共用
-
95℃
-
18℃
前々から気になってた志ん屋さんのテントサウナ体験に行ってきました。
実はテントサウナをするのは初めてなのでとても楽しみです。
雨天中止の予定でしたが、当日はピーカン良い天気!晴れ男で良かったです笑
志んやさんに到着してまずは説明を受けます。
タオルとバスタオルを無料、ポンチョも有料でレンタルできます。さあ準備万端!車に乗り込み5分ほどすればテントサウナのある場所に到着です。
テントゾーンに着きました。
おおお大自然!山、川、滝、テントサウナ!!
さらに心地よい風。鳥や虫の声。川のせせらぎ。そして滝の音色。素晴らしいです。凄いわここ。。
スタッフさんがテキパキとテントサウナのセッティングをしてくれます。モルジュ製テントサウナ。
セッティング完了後使い方の説明をして下さりました。
薪を入れて温度調整。サウナストーン。セルフロウリュウ。アロマオイルも数種類。一酸化炭素チェッカー。もう完璧です。
さあ早速生まれて初めてのテントサウナに入ってみましょう!
ああ気持ち良い。。
このモルジュ製のテントサウナは薪を沢山入れると最高100度以上にまでセッティングできるらしく、かなり満足できる物になっているみたいです。
アロマオイルを桶には入った水に入れてセルフロウリュウも楽しみましょう。
サウナストーンにジューーーーっと。
良い音。そして体感温度は更に上がります。良いわ〜。
しっかり10分入ったので楽しみにしていた水風呂替わりの滝壺に向かいましょう。
テント横に川。
滝はすぐそこなのですが、岩によって足場がゴツゴツしているので歩くのに少し時間が掛かります。
事前に説明していただいていた通り踵が固定できるサンダルを履いてきて良かった。
何とか滝まで到着。
自然水風呂へ。あああ最高〜。。
ちょうど良い温度。
夏ならではの遊び方。じっくり入って。滝を頭で受けてみたりして。楽しみました。
テント横の小川に置いてあった椅子まで戻って。座って。大自然を眺めながらボーッと休憩します。
来れてよかった。。ありがとうございます。
その後も数セット行い、今度は滝まで行かずテント横の小川で横になって水風呂替わりに楽しんだり、椅子を小川からテント横の日陰に移動させてゆーっくりぼーっとしたり。
とにかく大自然を満喫しました。
(ハンモックセッティングして下さったのに使うの忘れてた、、もったいない笑)
人間は自然に触れて何もしない時間が必要なんだなって感じさせられました。とにかくサウナ×自然は最高な組み合わせですね。
本当に良い1日を過ごせました。
ありがとうございました。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/10291_20210830_074258_99s5fxaurG_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/10291_20210830_074337_ipQ1f7ns3v_large.jpg)
好きすぎて今年3回目に訪問。大阪から3時間で行ける利便性!
ついに、滝サウナ→ BBQ→麻雀→宿泊→テラスサウナをやりました〜!
そして豪華なことにFUJIROCKビューイング付き笑!
連日の雨で山の天気が心配だったけど、サウナの神様に愛されて
ナイスコンディションな曇天&滝の雨量。
モルジュのテントサウナでアッツアツに蒸されて滝行するもよし、川にドボンもよし。
電波も入らない、秘境の山の緑に圧倒されます。
精油も8種類くらい用意していてくれてセルフロウリュめっちゃ捗りました・・!
滝ひとりじめできるのすごいです・・・。
川の中に置いてくれている椅子に腰掛けて目を閉じれば、水・鳥・虫・葉の揺れる音のみ聞こえてきてトリップします。
2回くらいぶっ飛んでしまった・・・。
椅子も普通のチェア・インフィニティ・ハンモックと選び放題。
2時間があっという間。滝サウナも追いサウナさせてほしい笑。
宿に戻ったらお風呂にはいってBBQ!毎回本当に美味しいので絶対ご飯つけたほうがいいです!
自家製お野菜と自家製お米のすばらしさよ・・・。
めっちゃ大きいプロジェクターでフジロック中継かけてくれたので最高にフェス気分!
お部屋はすごく綺麗で清潔感もあって旅館感あります。3回目にしてやっと泊まれたけど、これは毎回泊まりたくなっちゃうので危険・・・。
ふかふかのお布団でぐっすり寝たら朝起きて、これまた激ウマーな朝食を食べて
志ん屋さんのテラスでテラスサウナ!
これがまた、風鈴の音、虫の鳴き声とか聞こえてきてガンギまります・・。
そして食堂ではフジロック!最高すぎる・・・。
水風呂はよく施設でも見かけるプールなんですがなんと循環器がついていて、常に冷たい水温で水風呂に入れる・・・。しゅごい・・・・・神鍋の飲める水で軟水のなめらか水風呂!!!
まじで季節もあるけど何分でも入ってられそうな水風呂でとろけました。
2時間あっという間にたってフジロックを見ながらゴロゴロしてるの最高に最高の夏をすごせたな〜。細かいところまで気を配ってくださる志ん屋の皆様のおもてなしが好きすぎてすっかり大ファンです。
今年あと2回は行きたいので誘ってください笑。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/10291_20210823_152007_8Nvu4dEbIk_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/10291_20210823_152027_dx3Bl95rdV_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/10291_20210823_152051_R01nr4yXFZ_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/10291_20210823_152111_ENKmyxmOBj_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/10291_20210823_152306_qg9PvbZsv2_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/10291_20210823_152336_y9t3Kec2AN_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/10291_20210823_152405_lW3fkBtP4b_large.jpg)
共用
-
100℃
-
18℃,18℃
共用
-
90℃
-
16℃
人に教えたくない!けど自慢したくなるサウナ此処にあります。
前回は雪で滝に行けなかったので6月から滝サウナ解禁ということで岡山の久米屋さんから向かいました。大阪からは2時間30分
食堂で住所氏名を記載し、水着に着替えたらそのままボックスワゴンでテントサウナ設置場所まで送迎していただけます
車で10分ほどいくと山の中に。ここから一切携帯の電波は入りません。
そして到着して階段をおりていくとなんと2つの滝!その中に燦然と輝くモルジュのテントサウナ
今までいろんなテントサウナや自然サウナに入ってきましたがこちらは「一番自然に近いサウナ」
私はまずは滝までの行き方を予行練習。結構、石の上をいくので足を固定できるサンダルがあったらいいと思います
そしてサウナにIN。さすがのモルジュ。いきなりめちゃくちゃ熱いです。セルフロウリュで桶を一杯かけるだけで十分湿度があがってすぐアツアツになれるのが嬉しい。十分あったまったら滝ツボに行くもよし目の前を流れる川にドボンでもよし。いろいろ選択肢があります
1セット目はとりあえず滝!!ダッシュで滝にいって頭から水をかぶると視界がグラグラします。この時期で多分16度〜17度くらいかな?天然バイブラでガンガン衣が剥がれてめっちゃ気持ちいい!
水なんてもう肌当たりがよくて冷たいけどずっといられる!!
十分に水をあびたら外気浴。川の中に椅子を置いてくれてるしインフィニティチェアもあるしハンモックもあるので外気浴選び放題!
川の中の椅子に腰かければまじで滝の音と木々の揺れる音、虫や鳥の鳴き声しか聞こえなくなりトリップします。いや、これはやばい。目をとじてハッと気づくと20分くらい時がたっていた・・・。
生きてるのに死んでいて死んでいるのに生きているいわゆる「瞑想状態」に。
1人1本お水を持ってきてくれてるので水分補給も。
なんと1本200円でチルアウトも買えます。いたれりつくせりか!!
すごい勢いで4セットした…最後のセットはインフィニティチェアに座ってそっと空を見上げると木の緑が見えて、ああ…私たちはこの自然によって生かされているんだ…という悟りすら芽生えてしまった。。火・水・風・土という大きな自然がよりみじかに感じられます。
4セットを終え志ん屋さんに帰宅。シャワーを浴びて着替えるとセットでつけていたBBQが用意されていて待ち時間なしですぐにサ飯。こちらのサ飯がめちゃくちゃ美味しいので色々選べるご飯はつけるべきです。お米も野菜も、ほぼ志ん屋さんの自家製だそうです。
滝サウナ→ごはん→麻雀→宿泊→テラスサウナコースをやりたい!
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/10291_20210629_124929_YTwow4EtbQ_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/10291_20210629_125045_NqWIfomeQY_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/10291_20210629_125122_KO4QwTjJ5m_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/10291_20210629_125227_5S8YT3Nf2g_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/10291_20210629_125515_4SexfEFc1r_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/10291_20210629_125637_wyTzmsOSLD_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/10291_20210629_125655_qJHv2GX6uw_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/10291_20210629_125716_ImfE83XDm1_large.jpg)
共用
-
100℃
-
14℃
この土日にレンタカー借りて大阪からかっ飛ばしてきました。
久しぶりのサ旅なのでしっかり書きますよ。
たどり着いた志ん屋さんは民宿。
民宿と聞くと何となく古くてちょっと汚い合宿所のイメージありますが、
ここは全てが綺麗です。
旅館みたいな派手さじゃなく、心落ち着く、正月に実家に帰ったような気分にさせてくれるお宿でした。
さて、こちらに訪れた目的というのは、
こちらでテントサウナをやってると聞いて、
テントサウナデビューを目指すものであります。
フロントで手続きを済ませたら、
バスタオルとポンチョ(とてもあったかい)をもらえるので、
お部屋で水着に着替えてテラスへ。
モルジュのテントサウナに冬の山直結のキンキングルシン水シャワー、
宿主さんの粋な計らいでトラックに用意された雪。
休憩にはハンモックと背もたれ付きのキャンプチェア、そして焚き火台(重要)
さらにアイスロウリュ用の雪とアロマエッセンシャルオイル、ヴィヒタにドライヤー(アウフグースに使える)というトンデモラインナップ。無いものなど無い。
スタイルは自分で薪を焚いてストーブをあっため、ロウリュも自分でやり放題スタイル。
じんわりからアチアチまで自分のお好みに調整することができます。
調子に乗ってロウリュしすぎて乳首生え変わるのはご愛嬌。
パンパンに蒸されたら水シャワーを浴びて雪トラックにダイブ!
痛い!雪冷たいを超えて痛い!
急いでポンチョを来てハンモックに乗り込む。
あーじんわり…。
もうこれハンモックが揺れてんのか脳が揺れてんのかわかんねぇな。
そんな感じで休憩焚き火チルを挟みつつ、だいたい5セットくらい堪能。
テントサウナからアチアチ言いながらでてくる光景はマジでさながら蒸し器らしい。
ずっと身体から湯気が止まらんくてギアセカンドなんですわ。
これで一回2時間、1日目と2日目入って2,000円。原価割れを疑うレベル。
ちなみにテントサウナと休憩往復してる間に宿主のお兄さんが焚き火焚いてくれたりいろいろ準備してくれて至れり尽くせり。
旅行会社で修行を積んだ後、志ん屋の経営をされているお兄さん。
いつか豊岡でフェスを開催できれば…と熱い思いを語ってくれました。
なるほど、サウナは志もアチアチにしてくれるのですな。
ちなみに夜は蟹しゃぶを堪能できます。
マジで死ぬほどうまいです。ヤバい。
あと白菜も死ぬほどうまいです。
トロトロすぎてほぼ蟹です。
今度は暑い時に滝水風呂できるそうなのでその時イキタイ!
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/10291_20210321_140635_k7i8NZW4Oq_large.jpg)
『関西 テントサウナ』
でサウナイキタイ検索してLINE予約。
ラインの時のご対応から非常に親切で
すごくありがたかったです。
若旦那さんもサウナーさんとのことで
その時から話が弾みました。
行き方や周囲の観光等も丁寧に教えていただいて感謝しかありません…
そのあたたかさ、優しさは永遠に続き
到着するとポンチョとタオルをお貸しいただき
テントサウナの火入れは完璧な状態に
ハンモックと整い椅子、ロウリュウ用アロマオイル、そして諦めていた雪まで軽トラに積んできていただいてました🥲
おもてなしがすごい…っ
自分で好みにできるテントサウナ、
めちゃくちゃ冷たい水シャワーと
ご用意していただいた雪のおかげで
自然の中らしく緩やかに長く楽しみました。ととのった〜
そして宿泊だったためいただいた夕食のカニ鍋は本当にほんっとうに美味しくて…
カニはもちろん自家栽培の白菜もとてつもなく甘くて美味しかったです。
民宿らしい、温かく迎え入れ、してくださるおもてなしをひしひしと感じました。
ほっこりしたなぁ、とてもいいサ旅一日目でした。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/10291_20210321_134026_dXBCDwcE0N_large.jpg)
今日のサウナの日!ということで、念願の初テントサウナを体験してきました〜!
場所は、神戸から車で2時間ほどの神鍋高原にある民宿、志ん屋さんです。以前から家族が仕事関係でお世話になっている素敵な民宿でテントサウナを始められたことを知り、念願叶ってお伺いすることができました♪
予約したのは宿泊+サウナのプラン。到着日の14時〜と翌日の9時〜、各2時間がっつりテントサウナを堪能できます。この時期は雪で滝への道が通れないということで、民宿のテラスを使ってのサウナでした。
早速着替えて案内された先にはおしゃれなテラスが。ハンモック、焚き火、人数分のととのい椅子が用意されていました。ととのいスポットもばっちりで気分が高まります♪
そして早速テントサウナへ。若旦那さんが2代目として購入されたという、モルジュのテントサウナは保温性が高く、しっかり温度を上げられるとのこと。頃合いを見ながら薪を焼べていくと、ほどなく85℃に到達。アロマオイルも用意されており、好みの香りを選んでセルフロウリュし放題。体感100℃以上のアッチアチサウナも体験できました!
冬の間は水風呂がないそうで、テント横に簡易水シャワーが設置されていました。外気温4℃くらいの中、冷えっ冷えのシャワーを浴びた後、椅子やハンモックでぼんやりしていると、ふわふわといい感じに... なかなかにととのっております~~
初めてのテントサウナでしたが何度か入るうちにだんだん慣れてきて、温度の調節などうまくできるようになってくるのが楽しかったです。桜の薪がとてもいい香りで、サウナ後もしばらく自分から美味しそうな燻製香がしているのもいいですね♪
持ち物は、タオルポンチョ、タオル、サンダルは貸していただけるので最低限水着があればよいかと。加えてサウナハット、サウナマットあたりを持って行かれるのがおススメです。(滝サウナの場合は足首が固定できるサンダルなどが必要とのこと。)
これだけ揃っていて、宿泊だと滞在中のサウナは一人2,000円でいただけるのは、あまりにもお得すぎる。。。
自家栽培のお米をはじめお料理もすごく美味しい(今回は蟹づくし&但馬牛ステーキをいただきました!)ので、ぜひたくさんのサウナ―さんに訪れてほしいなと思いました。
若旦那さんによれば、今後サウナカーの導入やサウナグッズの制作、BBQ+サウナ体験なども検討されているそうです。今後も目が離せないですね~! 次回は滝サウナでぜひ再訪したいと思います!
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/10291_20210307_214346_zmErXJl0U2_large.jpg)
- 2021.01.08 23:49 飯田勇太郎@神鍋高原「志ん屋」四代目
- 2021.01.16 09:54 飯田勇太郎@神鍋高原「志ん屋」四代目
- 2021.01.20 16:59 飯田勇太郎@神鍋高原「志ん屋」四代目
- 2021.01.20 22:51 飯田勇太郎@神鍋高原「志ん屋」四代目
- 2021.02.01 17:34 飯田勇太郎@神鍋高原「志ん屋」四代目
- 2021.02.09 22:20 飯田勇太郎@神鍋高原「志ん屋」四代目
- 2021.02.09 22:21 飯田勇太郎@神鍋高原「志ん屋」四代目
- 2021.02.09 22:23 飯田勇太郎@神鍋高原「志ん屋」四代目
- 2021.03.12 22:27 飯田勇太郎@神鍋高原「志ん屋」四代目
- 2021.03.12 22:36 飯田勇太郎@神鍋高原「志ん屋」四代目
- 2021.03.12 22:37 飯田勇太郎@神鍋高原「志ん屋」四代目
- 2021.05.18 00:36 飯田勇太郎@神鍋高原「志ん屋」四代目
- 2021.05.18 20:02 飯田勇太郎@神鍋高原「志ん屋」四代目
- 2021.06.06 20:27 飯田勇太郎@神鍋高原「志ん屋」四代目
- 2021.10.08 23:53 飯田勇太郎@神鍋高原「志ん屋」四代目
- 2021.10.09 00:03 飯田勇太郎@神鍋高原「志ん屋」四代目
- 2022.10.10 23:33 よ
- 2023.02.07 19:02 キューゲル
- 2023.02.19 23:10 飯田勇太郎@神鍋高原「志ん屋」四代目
- 2023.02.19 23:18 飯田勇太郎@神鍋高原「志ん屋」四代目
- 2023.02.19 23:28 飯田勇太郎@神鍋高原「志ん屋」四代目
- 2023.02.19 23:29 飯田勇太郎@神鍋高原「志ん屋」四代目
- 2023.02.19 23:30 飯田勇太郎@神鍋高原「志ん屋」四代目
- 2023.02.20 00:06 飯田勇太郎@神鍋高原「志ん屋」四代目
- 2023.02.20 10:27 飯田勇太郎@神鍋高原「志ん屋」四代目
- 2024.06.30 19:12 わか
- 2025.01.04 22:10 ミナミ
- 2025.01.05 13:51 ミナミ
- 2025.01.05 13:56 ミナミ
- 2025.01.08 00:47 飯田勇太郎@神鍋高原「志ん屋」四代目
- 2025.01.08 13:59 かぼちゃ🎃
- 2025.01.08 14:00 かぼちゃ🎃