサウナで5分くらいで1セット目は終了。出る頃には112度に。
水風呂は無いため水シャワーで汗を流します。季節柄そこそこ冷えてて充分これでも気持ちよくなれますね。
それでは2セット目。110度からスタートして出る頃には118度まで上昇。予想外に熱熱🔥で気持ちよかったですね。
サウナ後は瀬戸内レモンポテチ🍋と缶ビールでひるのみー。
サウナが気持ちよかったようで気づいたら爆睡してました☺️
最後に神戸の夜景をのっけておきます。
帆船 日本丸、海王丸が見えてるようですね⛵️
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/10312_20210111_231305_FX1ekhgo2C_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/10312_20210111_231323_QhsZeqgvBO_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/10312_20210111_231339_G5ABCNUt0R_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/10312_20210111_231354_mEnyGMopD7_large.jpg)
男
-
118℃
- 2021.01.11 22:56 みーちん٩( 'ω' )و
- 2021.01.11 23:15 みーちん٩( 'ω' )و
- 2022.09.04 00:26 わしべ
- 2022.11.10 19:53 サウナスキw
- 2023.04.18 22:21 キューゲル
- 2024.05.12 02:08 サウナがススム君(旧ご飯がススム君)