温度 70 度
収容人数: 2 人
サウナマット無し
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●外気浴 ベンチ: 2席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 72 度
収容人数: 3 人
しっかり整備されたカルストーンサウナ。温度計はなく、砂時計のみです。
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●外気浴 ベンチ: 1席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 -
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
- サウナマット ?
アメニティ
- シャンプー -
- コンディショナー -
- ボディーソープ -
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー -
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
2種の泉質。
内湯は炭酸鉄泉。鉄の匂いでスチームパンクな気分へ。露天はナトリウム塩化物泉でうすしお味。脱衣所の蛇口から冷たい水が飲めます。
混雑傾向
混雑度の投稿がありません
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示されます。サ活投稿から混雑度を投稿してみよう。
混雑度共有機能について
サ活
富山での所用の帰りに鯰温泉へ。
市内から向かう道が田畑の真ん中を長く一直線に伸びる道路。あまりに長いと不思議に思ってたこの一直線の理由があとでわかりました。
温泉には湯治宿のような建物が3つあり、どこが入口か迷いましたが、改装され綺麗になってる建物が入口とわかり早速。
壁に貼ってある分析表をみると「3号源泉」と「5号源泉」とあり、何本掘ったのか気になるところ。
浴室は椅子、桶は使って都度定位置に片付けるルールのようで洗い場が広々。シャワーホースも新しく、立ちシャワーができない絶妙な長さ。後ろの人にかからないようにしたのかもしれません。
カラダを洗ってお風呂へ。
麦飯石のお湯はとてもなめらか。富山の水はどこも心地よく感じるのは何故だろうか。
そしてその隣の赤茶色の鉄泉。小松でおなじみのとても既視感のあるお湯。小松と違ってしっかり熱いです。湯ざめしないお湯です。
暖めたあとようやくサウナですが
小さなドアを開けると丸い穴の空いた木の座面。
その下のストーブから熱気が出てくる仕組み。
足元からも熱気が出てきますがおだやかスチームでゆっくり蒸されます。
サウナ室横の窓が丸窓で木の縁取りがされていてまるで船のようでおしゃれ。室内にも流木が置かれていて適度な閉塞感と流れる水の音でリラックスできます。
水風呂の代わりに水シャワー。軽く引き締めて
風呂椅子座って浴室内で休憩。するとお客様が別のドアから浴室内に。
(´-`).。oO露天風呂あるのかー
露天風呂は先程の鉄泉とは別の源泉。地下1300mからくみあげているとのこと。これもなめらかでいいお湯です。
外のベンチで休憩。お風呂の煙突をガードする金属の装飾がシンプルだけどおしゃれだなぁって秋の空を見上げながらほっとひと息ついてみました。
上がってからロビーへ。
昔この辺を走っていた鉄道(射水線)の歴史の写真が飾られており、この線路跡が最初に書いた一直線の道路なのだと納得。
昔もこの田畑の中をカタコト走っていたのかと思いをはせてみました。


男
-
60℃
富山県富山市にある
「鯰温泉♨️」さんに来ました。
長年行きたかった温泉で初利用です
施設は国道8号を少し北に向かった先にあり駐車場はあちこちに豊富にありました。
いくつか建物があり旅館も併設。1番新しい建物が受付でした。
靴は入れるだけの下駄箱に入れフロントで料金を支払えば受付完了でした。ちなみにこの施設は旅館もやってるけど営業形態は普通公衆浴場、料金は500円でした。
富山県は銭湯割合が日本一な県。
こう言った旅館併設の銭湯も数多くあり、巡っていると他には無い独特の文化を知る事ができ勉強になります😅
脱衣所のロッカーはコインレスで利用可能、ドライヤーは有料でした。
浴場は手前側にサウナと洗い場、奥の窓側に浴槽2箇所と露天の構成。洗い場は固定式カランで石けん常備はありませんでした。
大きい浴槽は麦飯石🪨を使用した人工温泉😅富山の銭湯って光明石温泉とか北投石温泉とか薬効石な人工温泉多いなぁ、好きなのかな🤣
隣は「赤湯」となっており天然温泉。
泉質は含鉄-Na・Ca・Ma-塩化物泉となっていて茶褐色の濁り湯。インパクト系ですねー😅露天風呂には別源泉の含硫黄-Na-塩化物泉(硫化水素型)も入れました。こちらは少し塩味と僅かなドブ臭😅あんまり良い臭いでは無いかも。
サウナは無料。
テレビBGM無しの1段ベンチ3名定員規模。熱源は富山銭湯に多いけど希少なカルストーンサウナ。湿度感ムンムンで体感はかなりアツアツ差し込む熱気もあり良かったです🤤
水風呂が無い代わりに冷水シャワーがありましたので浴びて引き締めました。
ととのいは露天にベンチや岩があるくらい。風を感じながらゆったりしました。
銭湯料金のみでこんなに楽しめるなんてお近くの方々羨ましい1軒でした。
サウナは3セット。




男
-
70℃
岩瀬浜駅前にある岩瀬カナル会館のレンタサイクルで自転車を借り、20〜30分かけて向かいました。
距離はありますが、交差点を右に1回曲がるだけで着くので行きやすかったです。
自転車は許可を得て入口の前に停めさせてもらいました。
入口で入場料¥440を支払い、脱衣所へ行きます。
公衆浴場で、シャンプーやリンス、ボディーソープはなく、ドライヤーも有料です。
浴室内は地元の方で溢れていました。
憩いの場になっているようで、特に女湯からはけっこう話し声が聞こえました。
でも嫌悪感はありません。
内湯は2つで、鉄の茶色い湯が印象的でした。
加えて露天風呂もあります。
ドライサウナはなく、スチームサウナがありました。
定員は3人くらいで広くはありませんが、自分たち以外に使っている人はいなかったので入りやすかったです。
一番奥に木が置いてあって香りがよく、湿度もしっかりあって最高でした。
どこから蒸気が出ているか気になりましたが、椅子の下から出ているようです。
水風呂がない代わりに水シャワーがあります。
普段は水シャワーを使いませんが、ありだと思いました。
外気浴は露天風呂の横にある3人掛けのベンチでできます。
使っている人がいなかったので常に座れました。
2セット行いました。
🔥スチームサウナ(6分)→💧水シャワー(10秒)→🍃外気浴(8分)
🔥スチームサウナ(6分)→💧水シャワー(15秒)→🍃外気浴(8分)
サウナ後はポカリスウェットとコーヒー牛乳を飲みました。
スチームサウナがよく、近くにあったら通いたいと思うほどでした。





基本情報
施設名 | 鯰温泉 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 富山県 富山市 今市3339 |
アクセス | - |
駐車場 | - |
TEL | 076-435-0016 |
HP | http://www.namazu-onsen.com/ |
定休日 | なし |
営業時間 |
月曜日 10:00〜21:00
火曜日 10:00〜21:00 水曜日 10:00〜21:00 木曜日 10:00〜21:00 金曜日 10:00〜21:00 土曜日 10:00〜21:00 日曜日 10:00〜21:00 |
料金 | ¥470 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像






