おはようございます
こんにちはこんばんは
今日は仕事が夜勤ですが、早起きしてしまい近隣の施設はまだ開店していなくどうしたものかと考えた末どうせならちょっと遠出しようかなという事に至り北茨城市の中郷温泉通りゃんせに来てみました
入館して下駄箱に鍵をかけ券売機で入浴券購入、受付に渡し脱衣場へ。下駄箱の鍵をは自分で管理する模様。
脱衣場内には鍵付きロッカーは無し。けれども貴重品用の小さいコインロッカーはあるので一安心。お召し物を脱いで浴室へ
浴室内のお風呂は白湯エリア内の一角にボコボコ泡のバイブラエリアがあり、深めの水風呂の隣にこれまた深めのジェットバス。
露天エリアには露天風呂がある。外気浴用のイスは背もたれの無いタイプのイスとベンチ、お馴染みのプラ製のととのいイスがちょこちょこと分散している。
洗い場のアメニティはリンスインシャンプーとボディーソープ。
それらを使用して洗体済ませ、温泉にて温まったところでサウナへ
サ室内は2段構成。ストーブは極太ガス管ストーブだが、心なしかちょっとスリム。温度計と12分計あり。今日の温度は86℃。なかなかの熱さ。TV無し
1st
下段7分上段2分
ストーブ前に鎮座。良い感じで蒸される。
水風呂は深め。体感19℃くらいでマイルドではあるが良い感じ。1分程度
外気浴している人はほとんどいなく、1つしかないととのいイスも終始空いているのでそれに座って6分。いきなり弱トリップで良いスタート。
露天風呂に浸かって温まったところで次へ
2nd
下段4分上段6分
水風呂1分弱、外気浴7分
水風呂脇のジェットバスに入り、血行が良くなって身体が痒くなったところで水風呂にて水通し行い次へ
3rd
上段のみ14分
今まで違って満室でストーブ前は空いていなく、ちょっとだけ不完全燃焼。
水風呂1分弱、外気浴6分
日陰でひんやり冷たい風がすこぶる気持ち良い。
締めの露天風呂からシャワーで身体流して終了!
なんとなく来たかったところですが、思った以上で満足でした

男
-
86℃
▼12min×3set
日曜日11時半入館。¥800
旅人は答えた
「終わりなどはないさ 終わらせる事はできるけど」
未踏のいばらぎサウナ巡り。2024、
いッ 1軒目…(小声)
今日は水戸で献血💉の予定。オーバーランし
北へ北へと(遠)。ワシらは待ってたぜ…
【復活】の「中郷温泉通りゃんせ」♨️
ついでに日立の御岩神社~🙏⛩️🌲(寒かった~)
右浴室。サウナは2段定員6、詰めりゃ8
無音で軋むストーブと向き合う。84℃
12計ぐるっと一周入りゃんせすりゃ
背中の龍も汗かきまんせ🐉💦
水風呂good ~深いしワタシにゃ十分🆒
外気浴の四角椅子にマイマット敷いて🟫ふぅ
ぶくぶくお風呂〆♨️
🍛食後に食堂で座布団枕ゴロリ🫠💤
⬛︎Q.「通りゃんせ」のひらがな表記、1番大きい文字は?
⬜︎A.「ん」
(いばらぎサウナ検定2級テキスト3章「県北」編より抜粋)
今回♨️¥800🍚🥤¥830
今月合計♨️🍚🥤¥9,340 (¥9,430)
【2月総括】
石岡ハーフマラソン無事完走の2月。サ活は地元&行った事ある所ばかりになってしまったが、経費が抑えられて実はちょっと嬉しい。サ活12回 新規1件(修正:2/29うるうサ活し12回となった)





男
-
84℃
-
18.5℃
【今年は辰年🐉】
北茨城市の公共施設
コロナでサウナ休業だったが、先月から再開した(なぜこのタイミング?)との事で来ましたよ🙋
店員さんがとっても元気な挨拶でお出迎え、おばちゃん店員なんてアロハシャツ着てるじゃん(なぜこのタイミング?)
滞在15:20〜16:30
★浴室
浴室に温泉と圧注浴
露天に岩風呂(温泉)
圧注浴がなかなかの威力💨確かにこれはジェットでは無く圧注浴だわ😮
温泉は浸かってて肌当たりが軽い湯で皆気持ち良さそう。おかげでサウナに誰もいないや😚
★サウナ
ビート板無し
遠赤式90℃
TV無しピアノ音BGM暖色灯明るめ室内
ストレート2段で8人は座れそうだが定員6名表示
このストーブはどこかで1回位見た気がするけど思い出せないや😩
出来立てバウムクーヘンを3本立て並べた様な熱線のやつ🤔
うーんと独り考えていると、背中に大きく龍を描いたお兄さん入室🐉そうか、今年は辰年か🤔縁起良いね👀(あまりジロジロ見るなよ)
お互い紳士的に静かに蒸されましたよ🧘 🧘🐉
退室時表面を見ると、七福神や達磨や打ち出の小槌が描かれていた👀やっぱり縁起物じゃないか🎉
(だから見るなって)
★水風呂
4人程入れそうな浴槽で腰まで深い!循環19℃。
サウナ室から窓で水風呂見えるので水竜と出会す事もありません
🛀🐉 👀🧘🔥
★休憩
浴室に補助イスで2席
露天にイス1脚、ベンチ1台
石の腰掛け3つ、元打たせ湯と思わる木の腰掛け2つ
★愛でたいポイント
露天の給水が湧き出る様に、ジュバジュバと出ている
湯音聞きながらの外気浴好きなんだよね☺️
竜も湯音を聴きながら唯一の桶を抱えてベンチで寝ているよ
この辺にはサウナ施設なかなか無いですからね。近くに来たら立ち寄り湯してみてはどうでしょう
通りゃんせ〜通りゃんせ♪







男
-
90℃
懐の深さを感じるサ活だった~!の巻
料金 大人平日 700円
茨城県に新たなサウナ施設が登場しました!
と言うか、長らくコロナ禍で休業中だったのが再開したのです。
茨城のサウナ施設制覇を自負するサウナー達には、新たな課題施設ができました。
私の茨城サウナ施設制覇はこれからですが…
外観や内観は公共的な温浴施設。
まだ仕事初めじゃない方、仕事初めから卒業した方々らで想像以上に混んでいます。
下駄箱は100円リターン方式。
受付前の券売機でポチり。
今年の初営業を記念して、タオルを頂きました。
脱衣所の左側は、鍵が掛けられないフリーボックスタイプ。
右側は100円リターン方式のコインロッカー。
これがやけに小さくて、入りきらないんです。
貴重品は100円リターンのコインロッカーへ。
服はフリーボックスで脱衣……メンドクサ
浴室に入ると、荷物を置けるスペースが無くて、いきなり挫かれます。
・ドライサウナ
2段ベンチシートで8人は入れそうだが、6人まででお願いします。
1段目の奥2席はストーブまでの距離が約30cmと火傷しちゃうからかも。
遠赤のガスストーブで、気温計は90℃のカラカラ系。
ビート板無し、持ち込む人も無し。
タオルマットは日に三回交換してくれます。
次の交換まで3時間もあるのに、既にビチャビチャ。
マット持参は必須です。
施設事態、墨の方も受け入れてくれる懐の深さがあります。
龍が絡みつき、半裸で髪を振り乱して刃物を振るう女性…
今年初のおっぱいは、なめまかしいです。
若者はお洒落に背中と足元にタトゥーで…
・水風呂
しゃがんで仲良くすれば、4人は入れそうな広さと深さ。
水に動きは無くて凪っているので、人体の白い物体が浮かんでいるのが気になったりして…
水温は体感19℃程度でした。
・外気浴
露天に石の丸椅子3つ、奥にプラ椅子1つ、木製平椅子1つ。
プラ椅子に腰掛け、露天風呂の縁石をオットマンにしたりして。
本日、北茨城の気温は9℃…
寒いと思ったが、一定の風が吹くと大気の羽衣が直ぐにできるぞ!
でも、風は一定じゃないので、長続きがしないのですが…サムッ
・お風呂
ナトリウム・カルシウム一硫酸塩温泉。
無味無臭で、露店風呂は体感42℃程度。
以外によく暖まります。
食堂の畳敷きテーブルは広く、休憩所としても利用が可能。
凄い盛況です。
缶のビールや酎ハイもお安くて売れてます。
地域にとっては無くてはならない施設でしょうね。
ありがとうございました。




男
-
84℃
-
20℃