男
-
90℃
-
19℃
リゾートトラストが経営する会員制リゾートでハイエンドクラスのベイコート倶楽部。
芦屋ベイコートのサウナについて書きます。
ベイコートメンバー、エクシブメンバー、同伴者・紹介者のみ入ることの出来る空間。
入場することが出来る者が限定されているため昼に行くとスパ(風呂)全てを独占することが出来ることもあります。
スパ直通エレベーターでスパエリアへ。ジム・プール・エステスパのサービスもある最上階で、ロッカーも天空に浮いているような空間です。
ロッカーからは芦屋の町、六甲山を見渡すことが出来ます。
スパに入場すると、露天風呂方向に大海原が広がっています。
#サウナ
さて、肝心のサウナです。
時間によっては独占出来ることがよくあり、もう一人入っておられるケースが多いです。
ここのサウナはドライサウナであり、湿度がかなり低いのが唯一の欠点。
ただし温度はちょうどくらいでテレビも無く、ピアノクラシックが主にBGMで薄暗いことから瞑想モードに入れます。
本当に隠れ部屋に来た感じ。
5分程度で汗が噴き出てきます。
#水風呂
体感温度17~18度くらいか。冷たいのがお好きな方は物足りないでしょうが、
この程度でも満足出来ます。2人で一杯の広さ。
#休憩スペース
ここのスパは休憩スペースが最高!
これが最高の醍醐味と言えます。
露天風呂・ジャグジースペースにはフルフラットデッキチェアーが計4つ。
大海原を眺めつつ、海の強い風を受けながらの休憩が最高に整います。
特に夏は太陽の光を浴びながらは最高の一言。
冬はさすがに寒さが勝つのでその時は屋内で整えます。
洗練された雰囲気で静かな空間なので、雰囲気最高。
明石海峡大橋に沈んで行く夕日を見ながらの休憩は涙が出ました。
いつものセットが終わったら天然温泉・シルキー炭酸泉で仕上げます。
欲を言えばもっと湿度があり、ロウリュが出来れば良いのですが、
リゾートホテルですから十分です。
近隣にスパ水春があるのでこれまたそこが最強クラスなので迷うところですが、
やはりここは素晴らしい空間だと思います。
男
-
85℃
-
19℃