サウナに行った記録や口コミを残してみよう。
サ活はサウナに行った記録や口コミ・感想を残すことができる機能です。自分だけの日々のサウナ記録や、初めて行った施設の感動をぶつけたレポートから常連さんの細かすぎる定点観測まで、日本中からさまざまなサ活が投稿されています。
サウナを検索、サウナ施設ページを開いて「投稿」ボタンからサ活を登録してみよう!
[ 岐阜県 ]
サウナ:8分、10分、10分、昼休憩
10分、10分、10分、12分、上で休憩
7分、10分、10分
水風呂:2分〜4分×10
休憩:5分×8、大休憩×2
合計:10セット
今日は一日お休み。
一日お休みのときはサウナはしごが良いとこの間覚えてしまい、今日は大垣サウナと恵みさんだー。と思い、
12時半前チェックイン。
サウナ室。だいたい115度前後を推移してる。
熱い…。でも心地いい。
カラカラだけど、気持ちいい。
水風呂。
身体に入っていくようなスーッとした水風呂。
本当に気持ちいい。
あまみも腕だけでなく、全身に出てくる。
本当に気持ちいい証拠だな。
昼休憩は味噌カツも気になっていたので、食べました。結構ボリューミで美味しい。。
大休憩を挟み、ゴゴスマを見ながら、サウナ。
東京なかなかコロナ減らないなー
鹿児島の焼き芋美味しそうだな🍠ー
って思いながら、たくさん入りました。
ほぼ貸切状態で、水戸黄門の時間帯は少し多かったくらい。
今度は夜9時以降安いらしいから頑張って行ってみよ。
完全に大垣サウナハマりつつあります。
[ 東京都 ]
3年ぶりくらいのサウセン。
以前よりお客さんは増えてたイメージ。
コンパクトながら相変わらずよい浴室。
ととのいスペースのドアは閉じていた。
水のほかに麦茶に氷、塩があるのは中々ないわな。
以前は塩タブがあったのを思い出す。
ロウリュは3回。
1回目はゆっくりと熱波、2回目は少し強めに、3回目はロウリュ後撹拌してからの熱波でした。
ここのサ室は高低差がかなりあるから座る場所で全然違うね。
最上段に座ってたドラクエが大袈裟なリアクションで楽しんでらっしゃった。
久しぶりにサ飯も食べたかったけど昼メシがかなり遅かったので諦めて仮眠。
満足でした。
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
[ 兵庫県 ]
「3月の風」
20時半になり、フロアには残り3人。
今日はサウナに必ず行く。そう決めて1週間を過ごしてきた。終わらない仕事を横目に、「よし、行くぞ。」と心を奮い立たせ神戸サウナスパに向かった。会社からは約20分で到着し、安定の1時間1,700円コースでと豪語した。
いつも通り、サウナ108℃→水風呂11.7℃→外気浴→サウナ108℃→水風呂11.7℃→外気浴でフィニッシュ。
しかし、普段の外気浴と何か違う。
その違いは主に2つから生まれた。
1つ目は今日は小雨が降っていたので、外気浴中も体に1秒間に10粒ほどの雨が体を濡らした。
もちろん、体を拭いてから外気浴をしていたので尚更雨が体にあたるのを感じた。
2つ目は風だ。
年始から2月末にかけての冷たい風ではなく、春の足音を感じさせる風が体を包むこむ。
大袈裟でなく、昇天した。
自分がこの世のものでないかと感じるくらい。
普段なら何とも思わない、小雨と3月の風にここまで感謝したことはなかった。かなり側からみても気持ち悪いと思う。
ただただ、整って「自分、1週間お疲れ様、明日からまた頑張ろや」となった。
皆さんもぜひリフレッシュしたい時は、神戸サウナスパの木の香るサウナ110℃の空間で耐え、11.7℃の水風呂で息を吹き返し、外気浴で昇天していただきたい。
帰り、フロントで明日〆切のサウナハット(抽選で当選すれば7,500円で買える。色は10色で第3希望まで。た、高っけなぁ!!と思いながら、、)の申込を済まし、施設を後にした。
また、来週。
未入力施設のサウナ情報募集中
残り244施設