男
-
92℃
-
16℃
明日の研修のために前乗りで宿泊。
会社が勝手に取ってくれたホテルだけど、新しいし綺麗だしサウナついててラッキー☆
男湯と女湯が日替わりでドライサウナは一つのみということだけど、今日はたまたま女湯がドライサウナ側だったイェー☆
早い時間に行ったから貸切状態で自由に使わせてもらった。
サウナ自体は小ぢんまりしてるけどちゃんと熱い。もっと湿度があると尚良いが充分汗かいた。
水風呂は28℃くらい??超〜〜〜ぬるい。
クーラーボックスに氷が入っておりご自由にとのことだけど、水風呂自体が狭くてザブンと入ったら水が溢れ出てしまい氷の意味があまり無いように感じたので2セット目以降は水シャワーで。
外気浴もで出来ないし、ととのいイスも無いので脱衣所のイスで涼む。
1人だから許される。他に人がいたら出来ないな。
サウナ目的だったら物足りないけど、二条城まで徒歩圏内だし観光目的(または仕事のための宿泊)のホテルにたまたま付いてたサウナと考えれば満足。
水曜21時半入店。今日は京極湯さんに行ってサ活を書くからあえて宿泊サウナは書かない。と思って張り紙で知る突然の悲報。泣きながら飲んで酒臭放ってサウナに行くのもなんなんで、今日は銭湯諦め前日夜のサウナを振り返りましょうか。
2022年8月時点では滋賀と京都にしか存在しないアーバンホテル。団体客多めゆえ大浴場と朝食はタイミングを見計らうが正解。到着すぐ組、夕食後組、寝る前ざぶん組の間隙狙いこの時間。空いてないけど混んでもいないのでまぁいいかと。
ササと支度し大きなお風呂にどぶんと。ガラス越しに見る庭に植栽。熱くなくぬるくない温度のお湯がTHEビジホ。
はしごと仕事で詰みすぎてもうぐったりなだれ込むサ室。次回は五条を狙ってるアーバンホテルグループはサ室のクオリティ申し分なし。12分計、ストーブはメトスで取り揃えられて、きれいな木の座面と壁と床と。清潔ないいにおい、タオルマット。88度,熱すぎずぬるすぎず明るすぎず暗すぎず、静かすぎないインストBGM。地元密着型ビジホにありがちな換気詰まり感なく風通し良い清らかサウナ。
シャワーで汗流し水風呂は湯どんぶり的陶器のおひとり様サイズ。水温は高め。いや高い。30度くらい。そんなに混んでないのでラッコを真似てプカプカ浮かぶ。どんぶりにプッカプカ浮かぶラッコ風オバ。またも大人のヤンチャシリーズ。
カラン前で外気浴。宿泊してるんなら…と思い切って部屋に帰りエアコン効かせた部屋で大文字乾かし。これが一番贅沢かもねと白目剥き寝落ちしたいがもうひと仕事。
このヴァースの頭に戻り仕事して銭湯行ったら悲しすぎる閉業宣言。仕方ないので大好きな酒場で飲んでそろそろおうちに帰ろう。まだまだ銭湯巡りたかったけどまた次回!


やはりサウナは水風呂がなくっちゃ!と
アーバンホテル京都二条さんへ。
ここはサウナついてるの知ってるんだよなーと大浴場へ向かうと、以前来たときと男湯女湯の暖簾が逆に。。。
薄々予感はしてたが、日で男湯と女湯が切り替わっているのでした!
入ってみると、残念。。
サウナの無い方が男湯でした。。
(代わりに白濁湯がありました)
ということで翌日リベンジ。
昨日の入りたい欲を存分に注ぎました。
整い椅子はないですが、内風呂の入り口の右側にちょうど良い洗い場があるので、そちらで休憩。
ここは洗い場にはしっかりしたパーテーションがあり、お客さんも全然いないので、整い椅子がなくてもなんとかなります。
行かれる方は、当日のサウナが男湯か女湯か確認してからの方が良いですよー。
女
-
90℃
-
23℃