男
-
90℃
-
17℃
男
-
89℃
-
18℃
【ハチ出没注意!?】
玄関のドアに「ハチが入ってくるので扉を閉めてください」の貼り紙…🐝
秋なのにハチはまだまだ元気、残暑お見舞い申し上げます…ってそういうことじゃない?
入湯すると日曜日の昼なのに、めちゃめちゃ空いている…😮
世間一般的に連休だからなのか、あるいは…🤔
ということで、結構な御年配の先客の(おそらく常連さん?)方と世間話をしながら(と言ってもバイブラの合奏に時々声がかき消され…😅)全身洗浄の後バイブラ湯から下茹で開始。
久々のあつ湯に身も心もシャキッとなり、ぬるめの薬湯(今日は「もや」)でワンクッション置いて主浴槽のあつ湯でバッチリ温まり、サ室ストーブ前の中段にて7分×2セット。
汗の出も良く、いい具合にととのいましたー🙌
サウナ飯はまたしても近くの蕎麦屋さんでした😆


ととのい:★★★★☆ (4/5)
IN:20:30 / OUT:21:30 / Total:60分
天気:曇り / 気温:21℃ / 風速:5m/s
①遠サ88℃ 6分 水風呂1分 内気浴6分
②遠サ90℃ 8分 水風呂1分 外気浴5分
③遠サ88℃ 8分 水風呂1分 外気浴5分
以前から気になっていた市内の施設。
リニューアルしてパワーアップしたと聞いていざ向かう🚗💨
番台のお姉さんに券を渡して男湯の暖簾をくぐると清潔感のある脱衣所。
浴室に入ると、もわっと温かさにつつまれ、全面北欧風のタイル張りで可愛い。天井は木目の三角屋根になっており女性の方に続いている。第一印象は清潔感あふれて必要最低限の物がコンパクトにまとまっのている。
今日の薬湯はふくじゅこうの香りだと気づいて迷わず向かう。2人しか入れない広さであり、先客がいたため声をかけて隣に入れさせてもらう。首元冷やしながら入れるのいい。ふとスマートウォッチに目をやると隣の常連さんに「それいいかい?」と聞かれ、常連さんも同じスマートウォッチを持っていることや、Apple Watchも持っており多少なりの不便さを感じていることなど5分ほど会話する😌
いよいよサウナ室に入る。先ほどの常連さんと共にサウナ室へ入る。
ここは遠赤外線サウナで座面は3段L字で思ったより沢山の人が入れそう。テレビあるサウナ室。温度計は90℃近くを指しておりパワーを感じる🔥
今日はスポーツをしてからのサウナという事もあり、汗の出もいつもより早く心拍数もすぐ上がるため、セットタイムは短めで。
水風呂は体感17-18℃くらいかな🤔
キリッと気持ち良い。ちゃんと水風呂に入ってない時は蛇口を閉めるという注意書きがあり、みんなしっかりと水風呂から出ると閉めている。
内気浴は寄付されたインフィニティチェアで整わせていただく。
全体的に無駄のない動線と清潔感、パワーのあるサウナに圧倒される😳
回数券買おうか迷ったが家から遠いので今回は見送り。だが個人的に良い。
他のサウイキ投稿でステッカー貰える事をリサーチしており、投稿してからステッカーを頂く。ぐびっとフルーツ牛乳飲み干し退館🙏
男
-
90℃
-
15℃
今日は晴の湯へ。
ジム終わり汗ダラダラでイン。
一昨年来たっけな?ってぐらいご無沙汰。
入った瞬間、内装綺麗!
くつろぎスペースが広くて色んなイスが
並んでる。かわいい
サウナイキタイのポスターやら
BiSHのグッズがずらりと。
店主の方がBiSH好きなのかな?
女湯に入る前に写真を撮りまくってたので
フロントのお姉さんがサウナイキタイに
投稿しますか?と聞いてくれました。
サウナイキタイに投稿すると
ステッカーがもらえるらしいです。
脱衣所はカゴ+鍵付きロッカー
無料ドライヤーあり。
扇風機が常時回っているので涼しい。
夏はありがたい😌🙏
さあ浴場へ。
入り口側に立ちシャワーあり🚿
風呂椅子と桶は自分で持ってくスタイル。
高さが違うイスが3種類くらいあり選べる。
風呂は入り口側にサウナ、水風呂、主浴槽、
バイブラ風呂、薬湯 今日は「バスフレンド薬湯」
シャワー後、いざ風呂へ。
ぬるめの薬湯→バイブラ→主浴槽の順で。
このバイブラと主浴槽がとにかく熱い。
栄湯に匹敵するほど熱い。
マイ湯温計では44度でした。
本当は栄湯に行く予定だったので
思わぬ熱湯に巡り会えて嬉しい。
主浴槽→水の温冷交互浴を終えた後、
いよいよサウナへ。
L型、2〜3段、80度、テレビあり📺
入り口ドア横に「新・汗・覚」って
書かれており、ガス遠赤外線サウナの効果に
ついて書かれている。
あち〜と思いながら、みんなで相撲を
見ながらサウナ🧖♀️この時間が幸せ。
水風呂は2人入るとキッチキチかな?って
ぐらいの広さ。
サウナ後、見知らぬおばあちゃんと水風呂に
入っているとサウナ気持ちいいねぇと
話しかけてもらいほっこり✨🫶
水風呂の蛇口から出ている水は
飲んでも大丈夫と教えてくれました🚰
今日も幸せ〜ぽかぽかで帰る夏の日最高!
夏ずっと続いてほしい🌻🫧








女
-
80℃
【リニューアル】
実は以前一度だけ行ったことはあったのですが、サ室がリニューアルしたと風の噂(?)で聞いたので空いてそうな機会を狙ってやって参りました。
入湯すると控えめに主張するバイブラ音の合奏が聞こえてきて、これをBGMに全身洗浄の後下茹でのため主浴槽に入るとなかなかのアツアツ。
続けて隣のバイブラで最近痛めがちな腰と肩甲骨にアプローチしてもらったところで一旦休憩し、薬湯(今日は森林浴の湯)がやたらぬるく感じたところでいよいよサ室へ。
新しい木の匂いに迎えられ、3段になったサウナベンチをなんとなく感心しながら確認したのちストーブ正面の中段でまずは6分、水風呂1分、休憩3分くらい?
座った場所が場所だけにすぐに発汗、アツアツで水風呂に癒される流れで次は場所をテレビに近い側に変えて8分、水風呂1分の後脱衣所にて休憩。
場所を変えてもすぐ発汗、やはりリニューアルしたてのサウナは強力でした😳
ついでに、テレビの下にあるデジタル時計の文字が七色に変化する様をじっくり観察したくらいにして…
休憩しつつ〆ブリーズ…いやシーブリーズを全身に塗ってスッキリしたところで自販機でイオンウォーターを買おうとふと見るとHi-STANDARDの古いポスターが目に入り、さらに番台の下や休憩スペースのテレビ周りにBiSHのポスターやらジグソーパズルがずらり。
そういえばここの支配人は大のBiSH好きだったっけ…🤔(BiSHは解散しましたが)
脱衣所には霧フェス(去年から音楽フェスにリニューアル)のポスターも貼られていたので、結構気合いの入った音楽好きの支配人なのだろうと勝手に思いを馳せたのでした。
と、外へ出たところで昼食を食べていないことを思い出し、目と鼻の先にあるそば屋に入店。
何故晴の湯のサ活でこの店のサウナ飯が無かったのか…店は目と鼻の先なのに…と思いながら、冷たいそばを食べたい気分だったので冷やし海老天の三点そばを美味しくいただきました😋


久しぶりの晴の湯へ🔥✨
サ室リニューアルどうなるのかな??
すぐ近所に 叔母の家があり
15年以上前
春の湯時代によく来てた✨
サウナはその時ちょっと
覗いたような……
でも覚えてない💦
入浴券を買って番台に✨
脱衣場も 清掃されてて綺麗✨
ドアを開けると
左側にサ室 水風呂 熱湯
ジェットバス そして
今日はわやさんが好きな
乳白色の もやの湯のバイブラ✨
真ん中は長い鏡の裏と表に
8つシャワーが並んで
16つあるカラン
右壁側と奥には 15個の
シャワーが並んでる
プラチェア3脚ありました✨
全身洗浄して もやの湯
熱めのジェットバスと 内湯で
順番に下茹でして
水風呂に入ってから サ室へ
逆L字型で 一部が2段
先客1名 常連さん
カラン奥のドアは 露天ですか?
違うよー
からの色々お話し✨
大喜湯の話やら 北海道の
サウナの話とか 楽しい時間✨
オリンピアのストーブ 82℃🔥
壁がレンガだからか 輻射熱で
しっかり玉汗滝汗✨
湿度もあって 楽に汗をかけるので
とてもいい感じの サ室でした✨
水風呂も冷た過ぎず
常連さんは蛇口をひねって
水風呂を堪能してました✨
冬は水道管が浅い所にあるから
キンキンに冷たくて お湯を入れて
調整して入るみたい
サ室のリニューアルは
常連さんいわく 座面と
メンテナンスなんじゃないかな?
とのことでした……
楽しく4セット堪能✨
長めに水風呂入って
水を浴びて 内気浴で ほわんと👼✨
空いてる時間で ゆっくり
楽しめました✨
全身洗浄②して おしまい✨
常連のお姉さんと話ながら
あがるタイミングも一緒に
なったので 楽しかったです✨
またねーと 一緒に退館✨
ごちそうさまでした(*´∀`*)ノ
モスを買って帰宅して
洗濯したら ホームへ行こう✨


女
-
82℃
-
19℃
- 2020.12.03 14:09 晴の湯
- 2020.12.03 14:12 晴の湯
- 2020.12.03 14:28 yukari37z
- 2020.12.11 21:45 短パン小僧
- 2021.01.17 23:24 Hide
- 2021.01.19 23:44 Hide
- 2021.02.04 22:22 Hide
- 2021.05.13 23:47 Hide
- 2022.02.01 08:40 Hide
- 2022.08.04 20:30 晴の湯
- 2022.11.29 16:45 Hide
- 2023.01.01 00:17 小向 秀明
- 2023.04.04 19:46 兄指
- 2023.06.11 13:29 短パン小僧